goo blog サービス終了のお知らせ 

これ、えぇやん!Wie geht's dir in Düsseldorf?篇

めーやんの食日記。
東欧コソボ、
世界最北端北欧ロングイヤービエンを経て
西欧ドイツ・デュッセルドルフから発信

Frohes Neues Jahr 2014~ドイツ de OSECHI~

2014-01-01 14:41:47 | Food

Frohes Neues Jahr!
あけましておめでとうございます☆
デュッセルドルフで
穏やかな新年を迎えることができました!

ポカポカ陽気、
何気ない1日が愛おしいです。 

元日といえば、『おせち』

現在、お世話になってる
渡辺さん宅のおせちです!
ドイツとは思えない充実ぶり♡
それもそのはず・・
ご主人さまは「板前」さん!
すべて手作り、味は格別です♪

 あぁ、幸せ~♡



伊達巻、鴨ロースト



絶品、手作り「かまぼこ」



大好き「れんこん」(酢蓮)



宝石散りばめたようなチラシ寿司

私の手作り一品は、
これを↓


金柑の甘露煮~♪

家族団らんを一緒に楽しませてもらってます♡

何気ない毎日が
本当にしあわせ!

みなさまにとって
2014年が
素晴らしい1年になりますように♪

そしてマイペースの更新ですが
これ、えぇやん
本年もよろしくおねがいします☆
 
めーやん@デュッセルドルフ 





最後の晩餐とお別れの日(その2)前編

2013-05-01 08:10:43 | Food

Hvordan har du det?
(お元気ですか?)
めーやんです。

もう一人のスタッフ(Mちゃん)が今日旅立ちます。
最後に過ごす1日をどうする?って話になったとき
街のシンボル的建物の「教会」に行こうって話になり
出発前日の昨日行ってきました。 

 
上:ステンドグラス風の教会の窓。 
下:礼拝スペース
(ルーテル教会ですが、この島の色んな宗派の信者さんのために
礼拝を行なっておられるので、
ロシア正教、カソリックの象徴的なものが置かれてます)


実はこの教会でワッフルとコーヒーが頂ける
という情報を入手してたので(^^)
それが第一目的だったんです。

夕方の短い礼拝の後、ノルウェースタイルでいただく
ワッフルとコーヒーとっても安価で頂きました。

やっぱりいました・・しろくまくん♡

「しろくま」がいる教会なんて
世界でおそらくここだけだろうな~(^^)

それだけでなく、牧師先生の奥さまから
教会の歴史、この街の歴史を
事細かに説明して頂き
最後は50周年記念の教会の写真集まで
プレゼントしてくださいました。

この島(街)の方がみんなとっても優しいのは
来てからの第一印象だったんですが
やっぱり「優しい」です。
ますます大好きになりました♡

帰りはこの街を堪能~♪ 



澄んだ青空にいつになく鮮やかな家並み

 
(白夜なので、これでも夜9時半過ぎです)
大雪原で大の字の図
"めっちゃ気持ちよかった~"

 

 帰宅後はありあわせのもので
和風リゾット。

Mちゃんは
これからアメリカへ
旅立ちます。

Mちゃんが旅立ってから数日間は
この街(この島)には
恐らく日本人が私だけです。
めったにない体験が
続くなぁ~(^^)

後編はお見送りの後に
アップしまーす~♪ 


お持たせフォカッチャとお別れの日(その1)

2013-04-29 22:37:11 | Food

Hvordan har du det?
(お元気ですか?)
めーやんです。

今日、1人のスタッフ(Sちゃん)がこの地を旅立ちました。



↑ お友達と空港前で午前3時の太陽を撮るSちゃん

昨日、GWを利用してSちゃんのお友達がこの地にやってきて
一緒に今日から旅行に行くとのこと。
それにしてもこのお友達、この地に滞在14時間・・(^_^;)
正に弾丸ツアーです。

あぁ、いよいよお別れかぁという寂しい気持ちと
また地球のどこかで偶然会えるんじゃないかという
ワクワク感と・・なんとも複雑な気持ちで
この2人を見てました。

早朝4時半の便なのと、機内で無料なのは飲み物だけと
聞いてたので、お持たせ朝食サンド用に
前日にフォカッチャを焼きました。





若干こげ気味ですが、フワフワに出来たので良かった♡
サンドイッチにした写真を撮るのをわすれましたが
無事手渡せて、お持たせ完了。

Ha det (バイバイ)& Vi ses (また会おうね) 

そして、明後日はもう一人が旅立ちます。

あと2日、楽しく話したい、
美味しいもの食べたいっておもって
色々今日は作りました。

ばななシリアルココアケーキ

甘くて濃そうですが、完熟バナナとメープルシロップのみの甘さと
バターではなくオリーブオイルでつくったので意外と軽い。



ってことで、ちょっと甘いの(アイス&ジャム)を
一緒に添えて頂きました。



夜は、ツナトマトパスタ。
久々のパスタ
2人でこれからのこと、これまでのこと
色々話しながら食べました。
楽しかった
美味しかった!

明日は2人で夕方から
ちょっとお出かけです。
今日のようにスキっと
青空が広がる天気に
なりますように!



 


”Tusen TAKK(ありがとう)”のロールケーキと最後の女子会

2013-04-22 12:35:49 | Food

Hvordan har du det?
(お元気ですか?)
めーやんです。



日本以外の国に行く時、
その国のコトバの
「ありがとう」は
必ず覚えていきます。

そのコトバは魔法のコトバで
私の経験上、
ほぼ100%笑顔が返ってきます(^^)

ありがとう!
ノルウェー語で
”TAKK(タック)”。

どうもありがとうは
”TUSEN TAKK”!

こっちにきて、
何百回、何千回とこのコトバ使いました。
他のノルウェー語はまだまだだけど
このコトバはプロ級です(^^)。

今月末で一緒に
働いてきた女の子たちが
この地から、
それぞれが目指す新たな場所へ
旅立ちます!

彼女たちに送る
私の「TUSEN TAKK」のカタチ
少し早いけど贈りました。

TUSEN TAKK その1:ロールケーキ



包丁が甘いせいもあり、若干切り口が乱れてますが
今回のスポンジは今まで以上に最高の出来でした!
自分でもこんな最高なものができて嬉しかった♡

TUSEN TAKK その2:お豆腐カヌレ(スイートポテト外見)

 

先週に引き続きこれを作りました。
今回は軽くローストしたりんごを入れ、
フレッシュリンゴを表面に飾り焼いたら
見事にこげました・・私らしい詰めの甘さ(^_^;)

TUSEN TAKK その3:日本のカレー

 

ちょうどタイミングよく
オーナーさんから送ってもらった
カレールーがあったので、
日本のカレーを作りました!
一緒に送ってもらったうどんをゆがき、
「カレーうどん」!
あっという間になくなったので、
カレーのみの写真(^^)。

私がこのお店でお世話になる前
開業前のお店に来て
開業準備、オープンと
一番大変な時間を
笑顔でこなしてきた彼女たち。

私がお店にお世話になってからも
色々教えてくれて、
色々協力してくれて
そのおかげで、
今があります。

そんな彼女たちへ
心からの”TUSEN TAKK”

ほんまにありがとねー!

そして
あと1週間
楽しく一緒に仕事しようね





<リサイクル料理>旬のキャベツで”ロールキャベツ”

2012-12-02 21:02:12 | Food

Mirëmëngjes!(こんにちわ!)
めーやん@Prishtineです。

いよいよ12月に突入~♪
今年はとってもMildな天候らしいPrishtine。
朝晩は冷えるものの
日中は比較的あったかな毎日でした・・
が・・、

今日(日曜)から雨、
グッと冷えてきたと思って見てみると、
気温が「冬」本気モードです(-_-;)



前、一度、雪マークがでて
肩透かしをくらったのですが、
今回はかなり本気な感じ(*´ェ`*)

ちっちゃいブランケットを
買ってきてベッドにひき
とりあえずの防寒対策は完了です!

で、食べ物も
師走突入記念、
Hot Potや煮込み料理
あったかいものがいいね~
ということで、作りました




ただいま旬まっさかり
「キャベツ」を使った
ロールキャベツ(^^)

昨日行ったPrizrenへの道中でも、
山積みで畑の横で売ってたのを
たくさん目にしました!
日本でいう「白菜」並みっていうと
イメージしやすいかな。

でも、これ、リサイクル料理(^^)
何がリサイクルか・・
中味の餡です!

2週間ぐらい前に、
Prishtine在住で
国連関係勤務の日本人の方の
ホームパーティにご招待頂いたのですが
そこで頂いた
お持ち帰りの「水餃子」がその正体!

持ち帰って、粉をはたき
ばらしてから冷凍すれば
水餃子として楽しめるところを、
うっかりそのまんま冷凍庫へ・・。

20個ぐらいあった水餃子が
見事に1個の超デカイ
「包子(パオズ)」状態に・・(^_^;)

餡はとっても美味しいから
捨てるのは絶対にもったいない!
そして皮はそんなに分厚くないから・・
と思いついたのが、

とりあえずレンチンして、
餡に火を通し、
全てを混ぜて一つのおっきな
肉団子にすること(^^)

それを分割して、
ちょっと焦げ目をつけたものを
今回のロールキャベツの餡にしました!

スープはトマトベースではなく
和風&白ワインです。
あっさり系スープには生姜を入れて
ぽっかぽかになることまちがいなし!
みりんの代わりに
はちみつで隠し味の甘みづけ。
ごはんに合う感じになりました!

ってことで、これは今夜ではなく
週初めでめっちゃ寒くなりそうな
月曜日のディナーに!
お疲れ様な自分へのご褒美に
いただきたいとおもいます!

みなさんも季節柄
あったかいものたくさん食べて
身体にご自愛くださいねー♪