
NS-100Mの箱を修理(接着)
昨日の代休日は、ホームセンターにも寄ってきました。 目的は、NS-100Mの箱の接着部分が剥が...

カートリッジスタンドを作成(2回目)
今日は代休です。 サッカーのリーグ戦も始まるので、メンバー登録表の作成をしています。 ...

DP-1700のストロボをネオン管へ
今日は、DP-1700(DENON)を整備しました。 以前、ネオン管を壊してしまいLED化しましたが、 ...

アームボードの作成
今日は、夏タイヤへの交換作業をしました。 朝の9時から2台分取替え、そして、面倒な汚れ...

TRIOのアームの取り付け完了(DP-3000)
今日は、DP-3000のアームボードへアームの取り付けを行いました。 アームを取り付けるボル...
NS-1000M(YAMAHA)
ウォッチ中のNS-1000Mですが・・・・・。 オークションで約35千円くらいのようですね・・・...

QL-5(VICTOR)を修理(2台目)
田舎から来たQL-5を修理しました。 症状は、回転動作がロックしないということでした。 回...

CDP-790(SONY)の修理
ジャンクを入手し修理して使っているCDP-790(SONY)ですが、 電源SWが接触不良のようなので分...
レコードを入手
先日、オークションで入手したレコードですが、 本日、盤面を確認しましたところ、キズが皆...

SONY TA-1130(入手)
SONY TA-1130を入手しました。 少し小さめだがとても重いアンプがあり気になっていましたが...