goo blog サービス終了のお知らせ 

Stingray's ブログ

米作りと趣味の電子工作

RaspberryPi 5

2015-10-26 22:58:50 | 電子工作
RaspberryPiを使った無線LANラジコンを作製している。今のところシャーシのみ。
参考文献:インターフェースSPECIAL「ラズベリー・パイでI/O」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspberryPi 4

2015-10-24 10:34:18 | 電子工作
sshから「mjpg_streamer」を起動するのは面倒なので、「rc.local」から起動するように設定する。


rc.localから起動するため「mjpg-streamer」をインストールする。
pi@raspberrypi ~ $ cd mjpg-streamer/
pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $ sudo make install
install --mode=755 mjpg_streamer /usr/local/bin
install --mode=644 input_uvc.so output_file.so output_udp.so output_http.so input_testpicture.so input_file.so /usr/local/lib/
install --mode=755 -d /usr/local/www
install --mode=644 -D www/* /usr/local/www
pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $

次に「rc.local」を設定する。
pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $ sudo vi /etc/rc.local

以下、4行を「exit 0」の上に追加。デバイスファイルがある(カメラを挿している)場合は起動する。
if [ -c /dev/video0 ]; then
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib
mjpg_streamer -i "input_uvc.so -f 10 -r 640x480 -d /dev/video0 -y -n" -o "output_http.so -w /usr/local/www -p 8080" &
fi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspberryPi 3

2015-10-22 12:36:19 | 電子工作
ラクリート君の背中に取り付けて掃除をさせた。なかなか面白い画面が見られる。Wi-Fiは「WDC-150SU2M」、電源はスマフォ用のモバイルバッテリを使用。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspberryPi 2

2015-10-18 23:41:01 | 電子工作
RaspberryPiへWebカメラを接続した。あっさりと動画配信ができる。使用したカメラはMCM-14W(UVC対応)。動画配信ソフトは MJPG-streamer を使用した。


isih@isih-desktop:~$ ssh -X pi@192.168.11.22  ←Raspberry Piへ接続する。
pi@192.168.11.22's password:   ←パスワード

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install subversion libjpeg-dev imagemagick ←必要なパッケージをインストール

pi@raspberrypi ~ $ svn co https://svn.code.sf.net/p/mjpg-streamer/code/mjpg-streamer mjpg-streamer ←MJPE-streamerのソースファイルの取得

pi@raspberrypi ~ $ cd mjpg-streamer/
pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $ ls ←取得したファイルを確認
CHANGELOG LICENSE Makefile mjpg_streamer.c mjpg_streamer.h plugins README scripts start.sh TODO utils.c utils.h www

pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $ make  ←コンパイルする

pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $ ls  ←コンパイル結果を確認
CHANGELOG input_uvc.so mjpg_streamer mjpg_streamer.o output_udp.so scripts utils.c www
input_file.so LICENSE mjpg_streamer.c output_file.so plugins start.sh utils.h
input_testpicture.so Makefile mjpg_streamer.h output_http.so README TODO utils.o

pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $ sudo ./mjpg_streamer -i "./input_uvc.so -f 10 -r 320x240 -d /dev/video0 -y -n" -o "./output_http.so -w ./www -p 8080"  ←「mjpg-streamer」を起動する

MJPG Streamer Version: svn rev: 3:172
i: Using V4L2 device.: /dev/video0
i: Desired Resolution: 320 x 240
i: Frames Per Second.: 10
i: Format............: YUV
i: JPEG Quality......: 80
o: www-folder-path...: ./www/
o: HTTP TCP port.....: 8080
o: username:password.: disabled
o: commands..........: enabled
^Csetting signal to stop  ←停止のため「Ctrl+C」操作をした
i: cleaning up ressources allocated by input thread
force cancellation of threads and cleanup resources
o: cleaning up ressources allocated by server thread #00
done
pi@raspberrypi ~/mjpg-streamer $

ブラウザから RaspberryPiへ接続する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RaspberryPi 1

2015-10-15 23:24:48 | 電子工作
Raspbianがバージョンアップしていたので、RaspberryPi 2 へインストールした。エレコムのUSB-LAN(WDC-150SU2M)が、挿すだけで使えたので少しうれしい。(暗号キーの入力は必要)

[ 6458.497638] usb 4-1.2.2: new high-speed USB device number 8 using ehci-pci
[ 6458.591160] usb 4-1.2.2: New USB device found, idVendor=056e, idProduct=4008
[ 6458.591166] usb 4-1.2.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[ 6458.591171] usb 4-1.2.2: Product: WDC-150SU2M
[ 6458.591174] usb 4-1.2.2: Manufacturer: ELECOM
[ 6459.655600] r8188eu: module is from the staging directory, the quality is unknown, you have been warned.
[ 6459.657043] Chip Version Info: CHIP_8188E_Normal_Chip_TSMC_D_CUT_1T1R_RomVer(0)
[ 6459.687492] usbcore: registered new interface driver r8188eu
[

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする