goo blog サービス終了のお知らせ 

Stingray's ブログ

米作りと趣味の電子工作

アイドル聴き比べ

2015-04-22 23:22:04 | Linux
往年のアイドルのハイレゾ曲をダウンロードして聴き比べている。もちろん Raspbian でだ。

  

アナログマスターテープやマスター音源から取り出したとあり、どれも音質的には良いが、松田聖子さんの録音が特に良い感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspbianとDAC7

2015-02-16 23:31:47 | Linux

「SSHbutton」で音楽再生ができないものかと思い立った。

コマンドラインから再生ができるソフトとして思い当たるものに、
「ogg123」や「mplayer」があるが、ogg123はmp4の再生ができない。
mplayerをインストールする。mplayerはflac,mp4など多数のフォーマット
に対応している。

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install mplayer

pi@raspberrypi ~ $ mplayer sound/Kenny\ G/Greatest\ Hits/06\ The\ Moment.mp4
MPlayer svn r34540 (Debian), built with gcc-4.6 (C) 2000-2012 MPlayer Team
  略
AO: [pulse] Init failed: Connection refused
Failed to initialize audio driver 'pulse'
AO: [alsa] 44100Hz 2ch s16le (2 bytes per sample)
Video: no video
Starting playback...
A: 181.6 (03:01.5) of 283.7 (04:43.6) 6.2%
  Ctrl+Cを押した
MPlayer interrupted by signal 2 in module: play_audio
A: 181.6 (03:01.6) of 283.7 (04:43.6) 6.2%
Exiting... (Quit)

pi@raspberrypi ~ $ mplayer sound/高中正義/TAKANAKA/03\ SWEET\ AGNES.flac
MPlayer svn r34540 (Debian), built with gcc-4.6 (C) 2000-2012 MPlayer Team
  略
AO: [pulse] Init failed: Connection refused
Failed to initialize audio driver 'pulse'
AO: [alsa] 96000Hz 2ch s32le (4 bytes per sample)
Video: no video
Starting playback...
A: 8.9 (08.9) of 283.0 (04:43.0) 5.3%
  Ctrl+Cを押した
MPlayer interrupted by signal 2 in module: play_audio
A: 9.0 (08.9) of 283.0 (04:43.0) 5.3%
Exiting... (Quit)

コマンドラインからmp4とflacの再生が確認できた。

mplayer用のプレイリストを作成する。

pi@raspberrypi ~ $ find sound/Kenny\ G/ -name *.mp4 > plist

バックスラッシュはエスケープコード。タブを2回叩くと補完される。

====== plist ========
sound/Kenny G/Greatest Hits/08 Loving You.mp4
sound/Kenny G/Greatest Hits/06 The Moment.mp4
sound/Kenny G/Greatest Hits/16 My Heart Will Go On (Love Theme From _Titanic_).mp4
sound/Kenny G/Greatest Hits/05 Sentimental.mp4
====================

コマンドラインからプレイリストを再生する。

pi@raspberrypi ~ $ mplayer -playlist plist
MPlayer svn r34540 (Debian), built with gcc-4.6 (C) 2000-2012 MPlayer Team
mplayer: could not connect to socket
mplayer: No such file or directory
Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control.
Playing sound/Kenny G/Greatest Hits/08 Loving You.mp4.
 ・
 ・

SSH button へ上のコマンドを設定する。
Command: mplayer -playlist plist
SSH hostname: ラズベリーパイのIP
SSH username: 接続に使用するユーザ名
SSH password: パスワード  SSH port: 22


これで無事に再生できるが、再生が終わるまで SSH button がロックしてしまうので、
うまい方法とは言えない。
途中で再生を終了するには、別の端末からログインして killall などで終了する。

pi@raspberrypi ~ $ killall mplayer

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspbianとDAC6

2015-02-08 15:02:04 | Linux
失敗した。 特に必要はなかったのだが、下のようにパッケージのアップデートを行ったところ、DACカードが動かなくなってしまった。

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get update
pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get upgrade

モジュールはロードしているようだが?

pi@raspberrypi ~ $ lsmod
Module Size Used by
snd_soc_bcm2708_i2s 7539 0
regmap_mmio 3548 1 snd_soc_bcm2708_i2s
snd_soc_pcm5102a 2093 0
snd_soc_hifiberry_dac 2963 0
snd_soc_core 177920 3 snd_soc_hifiberry_dac,snd_soc_pcm5102a,snd_soc_bcm2708_i2s
snd_compress 8698 1 snd_soc_core
snd_pcm_dmaengine 5850 1 snd_soc_core
snd_pcm 93100 3 snd_soc_core,snd_soc_hifiberry_dac,snd_pcm_dmaengine
snd_seq 61097 0
snd_seq_device 7209 1 snd_seq
snd_timer 23007 2 snd_pcm,snd_seq
snd 67211 6 snd_soc_core,snd_timer,snd_pcm,snd_seq,snd_seq_device,snd_compress
arc4 1964 2
rt2800usb 18970 0
rt2800lib 81833 1 rt2800usb
rt2x00usb 12510 1 rt2800usb
rt2x00lib 48797 3 rt2x00usb,rt2800lib,rt2800usb
mac80211 557746 3 rt2x00lib,rt2x00usb,rt2800lib
cfg80211 472025 2 mac80211,rt2x00lib
crc_ccitt 1612 1 rt2800lib
rfkill 22347 2 cfg80211
uio_pdrv_genirq 3666 0
uio 9897 1 uio_pdrv_genirq

確認してみるとカードがないと言われる。

pi@raspberrypi ~ $ aplay -l
aplay: device_list:252: no soundcards found...

kernelが入れ替わってしまったようだ。前のバージョンは何だったか?

pi@raspberrypi ~ $ uname -a
Linux raspberrypi 3.18.6+ #1 PREEMPT Sat Feb 7 18:11:00 GMT 2015 armv6l GNU/Linux

古いバージョンのkernelに戻すのもありだが、何か対応策はないのかと調べたところ下の情報を発見した。

「HiFiBerry」HP https://www.hifiberry.com/guides/configuring-linux-3-18-x/

また、それならばとkernelを最新にアップデートすることにした。
pi@raspberrypi ~ $ sudo rpi-update
*** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
*** Performing self-update
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 7938 100 7938 0 0 16542 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 21512
*** Relaunching after update
*** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
*** We're running for the first time
*** Backing up files (this will take a few minutes)
*** Backing up firmware
*** Backing up modules 3.18.5+
*** Downloading specific firmware revision (this will take a few minutes)
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 168 0 168 0 0 197 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 262
100 43.2M 100 43.2M 0 0 303k 0 0:02:25 0:02:25 --:--:-- 409k
*** Updating firmware
*** Updating kernel modules
*** depmod 3.18.6+
*** depmod 3.18.6-v7+
*** Updating VideoCore libraries
*** Using HardFP libraries
*** Updating SDK
*** Running ldconfig
*** Storing current firmware revision
*** Deleting downloaded files
*** Syncing changes to disk
*** If no errors appeared, your firmware was successfully updated to 22b808b52a2b6aa8abcbaadc7cc8726a8501b953
*** A reboot is needed to activate the new firmware
pi@raspberrypi ~ $
pi@raspberrypi ~ $ sudo shutdown -r now

以下、HPの通りの作業。

ブラックリストファイルからドライバーを削除
pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf

# blacklist spi and i2c by default (many users don't need them)

blacklist spi-bcm2708
#blacklist i2c-bcm2708
#blacklist snd-soc-pcm512x
#blacklist snd-soc-wm8804

オンボードのサウンドドライバーを削除
pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /etc/modules
# /etc/modules: kernel modules to load at boot time.
#
# This file contains the names of kernel modules that should be loaded
# at boot time, one per line. Lines beginning with "#" are ignored.
# Parameters can be specified after the module name.

#snd-bcm2835   ←これ
snd_soc_bcm2708  
snd_soc_bcm2708_i2s
bcm2708_dmaengine
snd_soc_pcm5102a
snd_soc_hifiberry_dac

デバイスツリーファイルを修正
pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /boot/config.txt

dtoverlay=hifiberry-dac  ←この1行を追加

pi@raspberrypi ~ $ sudo shutdown -r now

pi@raspberrypi ~ $ lsmod
Module Size Used by
arc4 1964 2
rt2800usb 18970 0
rt2800lib 81833 1 rt2800usb
rt2x00usb 12510 1 rt2800usb
rt2x00lib 48797 3 rt2x00usb,rt2800lib,rt2800usb
mac80211 557796 3 rt2x00lib,rt2x00usb,rt2800lib
cfg80211 472025 2 mac80211,rt2x00lib
crc_ccitt 1612 1 rt2800lib
rfkill 22347 2 cfg80211
snd_soc_hifiberry_dac 2963 0
snd_soc_bcm2708_i2s 7539 2
snd_soc_pcm5102a 2093 1
regmap_mmio 3548 1 snd_soc_bcm2708_i2s
snd_seq 61097 0
snd_seq_device 7209 1 snd_seq
snd_soc_core 177952 3 snd_soc_hifiberry_dac,snd_soc_pcm5102a,snd_soc_bcm2708_i2s
snd_compress 8698 1 snd_soc_core
snd_pcm_dmaengine 5850 1 snd_soc_core
snd_pcm 93100 3 snd_soc_core,snd_soc_hifiberry_dac,snd_pcm_dmaengine
snd_timer 23007 2 snd_pcm,snd_seq
snd 67211 6 snd_soc_core,snd_timer,snd_pcm,snd_seq,snd_seq_device,snd_compress
uio_pdrv_genirq 3666 0
uio 9897 1 uio_pdrv_genirq
pi@raspberrypi ~ $ aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: sndrpihifiberry [snd_rpi_hifiberry_dac], device 0: HifiBerry DAC HiFi pcm5102a-hifi-0 []
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0

DACカードが復活した。もちろん再生できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspbianとDAC5

2015-01-02 18:53:07 | Linux
Raspbian へ mpd をインストールして、再生は「ario」等のmpdクライアントで問題なくできる。しかし、Raspbianのシャットダウンができなかった。
そこで、何とかリモート シャットダウンすることが出来ないかと考えていたが、「SSH button」と言うandroid Appを見つけた。

ボタンを押すだけでRaspbian のシャットダウンをすることができる。



設定
Label: 単に名前
Command: sudo shutdown -h now
SSH hostname: raspberry piのIPアドレス
SSH username: ログインに使うユーザ名
SSH password: ユーザ名のパスワード
SSH port: 「22」で固定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspbianとDAC4

2014-12-20 16:58:25 | Linux
Raspbianでも「mpd」が使えないものかと思いたち、インストールして見ることにした。

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install mpd
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
libao-common libao4 libmpcdec6
提案パッケージ:
avahi-daemon icecast2 pulseaudio
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libao-common libao4 libmpcdec6 mpd
アップグレード: 0 個、新規インストール: 4 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
285 kB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 751 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]?
以前に未選択のパッケージ libmpcdec6:armhf を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 115177 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libmpcdec6_2%3a0.1~r459-4_armhf.deb から) libmpcdec6:armhf を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libao-common を選択しています。
(.../libao-common_1.1.0-2_armhf.deb から) libao-common を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libao4 を選択しています。
(.../libao4_1.1.0-2_armhf.deb から) libao4 を展開しています...
以前に未選択のパッケージ mpd を選択しています。
(.../mpd_0.16.7-2_armhf.deb から) mpd を展開しています...
man-db のトリガを処理しています ...
libmpcdec6:armhf (2:0.1~r459-4) を設定しています ...
libao-common (1.1.0-2) を設定しています ...
libao4 (1.1.0-2) を設定しています ...
mpd (0.16.7-2) を設定しています ...
[....] Starting Music Player Daemon: mpdlisten: bind to '[::1]:6600' failed: Failed to create socket: Address family not supported by protocol (continuing anyway, because binding to '127.0.0.1:6600' succeeded)
Failed to load database: Failed to open database file "/var/lib/mpd/tag_cache": No such file or directory
. ok
pi@raspberrypi ~ $

何かエラーが出ているが、何時ものように先へ進む。

「mpd」の設定ファイルを編集する。

pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /etc/mpd.conf

と、viを起動するのだが、ダラダラと長過ぎるので省略。
先頭の数字は行番号。(viコマンド「:set number」を使うと良い)


37 log_file "/var/log/mpd.log" ←「mpd」ディレクトリがないので修正した。
   (元は、"/var/log/mpd/mpd.log")

82 #bind_to_address "localhost" ←コメントアウト。
90 port "6600" ←アンコメント

「mpd」を再起動する。
pi@raspberrypi ~ $ sudo /etc/init.d/mpd restart
[ ok ] Stopping Music Player Daemon: mpd.
[ ok ] Starting Music Player Daemon: mpd.
pi@raspberrypi ~ $

IPアドレスととポート番号を設定する。


接続エラーにはならないのだが、何も表示されないので接続されているのか分からない。


実は、~/soundフォルダへ音楽ファイルを置いていた。
mpdがそれを知らないので教えてやる。


pi@raspberrypi ~ $ sudo ln -s /home/pi/sound/ /var/lib/mpd/music/sound

もう一度、設定ファイルを編集する。
pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /etc/mpd.conf

136 follow_outside_symlinks "yes" ←アンコメント
141 follow_inside_symlinks "yes" ←アンコメント

もう一度、「mpd」を再起動する。
pi@raspberrypi ~ $ sudo /etc/init.d/mpd restart
[ ok ] Stopping Music Player Daemon: mpd.
[ ok ] Starting Music Player Daemon: mpd.
pi@raspberrypi ~ $

やった、今度はファイルシステムから楽曲が見えた。再生もできる。



実はこれ、「Volumio」を参考にしている。
以下、「Volumio」の設定ファイル。

###################################
# Auto generated mpd.conf file
# please DO NOT edit it manually!
# Use player-UI MPD config section
###################################

follow_outside_symlinks "yes"
follow_inside_symlinks "yes"
db_file "/var/lib/mpd/tag_cache"
sticker_file "/var/lib/mpd/sticker.sql"
log_file "/var/log/mpd/mpd.log"
pid_file "/var/run/mpd/pid"
music_directory "/var/lib/mpd/music"
playlist_directory "/var/lib/mpd/playlists"
state_file "/var/lib/mpd/state"
user "mpd"
bind_to_address "any"
port "6600"
zeroconf_enabled "yes"
zeroconf_name "volumio"
samplerate_converter "Fastest Sinc Interpolator"
volume_normalization "no"
audio_buffer_size "2048"
buffer_before_play "20%"
filesystem_charset "UTF-8"
id3v1_encoding "UTF-8"
gapless_mp3_playback "yes"
auto_update "no"
group "audio"
max_connections "20"

decoder {
plugin "ffmpeg"
enabled "yes"
}

input {
plugin "curl"
}

audio_output {

type "alsa"
name "Output"
device "hw:0,0"
mixer_control "PCM"
mixer_device "hw:0"
mixer_index "0"
dsd_usb "yes"

}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする