コツコツ模型製作ブログ

模型にオリジナリティーを加える男のブログ

09年5月10日開設

移転しました。(「ブックマーク」からどうぞ)

二万回

2010-04-30 22:30:26 | HGUC リゼル(隊長機)
二万回というのは人がその行為を完全に自分のものにできるようになるための回数だ、と聞きました。

プラモ関係で二万回くらいしているものといったら…ゲート処理ですかね~
MG一体を400パーツとして1パーツ3つのゲートが付いていると仮定すると400×3=1200、
HG一体を120パーツとして↑と同じ条件で計算すると120×3=360
MGを十数個、HGを2,30個に1/100やPGストライクを作っているのできっと2万は超えてるんでしょうね~
かなり慣れてきたとは思います。
しかし、デザインナイフの刃を替えた後は必ずといって良いほどパーツをえぐっちゃうんですよねw
あ、この場合は「新品の刃で二万回」か(汗)


さて、雑談はおいといてリゼルの続きです。


昨夜(早朝)、デウスさんのニコニコ生放送を見ながら作業していたら、ニコ生の方に気がいってしまって手首のポリキャップ向きを間違え、物理的にどうしても外れないのでポリパーツを切り刻んでみたの図(笑)
結果、特に問題ナシですw


ということで今日は腕部の組み立てです。


腕部のヤスリがけは終わりましたがディテールアップがまだ途中です。
肩の合わせ目は接着して後ハメ加工しました。
削りすぎて失敗…かと思いましたが軸を接着剤で太らせたら持ち直しました(アセアセ


で、今の段階で唯一肩のダクトだけディテールアップしました。


ダクトは完全にのっぺらぼうで残念な感じだったので0.3mmプラ板を貼りました。それだけです。
個人的には(下手なスジボリよりは)上手くいったと思うのですがどうでしょう…


次回は腕部の続きと…脚部ですね。

少なくともリゼルとオー(ガンダム)はGW中に完成させようと思います。

今日一日の学校の授業時間を使ってリゼルの塗装について考えていましたが、(自分の中で)結構斬新なパターンを思いついたので早く塗装したいところです^^

それでは。

1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ>

ほじゅうひん!

2010-04-29 22:08:32 | HGUC リゼル(隊長機)
こんばんは。

久々の2日連続更新です。
ちなみに塾がGW休みなので明日も更新するかもしれません。(今月更新が少なかったので。。。)

今日はタイトルの通り、大宮に行って買い物をしてきました。

まずプラモ関係

右側に固まっているのが今日買ったもの、左側のは2週間前くらいに買ったものです。
今日は、色の源イエロー、Mr,カラー蛍光オレンジ、ガイアカラー スターブライトジュラルミンとクリアー(光沢)、エナメル クリアーオレンジです。
色が偏っているのは、HGゴッドガンダム用のを調達してきたからです。

…この前クリアーイエロー買ったのを忘れてたorz
そして一番調達したかった缶サフがなぜか品切れorz サフは仕方がないのでGW中に近所のヤマダ電機で買って来ます…

ゴッドはちょっと塗装の実験をしてみるつもりなのですげー楽しみだったりします^^


で、次にアニメイトに行って…

買ってきました(^O^)/ 

早速聴いてみましたが、やっぱりいいわぁ~
カップリングを含め、個人的にはどれも甲乙付け難いもので満足です^^

CD買ったのでついに気になっていたGO! GO! MANIACの歌詞カードが手に入りました。
スキャンしたので載せときます。
プリンターにデフォでスキャナが入っていたのではじめて使いましたが、これ便利ですね


なんか…すごいです…
サビとか聞き取れねーっつーの
だいたい何度聴いても一番のサビで「あんなグルーヴ こんなリバーヴ」なんて言ってるような感じがしません…

とりあえず余裕で1位2位独占とのことなのでMステとCDTVは録画しときます。(Mステはどう情報操作されるか楽しみだわw)


で、プラモですが、缶サフがなくて作業が出来ないのでまた浮気ですw(瓶サフを一部分のキズチェックに使う気にはまだなれません… エアブラシの掃除が面倒なので)
次はリゼルです。
今回は途中で飽きないようにブロックごとに表面処理をディテールアップをしながら組んでいこうと思います。
最初に組んでしまうといつも飽きてスジボリで妥協するんですよねw

現状はこんな感じです。


うわっ 傷がすげえ

画像で見るとヤスリの傷が凄いですねw
意外とスジボリの線がが真っ直ぐ引けていて感動しました(笑)

次は説明書どおりだと腕を作っていきます。

それでは。

1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ>

雨うぜぇ…

2010-04-28 21:09:42 | HG Oガンダム量産型
…雨(と強風)のせいで傘がぶっ壊れました
(強風の中、普通にチャリこいでた自分が悪いんですけどね)



こんばんは。

いきなり関係ない話ですが、最近地声より1オクターブ高い声で歌えるようになって来ました。
(あまり行きませんが)カラオケとかで地声で歌うとなんだか自分が悲しい気持ちになるので(汗)
といっても無理に高い声を出すとさらに悲しくなってくるのも事実。
とりあえず水樹さんのPHANTOM MINDSあたりまでは出るようになったお(^O^)/

さて、Oガンダムの作業ですが、いい加減もうそろそろ塗装しようと思います。
で、その前にパテを使った部分の傷チェックをしたいので気軽に吹ける缶サフを……ってストック切れてましたorz 、の状態が続いているのであまり進んでいません。
やっぱりちょっとした傷消しのときに気軽に吹ける缶サフはストックしておいたほうがいいんだなぁ~


肩や胸部などの一部にスジボリ…というか凹ディテールを追加しました。
案の定なんだかぱっとしない仕上がりですw

それと、バズーカのクリスタルセンサー用に0.3mmプラ板と、それをはさむように0.4mm透明プラ板を2枚切り出しました。
本当は1mm以上の透明プラ板一枚にしたかったのですが、そんなものありませんでしたorz、

ホントそろそろ塗装したいな。

そういえば、昨日なんとなく過去作品の撮影をしていました。
予定ではユニコーンあたりをうp出来るはずだったのですが、撮影中に倒してしまって肩のビームサーベルが逝きましたorz 肩のサーベルは使わないので全然問題ないとはいえ、両方逝くとは…
代わりにティエレンを撮っていたんですが、けいおん!!が始まってしまいタイムオーバーで全然終わりませんでした。

そのけいおん!!ですが、主人公たちの思考の小学生以下っぷりにイライラしてきましたww
しかもあずにゃんの台詞が全くNEEEEEwwwwwww

と思ったら、

次週あずにゃん無双キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!(意味不
超楽しみだわぁ~

明日GO!GO! MANIACとListen!!のCDを買って来ます。ついでにビックカメラにも寄って色々補充してこようと思います。(メモしとかないと
これも楽しみだ~



HGゴッドガンダムは来月19日出荷予定のようですね。(アイズも同日)
GWの時期に合わせてくると見ていましたが、見事に読みが外れましたね。
奴はハイパーモードで仕上げてやろうかな。

それでは。

1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ>

Oガンダム量産型製作4

2010-04-26 21:31:06 | HG Oガンダム量産型
こんばんは。

最近学校で自習の時間が多くてウハウハですw
厳密に言うと「自習」でなくて「何をしてもいい」時間なので普通に帰ってますw
ちなみに教科担当との交渉さえ上手くいけばいくらでも授業を入れ替えられるので自分が週番のときに(先週でした^^;)入れ替えて帰宅してました

…しかし早く帰ってきてもその時間がネットサーフィンに使われて、結局模型は進まないんですよね。。。

さて、Oガンダムです。


傷消しがメインです。
特にふくらはぎのスラスターカバーなんかはかなーーーーーり無理をしてプラ板を接着しているので隙間が凄いです。
普通は面に対して垂直に接着する時に補強の意味で角棒やプラ板を使いますが、今回はそんなスペースがないので補強なしで無茶してます。
この部分はまだ隙間がわんさかあるのでもう一度処理しなおさないとな。

バズーカのマウントはとりあえずエポパテで形状を出さなければいけない部分を仕上げました。ちゃんとフィットしてます。
あとはプラ材でデコレートする予定です。



そういえば今日電ホビを購入しました~
前の記事で「電ホビからHJに乗り換えた」とか言いましたが、ここ2,3ヶ月は好みの作例があるかどうかで決めることにしています。
今月は1/100トールギスとハイゼンスレイの作例とOOPの特別編があったので電ホビにしました。

OOPっていいですよね~
ストーリーはもちろん毎回のデジラマがたまりません。

それと、HJにもゴッドガンダムの作例が載っていましたが、なんだか早いですね~
もしかしてゴールデンウィーク中に発売なんでしょうかね??
もしそうだったらいいなぁ…

それでは。

1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

全高100mの機体を1/144でキット化すると約70cm(汗)

2010-04-24 23:03:57 | 雑記
こんばんは。

オーガンダムですが、現在表面処理、というかヒケの処理中です。
形状出しが終わったわけではないですが、パテと接着剤の乾燥待ちの時間が勿体無いので…

なので画像はなしです。

そろそろ塗装に入りたいところなんですが、一つ疑問が。
この前ビン入りのサーフェイサーを買ったのですが、あれって普通の塗料のように薄め液で三倍に薄めねばならないのでしょうか?

それにしてもサフのたびにいちいちエアブラシを掃除するもの面倒だな。
…と思って2,3年前に買ってすぐにぶっ壊した簡易エアブラシの修理を試みたのですが見事に失敗orz
新しいの買うのも…金がないぜ(涙)


今日は作業の画像がなかったので雑記を書くことにします。。。


この前、回ってきたバトンか何かで、「好きな機体はリゼル隊長機だお」とか言った覚えがあるのですが実は嘘だったことが判明しますたw
こいつの存在を忘れていたのに気づきました↓↓


ガンダムTR-6 ウーンドウォート。

電撃ホビーマガジンで連載されていた「ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに」のラストで登場するMSです。機体解説を見る限りチートな機体ですw
リアルタイム(?)で読んでいたんですが、コイツろくな戦闘をしなかったので残念です。。。

好きな機体は?、と聞かれてケンプやグフカスと答えるとにわかゆとり扱いされますがコイツはきっとそんなこと言われませんよw それよりも「ナニソレ?」という答えが返ってくる確率のほうが高いかもしれませんねw

詳しい解説文はこちら

画像つきはこちら

とにかく大量のバリエーションがあります。僕が好きなのは高速機動形態と侵攻・殲滅形態ですかね~ 


ちなみに兵器体系はこんな感じです。(クリックで拡大)


もしもHGでこいつが発売されたら…



…インレ作ろうかな。(殴
いったい何センチになるんだろうね。うん。



あ、話変わりますが一昨日本屋でこれを買いました。


ガンダムOOPの下巻です。
グラーベがヒクサーに撃たれる話あたりで電ホビからHJに乗り換えてしまってクライマックスを知らないので購入。
本当は、いつか買えばいいや程度に考えていたんですが、学校帰りに電車が来るまで10分くらい時間があったので本屋に寄ったところ、表紙が見えるように置かれていたので買ってしまいました^^;
880円…今の僕には意外と痛い出費ですorz

まあゆっくり読むとします。

それでは。

1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ