プロ野球の球団問わず、なにかしらの記録を見ると感動を覚えます。
記録に残るのはほんの少し。
しかし、その記録が残る間にいったいどれだけの人たちが「プロ」という称号を与えられ
汗と涙を流して引退していったことか。
それを考えるとホント記録に残る人たちはすごいと思う。
■阪神の金本、「世界記録」更新=904試合連続フルイニング出場-プロ野球■
阪神の金本知憲外野手(38)が9日、横浜3回戦(大阪ドーム)で904試合連続フルイニング出場を果たし、カル・リプケン氏(元オリオールズ)が持つ米大リーグ記録(903)を超えた。金本は8日に「世界記録」に並び、これを更新した。金本はこの試合も4番左翼で先発出場。3打数無安打だったが、2四球を選び、内野ゴロで1打点を挙げた。チームは10―5で勝ち、金本の大記録に花を添えた。試合後のセレモニーでは約3万3000人の観衆が祝福する中、阪神の手塚昌利オーナーから記念の盾が贈られた。
■阪神・金本 連続試合全イニング出場903 大リーグタイ■
プロ野球阪神の金本知憲外野手(38)が8日、大阪ドームで行われた横浜戦にフル出場し、連続試合全イニング出場の米大リーグ記録とされる「903」に並んだ。大リーグ・元オリオールズのカル・リプケン氏(45)は、82年から87年にかけて903試合連続全イニング出場を達成。詳細な記録は残っていないものの、オリオールズ球団は「大リーグ記録と見られる」としている。「鉄人」と称されたリプケン氏は、2632試合連続出場の大リーグ記録も保持している。
金本外野手の連続試合全イニング出場は、広島に在籍していた99年7月21日の阪神戦(甲子園)でスタートし、04年8月1日の巨人戦(甲子園)でプロ野球記録の「701」に到達していた。また、現役最多の1048試合連続出場を継続中。
☆連続試合出場ではプロ野球6位
金本は8日の横浜戦で、途中交代や途中出場も含めると98年7月10日から1048試合連続の出場となり、プロ野球歴代6位。連続試合出場のプロ野球記録は元広島の衣笠祥雄が70~87年にわたって作った2215試合で、松井秀喜(ヤンキース)が巨人入団1年目の93年8月から大リーグ移籍前年の02年まで続けた1250試合が2位。大リーグではリプケンが2632試合の記録を残している。
記録に残るのはほんの少し。
しかし、その記録が残る間にいったいどれだけの人たちが「プロ」という称号を与えられ
汗と涙を流して引退していったことか。
それを考えるとホント記録に残る人たちはすごいと思う。
■阪神の金本、「世界記録」更新=904試合連続フルイニング出場-プロ野球■
阪神の金本知憲外野手(38)が9日、横浜3回戦(大阪ドーム)で904試合連続フルイニング出場を果たし、カル・リプケン氏(元オリオールズ)が持つ米大リーグ記録(903)を超えた。金本は8日に「世界記録」に並び、これを更新した。金本はこの試合も4番左翼で先発出場。3打数無安打だったが、2四球を選び、内野ゴロで1打点を挙げた。チームは10―5で勝ち、金本の大記録に花を添えた。試合後のセレモニーでは約3万3000人の観衆が祝福する中、阪神の手塚昌利オーナーから記念の盾が贈られた。
■阪神・金本 連続試合全イニング出場903 大リーグタイ■
プロ野球阪神の金本知憲外野手(38)が8日、大阪ドームで行われた横浜戦にフル出場し、連続試合全イニング出場の米大リーグ記録とされる「903」に並んだ。大リーグ・元オリオールズのカル・リプケン氏(45)は、82年から87年にかけて903試合連続全イニング出場を達成。詳細な記録は残っていないものの、オリオールズ球団は「大リーグ記録と見られる」としている。「鉄人」と称されたリプケン氏は、2632試合連続出場の大リーグ記録も保持している。
金本外野手の連続試合全イニング出場は、広島に在籍していた99年7月21日の阪神戦(甲子園)でスタートし、04年8月1日の巨人戦(甲子園)でプロ野球記録の「701」に到達していた。また、現役最多の1048試合連続出場を継続中。
☆連続試合出場ではプロ野球6位
金本は8日の横浜戦で、途中交代や途中出場も含めると98年7月10日から1048試合連続の出場となり、プロ野球歴代6位。連続試合出場のプロ野球記録は元広島の衣笠祥雄が70~87年にわたって作った2215試合で、松井秀喜(ヤンキース)が巨人入団1年目の93年8月から大リーグ移籍前年の02年まで続けた1250試合が2位。大リーグではリプケンが2632試合の記録を残している。
清原・中村がオリックス・バッファローズに入団決定!
特にひいきしている球団ではないけどやはりこの二人が「パ」に居た方がイイと思う。
ホームランの醍醐味をまた味わせてもらいたいものです♪
仰木監督のはからいに応えるためにも。。。
特にひいきしている球団ではないけどやはりこの二人が「パ」に居た方がイイと思う。
ホームランの醍醐味をまた味わせてもらいたいものです♪
仰木監督のはからいに応えるためにも。。。
遅れながら、ロッテ優勝の記事をアップします(^^;)
それにしても「強い」の一言ですね、ロッテ。
勝負強いですねーあまりにも凄すぎです!
おめでとう、ロッテ。
来季からはロッテファンで応援します(爆)(・・・コラコラ)
なんていうのは冗談で打倒ロッテで西武ナイン、優勝を狙います!
★ロッテ、アジア制す サムスン下し、無敗で王者☆
アジア4カ国・地域のプロ野球リーグ代表による初代アジア王者決定戦「KONAMI CUP アジアシリーズ2005」最終日は13日、東京ドームに観衆3万7078人を集めて決勝を行い、日本代表のロッテが5-3でサムスン(韓国)を下して優勝し、賞金5000万円を獲得した。
1次リーグ1位のロッテは1-1の3回、ベニーの2点打で勝ち越し。4回には渡辺正の2点本塁打で加点した。先発の渡辺俊は6回1失点と踏ん張り、7回からは継投策で逃げ切った。サムスンはエースの英洙が不調で、1次リーグで敗れた雪辱は果たせなかった。
ロッテは日本シリーズに続いて無敗で大会を制し、プレーオフを含めてポストシーズン9連勝で今季を締めくくった。
それにしても「強い」の一言ですね、ロッテ。
勝負強いですねーあまりにも凄すぎです!
おめでとう、ロッテ。
来季からはロッテファンで応援します(爆)(・・・コラコラ)
なんていうのは冗談で打倒ロッテで西武ナイン、優勝を狙います!
★ロッテ、アジア制す サムスン下し、無敗で王者☆
アジア4カ国・地域のプロ野球リーグ代表による初代アジア王者決定戦「KONAMI CUP アジアシリーズ2005」最終日は13日、東京ドームに観衆3万7078人を集めて決勝を行い、日本代表のロッテが5-3でサムスン(韓国)を下して優勝し、賞金5000万円を獲得した。
1次リーグ1位のロッテは1-1の3回、ベニーの2点打で勝ち越し。4回には渡辺正の2点本塁打で加点した。先発の渡辺俊は6回1失点と踏ん張り、7回からは継投策で逃げ切った。サムスンはエースの英洙が不調で、1次リーグで敗れた雪辱は果たせなかった。
ロッテは日本シリーズに続いて無敗で大会を制し、プレーオフを含めてポストシーズン9連勝で今季を締めくくった。

遅れながらロッテ優勝の記事を(^^ゞ
ロッテやりましたね!31年ぶりの日本一!
パ派の私としては嬉しい限りです。
ただ残念なのはジョニー黒木に1イニングでもいいから投げてもらいたかった!
ロッテおめでとう!
miyatoshiさん、よかったね♪
【第1戦】 10/22 ○千葉ロッテ 10 - 1阪神● [勝]清水 [敗]井川
阪 神 000 010 0 1
ロッテ 100 031 5X 10
【第2戦】 10/23 ○ 千葉ロッテ 10 - 0 阪神 ● [勝]渡辺俊 [敗]安藤
阪 神 000 000 000 0
ロッテ 110 005 03X 10
【第3戦】 10/25 ○ 千葉ロッテ 10 - 1 阪神 ● [勝]小林宏 [敗]下柳
ロッテ 010 200 700 10
阪 神 010 000 000 1
【第4戦】 10/26 ○ 千葉ロッテ 3 - 2 阪神 ● [勝]セラフィニ [敗]杉山
ロッテ 020 100 000 3
阪 神 000 002 000 2
ロッテやりましたね!31年ぶりの日本一!
パ派の私としては嬉しい限りです。
ただ残念なのはジョニー黒木に1イニングでもいいから投げてもらいたかった!
ロッテおめでとう!
miyatoshiさん、よかったね♪
【第1戦】 10/22 ○千葉ロッテ 10 - 1阪神● [勝]清水 [敗]井川
阪 神 000 010 0 1
ロッテ 100 031 5X 10
【第2戦】 10/23 ○ 千葉ロッテ 10 - 0 阪神 ● [勝]渡辺俊 [敗]安藤
阪 神 000 000 000 0
ロッテ 110 005 03X 10
【第3戦】 10/25 ○ 千葉ロッテ 10 - 1 阪神 ● [勝]小林宏 [敗]下柳
ロッテ 010 200 700 10
阪 神 010 000 000 1
【第4戦】 10/26 ○ 千葉ロッテ 3 - 2 阪神 ● [勝]セラフィニ [敗]杉山
ロッテ 020 100 000 3
阪 神 000 002 000 2



プレーオフ、第2ステージはすごい5戦まで縺れる接戦になりましたね。
しかもどの試合も2点差以内の大接戦!
帰りの車の中で聞いてましたが
優勝決定戦にふさわしいゲームでしたね♪
聴いてて楽しかった~♪
第1戦 ○ロッテ 4-2 ホークス●
第2戦 ○ロッテ 3-2 ホークス●
第3戦 ●ロッテ 4-5 ホークス○
第4戦 ●ロッテ 2-3 ホークス○
第5戦 ○ロッテ 3-2 ホークス●
城島抜きのホークスとはいえロッテが如何に勝負強いかと言うことがわかります。
しかも第1ステージの西武戦も2点差の接戦をものにしているし。
第1戦 ○ロッテ 2-1 西武●
第2戦 ○ロッテ 3-1 西武●
今度はいよいよ「日本シリーズ」!
パ・リーグ派の自分としてはぜひ日本一に輝いて欲しいと願います☆

【ロッテ、31年ぶりリーグ制覇 パ・プレーオフ第5戦】
プロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ(5試合制)は17日、福岡市のヤフードームで最終第5戦があり、千葉ロッテマリーンズが福岡ソフトバンクホークスを3?2で破り、対戦成績3勝2敗で、ロッテ・オリオンズ時代の74年以来、31年ぶり5度目(前身の毎日、大毎時代を含む)のリーグ優勝を決めた。ロッテは22日から千葉マリンスタジアムで開幕する日本シリーズで、阪神タイガースと日本一を争う。
ロッテは6回、西岡の左前安打と二盗で1死二塁とし、福浦の右中間適時二塁打で1点を返した。
1?2で迎えた8回には、初芝の三塁内野安打、福浦の右前安打で無死一、二塁。4番手で登板したソフトバンクの馬原から1死後、里崎が左中間フェンス直撃の適時二塁打を放ち、3?2と逆転に成功した。
ロッテはセラフィニが先発登板、6回と3分の1を投げて2失点。7回途中から小野、藤田が継投。薮田、小林雅らが1点差を守り切った。
ソフトバンクは2回、ズレータの四球、カブレラの二塁打で無死二、三塁とし、1死後、鳥越の犠飛で1点を先制。3回には2死二塁、主砲・松中が左翼線に18打席目の初ヒットとなる適時打で2点目を加えた。
ロッテは92年の千葉移転を機に千葉ロッテマリーンズと改称。今季参入の楽天イーグルスを除き、両リーグで最も優勝から遠ざかっていたチームだが、バレンタイン監督が04年に復帰、2年目で栄光を手にした。
レギュラーシーズン首位のソフトバンクは、第2ステージで2連敗後、第3戦で0?4の9回裏から追いつき、サヨナラ勝ちした勢いに乗って臨んだが、V奪回はかなわなかった。
しかもどの試合も2点差以内の大接戦!
帰りの車の中で聞いてましたが
優勝決定戦にふさわしいゲームでしたね♪
聴いてて楽しかった~♪
第1戦 ○ロッテ 4-2 ホークス●
第2戦 ○ロッテ 3-2 ホークス●
第3戦 ●ロッテ 4-5 ホークス○
第4戦 ●ロッテ 2-3 ホークス○
第5戦 ○ロッテ 3-2 ホークス●
城島抜きのホークスとはいえロッテが如何に勝負強いかと言うことがわかります。
しかも第1ステージの西武戦も2点差の接戦をものにしているし。
第1戦 ○ロッテ 2-1 西武●
第2戦 ○ロッテ 3-1 西武●
今度はいよいよ「日本シリーズ」!
パ・リーグ派の自分としてはぜひ日本一に輝いて欲しいと願います☆

【ロッテ、31年ぶりリーグ制覇 パ・プレーオフ第5戦】
プロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ(5試合制)は17日、福岡市のヤフードームで最終第5戦があり、千葉ロッテマリーンズが福岡ソフトバンクホークスを3?2で破り、対戦成績3勝2敗で、ロッテ・オリオンズ時代の74年以来、31年ぶり5度目(前身の毎日、大毎時代を含む)のリーグ優勝を決めた。ロッテは22日から千葉マリンスタジアムで開幕する日本シリーズで、阪神タイガースと日本一を争う。
ロッテは6回、西岡の左前安打と二盗で1死二塁とし、福浦の右中間適時二塁打で1点を返した。
1?2で迎えた8回には、初芝の三塁内野安打、福浦の右前安打で無死一、二塁。4番手で登板したソフトバンクの馬原から1死後、里崎が左中間フェンス直撃の適時二塁打を放ち、3?2と逆転に成功した。
ロッテはセラフィニが先発登板、6回と3分の1を投げて2失点。7回途中から小野、藤田が継投。薮田、小林雅らが1点差を守り切った。
ソフトバンクは2回、ズレータの四球、カブレラの二塁打で無死二、三塁とし、1死後、鳥越の犠飛で1点を先制。3回には2死二塁、主砲・松中が左翼線に18打席目の初ヒットとなる適時打で2点目を加えた。
ロッテは92年の千葉移転を機に千葉ロッテマリーンズと改称。今季参入の楽天イーグルスを除き、両リーグで最も優勝から遠ざかっていたチームだが、バレンタイン監督が04年に復帰、2年目で栄光を手にした。
レギュラーシーズン首位のソフトバンクは、第2ステージで2連敗後、第3戦で0?4の9回裏から追いつき、サヨナラ勝ちした勢いに乗って臨んだが、V奪回はかなわなかった。
なんども言いますが巨人ファンではありません。好きな選手はいますが。
で、突然の引退をした原前監督が復帰!
これは巨人ファンにとっては朗報ではないでしょうか?
思えば2002日本シリーズの西武ー巨人戦。
見事に4タテをくらったあの試合(ちなみに1990年に西武は巨人を4タテで破って「常勝」の称号を付けられ西武黄金時代があったが)。
あの時の巨人は強かった。
今度の原監督に巨人ファンは期待かな(^^)
【巨人・滝鼻オーナーと握手を交わす原次期監督】
プロ野球・読売巨人軍は5日、堀内恒夫監督(57)の辞任と、後任として前監督の原辰徳氏(47)が3シーズンぶりに復帰することを発表した。
滝鼻卓雄オーナー(66)とともに会見に臨んだ原氏は「ジャイアンツに対する愛情、情熱、責任の重さを背負って、最高のチームを作りたい。優勝に向かって全身全霊をかけて戦い抜く」と抱負を語った。
滝鼻オーナーはこの日、堀内監督の辞意を受け、新監督就任を打診していた原氏に正式に就任を要請、快諾を得た。その際、「強い巨人軍の再建」や「投打のバランス良いチーム作り」など5項目を要望し、原氏も了承した。
原氏は、野手総合コーチとヘッドコーチを歴任し、2002年に監督に就任。その年に新人監督としては史上6人目の日本一に輝いた。しかし、翌年は連覇を逃し、不振の責任を取って辞任し、球団特別顧問となっていた。
原氏は会見で「再び監督としてジャイアンツのユニホームに袖を通すことになった。前回も責任の重さを強く感じたが、さらにその気持ちが大きくなった」と語った。
堀内監督はこの日、「敗戦の全責任は私にある。『敗軍の将、兵を語らず』が今の私の心境」と語った。

【堀内監督が退任会見 「全責任は私にある」】
堀内監督は、今季最終戦となる広島戦の前に、東京ドームで退任会見を開いた。ユニホームで会見に臨みたい、という本人の希望だった。練習などが控えていたため、わずか7分間で終わった。
会見では「本日をもって、監督を退任することになりました。選手は一生懸命やってくれたが、この敗戦をかんがみますと、全責任は私にある。退任は普通のこと。『敗軍の将、兵を語らず』が今の心境」などと話した。
指揮をとった2年間を「守りの野球をやりたかったが、投手が少し不足していたし、投手出身の私が使いこなせなかった」と振り返った。今後に向けて「けがに泣いた選手がたくさんいたが、そういう面を改善していき、本当の力を出して欲しい」。表情を変えず、淡々と話した。
試合後は「終わりました。長い2年? そうですね。あまりいいことはなかったですから」。報道陣を振り切るようにして球場を後にした。
清武球団代表の話 「巨人の苦しい過渡期を支えていただいて、堀内監督には感謝している。今季はフロントの補強の失敗、相次ぐ選手のけががあったが、ほとんど愚痴を言わず、黙々と戦っていただいた。今回は敗軍でしたが、将たる器の方だと思います。監督が残されたものを礎にして、再建していきたい」
で、突然の引退をした原前監督が復帰!
これは巨人ファンにとっては朗報ではないでしょうか?
思えば2002日本シリーズの西武ー巨人戦。
見事に4タテをくらったあの試合(ちなみに1990年に西武は巨人を4タテで破って「常勝」の称号を付けられ西武黄金時代があったが)。
あの時の巨人は強かった。
今度の原監督に巨人ファンは期待かな(^^)
【巨人・滝鼻オーナーと握手を交わす原次期監督】
プロ野球・読売巨人軍は5日、堀内恒夫監督(57)の辞任と、後任として前監督の原辰徳氏(47)が3シーズンぶりに復帰することを発表した。
滝鼻卓雄オーナー(66)とともに会見に臨んだ原氏は「ジャイアンツに対する愛情、情熱、責任の重さを背負って、最高のチームを作りたい。優勝に向かって全身全霊をかけて戦い抜く」と抱負を語った。
滝鼻オーナーはこの日、堀内監督の辞意を受け、新監督就任を打診していた原氏に正式に就任を要請、快諾を得た。その際、「強い巨人軍の再建」や「投打のバランス良いチーム作り」など5項目を要望し、原氏も了承した。
原氏は、野手総合コーチとヘッドコーチを歴任し、2002年に監督に就任。その年に新人監督としては史上6人目の日本一に輝いた。しかし、翌年は連覇を逃し、不振の責任を取って辞任し、球団特別顧問となっていた。
原氏は会見で「再び監督としてジャイアンツのユニホームに袖を通すことになった。前回も責任の重さを強く感じたが、さらにその気持ちが大きくなった」と語った。
堀内監督はこの日、「敗戦の全責任は私にある。『敗軍の将、兵を語らず』が今の私の心境」と語った。

【堀内監督が退任会見 「全責任は私にある」】
堀内監督は、今季最終戦となる広島戦の前に、東京ドームで退任会見を開いた。ユニホームで会見に臨みたい、という本人の希望だった。練習などが控えていたため、わずか7分間で終わった。
会見では「本日をもって、監督を退任することになりました。選手は一生懸命やってくれたが、この敗戦をかんがみますと、全責任は私にある。退任は普通のこと。『敗軍の将、兵を語らず』が今の心境」などと話した。
指揮をとった2年間を「守りの野球をやりたかったが、投手が少し不足していたし、投手出身の私が使いこなせなかった」と振り返った。今後に向けて「けがに泣いた選手がたくさんいたが、そういう面を改善していき、本当の力を出して欲しい」。表情を変えず、淡々と話した。
試合後は「終わりました。長い2年? そうですね。あまりいいことはなかったですから」。報道陣を振り切るようにして球場を後にした。
清武球団代表の話 「巨人の苦しい過渡期を支えていただいて、堀内監督には感謝している。今季はフロントの補強の失敗、相次ぐ選手のけががあったが、ほとんど愚痴を言わず、黙々と戦っていただいた。今回は敗軍でしたが、将たる器の方だと思います。監督が残されたものを礎にして、再建していきたい」

巨人ファンではありませんが個人的に好きな選手はいるわけで・・・
その1人が元木選手です。
もっとがんばってほしかったです。
【元木大介内野手が現役引退を表明】
プロ野球巨人の元木大介内野手(33)は3日、今季限りでの現役引退を表明した。元木は球団から戦力外通告を受けていた。東京都内の球団事務所で会見した元木は「現役を続行するかどうかでも悩んだが、巨人が好きだったから、いらないと言われたら、やめようと思っていた」と胸中を語った。
元木は大阪・上宮高で春夏通算3度、甲子園に出場。89年にドラフト1位でダイエー(当時)に指名されたが、入団を拒否し、1年間、浪人生活を送ったあと、90年に巨人に1位指名され、入団した。
プロ15年間の通算成績は打率2割6分3厘、66本塁打。今季は40試合に出場したが、7月に左太もも裏を痛めて2軍で調整していた。
その1人が元木選手です。
もっとがんばってほしかったです。
【元木大介内野手が現役引退を表明】
プロ野球巨人の元木大介内野手(33)は3日、今季限りでの現役引退を表明した。元木は球団から戦力外通告を受けていた。東京都内の球団事務所で会見した元木は「現役を続行するかどうかでも悩んだが、巨人が好きだったから、いらないと言われたら、やめようと思っていた」と胸中を語った。
元木は大阪・上宮高で春夏通算3度、甲子園に出場。89年にドラフト1位でダイエー(当時)に指名されたが、入団を拒否し、1年間、浪人生活を送ったあと、90年に巨人に1位指名され、入団した。
プロ15年間の通算成績は打率2割6分3厘、66本塁打。今季は40試合に出場したが、7月に左太もも裏を痛めて2軍で調整していた。
さすが阪神優勝しましたね。おそらく会社のメンバーに阪神ファンが二人ほど居るのでかなり明日はテンションが高いかと・・・、
西武との日本シリーズをぜひ実現させたいものですね☆
【阪神、2年ぶり5度目の優勝=岡田監督、2年目で栄冠-プロ野球セ・リーグ】
プロ野球のセ・リーグは29日、阪神が2年ぶり5度目の優勝を決めた。優勝へのマジックナンバーを「1」としていた阪神はこの日、甲子園球場で巨人に5-1で快勝。2位の中日が残り試合に全勝しても、勝率、勝利数で阪神を上回る可能性がなくなった。
2003年にリーグ優勝を果たした星野仙一監督の後を受けた岡田彰布監督は今季、内野陣の大幅なコンバートなどでチーム力アップを図り、就任2年目で栄冠をつかんだ。プロ野球初のパ・リーグとの交流戦で上昇のきっかけをつかみ、6月9日からは首位の座を譲らず、9月14日にマジックナンバー「13」が点灯。着実にその数を減らし、今季141試合目での胴上げとなった。
阪神は1985年以来2度目の日本一を懸けて、10月22日開幕の日本シリーズでパ・リーグ覇者と対戦する。
西武との日本シリーズをぜひ実現させたいものですね☆
【阪神、2年ぶり5度目の優勝=岡田監督、2年目で栄冠-プロ野球セ・リーグ】
プロ野球のセ・リーグは29日、阪神が2年ぶり5度目の優勝を決めた。優勝へのマジックナンバーを「1」としていた阪神はこの日、甲子園球場で巨人に5-1で快勝。2位の中日が残り試合に全勝しても、勝率、勝利数で阪神を上回る可能性がなくなった。
2003年にリーグ優勝を果たした星野仙一監督の後を受けた岡田彰布監督は今季、内野陣の大幅なコンバートなどでチーム力アップを図り、就任2年目で栄冠をつかんだ。プロ野球初のパ・リーグとの交流戦で上昇のきっかけをつかみ、6月9日からは首位の座を譲らず、9月14日にマジックナンバー「13」が点灯。着実にその数を減らし、今季141試合目での胴上げとなった。
阪神は1985年以来2度目の日本一を懸けて、10月22日開幕の日本シリーズでパ・リーグ覇者と対戦する。

パ・リーグの個人タイトル決定しました!!
我が西武からは和田と松坂がタイトル奪取!
期待の西口は・・・う~ん…残念ながらソフトバンクの杉内に譲ってしまってタイトルならず。。。
今期はチームが不調な中でも調子が良くて期待してたんですが・・・ちょっと残念。
来期に期待です!
★<パ・リーグ>公式戦の全日程終了、個人タイトルも決まる
パ・リーグは28日、公式戦の全日程が終了し、個人タイトルも決まった。2位・ロッテと3位・西武が対戦するプレーオフ第1ステージ(2勝先勝、千葉マリン)は10月8日に開幕。1位・ソフトバンクと第1ステージ勝者がリーグ王座を懸けて激突する同第2ステージ(3勝先勝、ヤフー)は同12日から行われる。
【打撃部門】
和田(西武)が93年の辻(同)以来となる右打者での首位打者となり、最多安打とともに33歳で初めてタイトルを獲得した。松中(ソフトバンク)は2年連続の3冠王を逃したが、最多本塁打と最多打点を2年連続で獲得し、出塁率もトップ。盗塁王にはロッテの3年目・西岡が輝いた。
【投手部門】
杉内(ソフトバンク)が最多勝に加え、渡辺俊(ロッテ)を振り切って防御率1位との「2冠」を達成。斉藤(ソフトバンク)は2年ぶりの勝率1位。最多ホールドは今季広島から移籍した13年目の菊地原が、最優秀救援の小林雅(ロッテ)とともに初のタイトルを獲得。松坂(西武)は自身の年間奪三振記録215を更新し、2年ぶりの最多奪三振を手にした。
◆2005年パ・リーグ表彰選手◆
▽首位打者
和田 一浩(西武)<初>.322
▽最多安打
和田 一浩(西武)<初>153
▽最多本塁打
松中 信彦(ソフトバンク)<2>46
▽最多打点
松中 信彦(ソフトバンク)<3>121
▽最高出塁率
松中 信彦(ソフトバンク)<2>.412
▽最多盗塁
西岡 剛(ロッテ)<初>41
▽防御率第1位
杉内 俊哉(ソフトバンク)<初>2.11
▽勝率第1位
斉藤 和巳(ソフトバンク)<2>.941
▽最多勝利
杉内 俊哉(ソフトバンク)<初>18
▽最優秀救援
小林 雅英(ロッテ)<初>31SP
▽最多ホールド
菊地原 毅(オリックス)<初>33
▽最多三振奪取
松坂 大輔(西武)<4>226
※SPはセーブポイント
▽ソフトバンク・松中 昨年のプレーオフで好機に打てなかったので、今年は勝負所で打つことを日ごろから心掛けた。
▽ソフトバンク・杉内 今年はコンディションがよく、1年間フォームが安定していた。満足しているし、自信になる。
▽ソフトバンク・斉藤 15連勝はうれしいが、9月は大事な試合で自分の投球が出来なかった。こういう時に勝たないと。
○…打率が足りずに2年連続3冠王を逃したが、ソフトバンクの松中は「今年は勝負どころでしっかり打てることを心掛けていた。その結果が表れてうれしい」と満足そうな表情を見せた。課題としていた飛距離にこだわり、自己最多の46本塁打に、プロ野球史上初の3年連続120打点を達成。「王監督がやっていないことをやれたので一つ上にいけたかな」。最多安打にもあと1本と迫って打席が回ってきたが、「僕はこれで十分。他の人に譲って」と余裕も見せた。
パ観客は1試合平均2万226人 パ・リーグは28日、6球団の主催試合観客動員数を発表。総数は前年比24.5%減の825万2042人で、1試合平均は2万226人。今季から実数発表に踏み切ったことで、前年比では数字上、大幅な減少となった。球団別の最高はソフトバンクの211万5977人(1試合平均3万1117人)、最低は楽天の97万7104人(同1万4369人)だった。
我が西武からは和田と松坂がタイトル奪取!
期待の西口は・・・う~ん…残念ながらソフトバンクの杉内に譲ってしまってタイトルならず。。。
今期はチームが不調な中でも調子が良くて期待してたんですが・・・ちょっと残念。
来期に期待です!
★<パ・リーグ>公式戦の全日程終了、個人タイトルも決まる
パ・リーグは28日、公式戦の全日程が終了し、個人タイトルも決まった。2位・ロッテと3位・西武が対戦するプレーオフ第1ステージ(2勝先勝、千葉マリン)は10月8日に開幕。1位・ソフトバンクと第1ステージ勝者がリーグ王座を懸けて激突する同第2ステージ(3勝先勝、ヤフー)は同12日から行われる。
【打撃部門】
和田(西武)が93年の辻(同)以来となる右打者での首位打者となり、最多安打とともに33歳で初めてタイトルを獲得した。松中(ソフトバンク)は2年連続の3冠王を逃したが、最多本塁打と最多打点を2年連続で獲得し、出塁率もトップ。盗塁王にはロッテの3年目・西岡が輝いた。
【投手部門】
杉内(ソフトバンク)が最多勝に加え、渡辺俊(ロッテ)を振り切って防御率1位との「2冠」を達成。斉藤(ソフトバンク)は2年ぶりの勝率1位。最多ホールドは今季広島から移籍した13年目の菊地原が、最優秀救援の小林雅(ロッテ)とともに初のタイトルを獲得。松坂(西武)は自身の年間奪三振記録215を更新し、2年ぶりの最多奪三振を手にした。
◆2005年パ・リーグ表彰選手◆
▽首位打者
和田 一浩(西武)<初>.322
▽最多安打
和田 一浩(西武)<初>153
▽最多本塁打
松中 信彦(ソフトバンク)<2>46
▽最多打点
松中 信彦(ソフトバンク)<3>121
▽最高出塁率
松中 信彦(ソフトバンク)<2>.412
▽最多盗塁
西岡 剛(ロッテ)<初>41
▽防御率第1位
杉内 俊哉(ソフトバンク)<初>2.11
▽勝率第1位
斉藤 和巳(ソフトバンク)<2>.941
▽最多勝利
杉内 俊哉(ソフトバンク)<初>18
▽最優秀救援
小林 雅英(ロッテ)<初>31SP
▽最多ホールド
菊地原 毅(オリックス)<初>33
▽最多三振奪取
松坂 大輔(西武)<4>226
※SPはセーブポイント
▽ソフトバンク・松中 昨年のプレーオフで好機に打てなかったので、今年は勝負所で打つことを日ごろから心掛けた。
▽ソフトバンク・杉内 今年はコンディションがよく、1年間フォームが安定していた。満足しているし、自信になる。
▽ソフトバンク・斉藤 15連勝はうれしいが、9月は大事な試合で自分の投球が出来なかった。こういう時に勝たないと。
○…打率が足りずに2年連続3冠王を逃したが、ソフトバンクの松中は「今年は勝負どころでしっかり打てることを心掛けていた。その結果が表れてうれしい」と満足そうな表情を見せた。課題としていた飛距離にこだわり、自己最多の46本塁打に、プロ野球史上初の3年連続120打点を達成。「王監督がやっていないことをやれたので一つ上にいけたかな」。最多安打にもあと1本と迫って打席が回ってきたが、「僕はこれで十分。他の人に譲って」と余裕も見せた。
パ観客は1試合平均2万226人 パ・リーグは28日、6球団の主催試合観客動員数を発表。総数は前年比24.5%減の825万2042人で、1試合平均は2万226人。今季から実数発表に踏み切ったことで、前年比では数字上、大幅な減少となった。球団別の最高はソフトバンクの211万5977人(1試合平均3万1117人)、最低は楽天の97万7104人(同1万4369人)だった。