goo blog サービス終了のお知らせ 

これ、えぇやん!Wie geht's dir in Düsseldorf?篇

めーやんの食日記。
東欧コソボ、
世界最北端北欧ロングイヤービエンを経て
西欧ドイツ・デュッセルドルフから発信

<キャベツ祭り第1弾>Vegieなお好み焼きとにんじんグラッセ

2012-12-08 19:16:18 | Today's Menu

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。


先週から本格的な冬に突入~♪
晴れててもやっぱ寒さが違います!
今日(土曜日)は朝からゴーゴーとものすごい風
雲なんてすんごい勢いで流れてて
遠くの山は、めっちゃ雪積もってました(^_^;) 



はーい、雨マーク+雪マーク出てまーす!
明日、最高気温が氷点下って・・(^_^;)
なんとなく身体も風邪モードっぽいので
明日はゆっくり家で休んでようとおもいます。

そんなゴーゴー風舞ってる土曜日のディナーは、
キャベツ祭り第一弾!「お好み焼き」です!



関西人の私・・ここにご飯とお味噌汁が揃えば
黄金の「お好み焼き定食」になるわけですが
今日は東京風?に炭水化物無しです(^^)

このお好み焼き、キャベツはもちろん
こっちでよく売ってる
赤ピーマン、黄緑ピーマン も
千切りにして入れました!

こっちのキャベツの葉はとっても固いので
レストランでもたいていコールスローサラダみたいに
酢漬けの状態ででてきます。

付け合せでちびっと生で出てくることもありますが
けっこうワシワシしてる感じ(^_^;)。

ってことで、私も最初は日本と同じように
生でわっさーと入れようかと思ったんですが
あまりにワシワシしてたので
塩をしてから水切りしてから
他の材料と混ぜることにしました。

他の材料は、小麦粉と炭酸水、あと若干のだし粉
それをマゼマゼして
ピーマン類投入して焼きます!
よくお好み焼きをふわっとさせてたいからと
ベーキングパウダーを入れる方もいますが
その代わりの炭酸水です!
同じ役割ですもんねー(^^)

ソースは前からあったBBQソースと
マヨ&ケチャップのオーロラソース!
こっちのマヨ&ケチャップは
正直美味しくないので
若干自分で味を濃い目にしてます!

付け合せは
にんじんの和風グラッセ
こっちでは煮物ってあんまりない。
だいたいスープか
めっちゃ油を多くして焼くかになります。
だから根菜類の煮物が無性に食べたくなると
こうやってつくります。
大根とかごぼうとかないのが残念ですが
にんじんがあるだけでも
煮物が味わえてうれしいです。
あとは、
マッシュルームとズッキーニのオーブン焼き!
あと、ちょびっと白ワイン頂きました~♪

ひさびさに野菜オンリーでたんまりの夕食
やっぱ手作りがいいねー(^^)

ごっちそーさまでした~♪ 

 


こそぼ De スコーン と楽しいサタランチ

2012-11-24 20:14:29 | Today's Menu


めーやん@Prishtineです。
つくったよー、久々のスコーン!

東京で作ってた時ほど材料は揃わなくとも、
基本となる材料と計量カップを使い、
生地は手で捏ねた時の感覚頼り(^_^;)
で、
オギャーと生まれました~♪
やっぱり自分の手から生まれるものは
どんなものでも可愛い、そしてうまい!(^^)

2個は焼きたてを頂き、
残りはうまくできたので、
この後のランチをご一緒する
こっちで知り合った日本人の
友人へのお裾分け♪

その友人に連れて行ってもらったのが
とってもおしゃれな感じのイタリア系レストラン!

私は、ラザニアをオーダー・・「どどーん」(^^)


ランチを楽しみつつ、色々お話しつつ時間は流れ、
このレストランの近くに
とっても素敵なBakeryがあるってことで
連れてっていただきました!



ここのオーナーさんが、彼女の元大家さん、
そしてアメリカに長い間いらしたってことで
珍しく「完全禁煙」のお店(^^)。

で、しっかりいただきました、デザート↓


ナッツ風味の生地とクリームのケーキ!
ペロッと食べちゃいました(^_^;)

異国の地で、会社以外で色々母国語で話せる人が
いるって楽しいし、リラックスできます!!

みなさんいろんなバックグラウンドがあってこの地に
来られて、ご縁あってこうやって知り合える!
ほんまにありがたいなっておもいます!!

で、帰り↓


こんな風に、街のいろんなところに
アルバニア国旗が掲げられています。

全て、来週水曜日(28日)の
アルバニア独立100周年にちなんだこと。
さっきのBakeryも赤と黒に統一され、スタッフの制服も
赤と黒、コソボなのにアルバニア国旗(^_^;)・・。
Prishtine市内のどこのお店もこんな感じです。
お店だけでなく、コソボの政府関連のビルもこの期間は
コソボの国旗を降ろし、アルバニア国旗を掲げています。
そしてこの前の水曜日に
なんと28日が祝日になりました!
1週間前に祝日制定!
それも今年限り!!

日本だとここまでは
なかなか考えられません(^_^;)。

そして忘れてはいけないのが
コソボはアルバニア民族が9割以上で大多数ですが
セルビア系の民族もいます。

だから、私が住んでるPrishtineは
どこもかしこもお祭り騒ぎですが

セルビア系住民が住んでるコソボ国内の地域は、
あまり快く思ってないとおもいます。 
当日、何も無いことを祈りつつ
28日を迎えたいとおもいます。 

とかいいつつ、おのぼりさんなので
こんなものかっちゃいました(^^)




100周年、今年一度、今回限りってコトバに
弱い私(^_^;)

それにしても
とっても貴重なタイミングに
この国に来た私。

そして
とっても貴重で
色々な体験をさせていただいていることに
感謝せずにはいられません。

ほんまにありがとう~ヽ(=´▽`=)ノ


ピザ用粉で手打ちうどん!

2012-11-18 19:08:27 | Today's Menu

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。

今日も打ってみました
う・ど・ん♪

やっぱ、私、
生地こねこねして作るもの
大好きです(^^)

ってことで、今宵のごはん


ぶっかけうどん
レタスサラダ
野菜としょうがのクリームシチュー 

組み合わせが
ええっ~(・・;)っておもっても
すすーっと流して下さい。 
 
ついでに、
これが茹でる前です
↓ 

粉はピザ用
テーブルにラップをしきまくり
コネコネして生地を寝かし
ラップの芯でつくった簡易麺棒で
コロコロ伸ばして包丁できりました!

先週は、Fさんがあらかじめこねて
作っていただいた生地を
私が切っただけでしたが
今週は全て自分でつくってみました
復習も兼ねてね。 

やっぱ、おもしろい~♪
これで天ぷらとかできたら
「こそぼ亭」って
うどん屋開くかも(^^)

やっぱ麺はおもしろいな~♪ 



ビバ手作り!「手打ちうどん」と「手作り焼き餃子」

2012-11-11 19:22:22 | Today's Menu

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。

穏やかな日曜日。

街の街路樹もすっかり黄色。
日本のもみじのような
紅い紅葉はなかなかみれませんが
黄色く色づいた街路樹と
落ち葉の絨毯、
そして青空のコンビネーションは
目も心も癒されます。

 

ところで、コソボには
現在、日本人どれくらいいるか
ご存知でしょうか?

昨年(2011年)現在、
在オーストリア日本大使館(コソボも管轄)の調べで
・・・・な、な、なんと
10名!

で、今年に入って少なくとも、
私を含め現オフィスにいる日本人が4名
在留届を出してるので、それでも14名
他にも住んでる方を
多く見積もったとしても
おそらく20名もいません。

国自体の大きさは
日本の岐阜県と同じくらい、
人口は180万人弱のコソボ。
でもその中で20人もいない日本人。。
ウォーリーを探せくらい日本人と会うのって
大変です・・笑

が、やっぱり色々なつながりはあるもので、
こちらで既に12年もお住まいの
日本人女性と知り合い、
彼女のご自宅で・・
な、なんと「うどん」を打って来ました!

 

 「手打ちうどん In こそぼ」です!
関西風のお出汁がきいて
めちゃうまで、感激~(;_;)
涙ちょちょぎれてました。

また、これも手作りです↓

 

焼き餃子!羽つきです!!
皮を手作り、中身ももちろん手作り!
そして食べる辣油まで手作り!!
パリパリ、もちもちでうまうま!

ビバ手作り~(^^)♪

料理談義に花がさき、
とっても楽しい時間を過ごせました!

料理好きな女性と一緒につくる料理は
作って楽しい、
見て楽しい、
食べて楽しいの三拍子です!

現地のコソボの方に
よろこんでもらえる
日本料理を紹介できればいいなーって
ことも話たりして・・。
ほんまに楽しかった~♪

そして、久々に粉モン「コネコネ」好きの
めーやん復活です!

こんどは自宅で、
手打ちうどんにトライしてみます!!

Fさん、楽しいひとときと
温かいおもてなしを
ほんとうにありがとうございました!
 

 

 





初の手作りスイーツ「青リンゴとヨーグルト入パンケーキ」@Prishtine

2012-11-10 10:02:20 | Today's Menu

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。

今朝は久々に晴れて、青空です
 

ここ2週間ほどは、
週末になると遠出してたので
今朝はとってもゆったりした
土曜日のような気がします。

コソボに来てちょうど今日で1か月になりました。
最初はほんまに右も左も、
コトバも何もわからなくて
それでいてなんだかめっちゃ落ち着くという
変な感覚でしたが
今は、コトバも徐々にわかってくるようになり
(といっても亀足速度ですが)
より一層落ち着いて、日々過ごしてます。

寒さは厳しくなってきたので
さぁどうなるかはお楽しみにってかんじでしょうか(^^)。

で、こっちに来て初めて
スイーツっぽいパンケーキをあさごはんに
作りました
 

ま、お好み焼き風といえば見た目はそうですが
れっきとしたパンケーキです(^^)
そして卵は入ってません。
(→買うのを忘れてた・・(^^ゞ)

でもふわふわに出来上がりました!
材料は、小麦粉、牛乳、ヨーグルト、青リンゴ
砂糖、塩、ベーキングソーダ、そしてはちみつ!

材料を完璧にそろえなくても
できるもんです(^^)
っていうか、私の料理ってそこがミソかも。
そこにある材料で
その材料のいいところを
最大限に活かしてつくる
材料同志コラボさせて
最大限のパワーを発揮させるよう
知恵を使う
それが私の楽しみであり、
大好きなことのようです(^^)

今回のコラボのミソは
ヨーグルトとベーキングソーダ(重曹)!
これで、卵がなくても
しっとりモチっとふわふわになります!

少しづつでもいいから
やっぱり自分で作る時間を確保していければなーと
改めておもってます!