うつ病には、うつオンリーの場合と、いわゆる躁鬱の場合、それから何だかはっきりしないけれど変のな場合がありそうです。
以前の記事で、うつとはっきりと診断されたわけではないと書きましたが、正確には、うつとはっきりと言われたわけではないと言った方がいいと思います。
診断名は、当初、「自律神経失調症」であり、その後、書類の関係で、最初の診断名でいかなければならないので未だに「自律神経失調症」であるという方が正しいと思います。
では、「うつ」ではないのか、と言われますと、医師からはっきりと「君はうつね」と言われていないこと、会社に提出した診断書には「自律神経失調症」であること、
その後、容態が変化しているけれど、会社の書類上、最初の診断名で行かないと、休職に入る時にちょっと複雑な経緯が必要になること(なぜか、病休から休職に移行する時に病名が同じでなければならないというルール、まぁ、考えてみれば当たり前ですけれど)で、とにかく「自律神経失調症」です。
しかし、もう、休みが決定してしまうと、病名がなんだろうが、関係ないわけで、元気な時はこんな感じでブログも書けますけれど、今日も朝、意識を取り戻してから、つまり、目が覚めてから、服に着替えるのになぜか1時間半ほどかかったという事実には変わりありません。
なぜなんでしょうか?
朝起きて、着替えるまでに、やたらと時間がかかるのです。
早くて1時間半。
今までで、一番驚いたのは、朝、7時ちょっと過ぎに目が覚めて、顔を洗って、服に着替えて、朝食を終えたのが11時15分。
その間、4時間ほど...
もちろん、僕自身は猛烈なダッシュで食事まで終えたはずなのですが...
と、いうわけで、これを書き始めてから、すでに1時間ほど経ちました。
えええ~、もう1時間経ったの?
毎日1日が経つのが早いです...
以前の記事で、うつとはっきりと診断されたわけではないと書きましたが、正確には、うつとはっきりと言われたわけではないと言った方がいいと思います。
診断名は、当初、「自律神経失調症」であり、その後、書類の関係で、最初の診断名でいかなければならないので未だに「自律神経失調症」であるという方が正しいと思います。
では、「うつ」ではないのか、と言われますと、医師からはっきりと「君はうつね」と言われていないこと、会社に提出した診断書には「自律神経失調症」であること、
その後、容態が変化しているけれど、会社の書類上、最初の診断名で行かないと、休職に入る時にちょっと複雑な経緯が必要になること(なぜか、病休から休職に移行する時に病名が同じでなければならないというルール、まぁ、考えてみれば当たり前ですけれど)で、とにかく「自律神経失調症」です。
しかし、もう、休みが決定してしまうと、病名がなんだろうが、関係ないわけで、元気な時はこんな感じでブログも書けますけれど、今日も朝、意識を取り戻してから、つまり、目が覚めてから、服に着替えるのになぜか1時間半ほどかかったという事実には変わりありません。
なぜなんでしょうか?
朝起きて、着替えるまでに、やたらと時間がかかるのです。
早くて1時間半。
今までで、一番驚いたのは、朝、7時ちょっと過ぎに目が覚めて、顔を洗って、服に着替えて、朝食を終えたのが11時15分。
その間、4時間ほど...
もちろん、僕自身は猛烈なダッシュで食事まで終えたはずなのですが...
と、いうわけで、これを書き始めてから、すでに1時間ほど経ちました。
えええ~、もう1時間経ったの?
毎日1日が経つのが早いです...