G20財務相会合・中央銀行総裁会議が18日からはじまりましたが、議長国であるサルコジ大統領は開会の演説で「金融取引税導入を柱とする金融規制などを求めた」(MSN産経ニュース)とのことです。
今朝NHKBSで放映していたフランス公共放送「F2」は「大統領は演説で金融取引税導入の必要性を3度言及したが、米国などが反対している」と報道。 . . . 本文を読む
先に呼びかけたG20ソウル首脳会合に向けての「金融取引税への課税を求める国際市民社会声明」への賛同署名ですが、42カ国183の市民社会組織―全体で2億人以上を代表している―の署名が集まりました。
. . . 本文を読む
G20サミットに向け盛り上がったトービン税議論--サミットではどのような議論が行われ、結論(成果)はいかなるものだったでしょうか。あわせてサミット直前のドイツ・シュタインブリュック財務大臣のフィナンシャル・タイムズ紙への寄稿文を紹介します。 . . . 本文を読む
ピッツバーグでのG20金融サミットが24日、25日に開催されます。ヨーロッパでは国際通貨取引(トービン税)/金融取引への課税について議論が盛り上がっています。その模様をヨーロッパの報道から(うち一部はNGOの活動報告から)拾って一覧にしてみました。 . . . 本文を読む
鳩山新総理の国連総会での演説につき、「動く→動かす」(GCAPジャパン)と国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)は、連名で「極度の貧困と不平等のない世界の構築に向けた強力な意思表明を」と題するする要請文を提出しています。 . . . 本文を読む