はれ 気温-7度
10センチ程度の積雪となり根雪となりました。
ニュースでは長野市内も雪が降ったようです。
例年より10日くらい早い初雪だそうです。
昨年も早く、おまけに今年の4月の遅雪と
地球温暖化では無く寒冷化のような気がします。
いずれにしてもこれから来年6月の終わりまでは
白いものが毎日目の中に入ります。
10センチ程度の積雪となり根雪となりました。
ニュースでは長野市内も雪が降ったようです。
例年より10日くらい早い初雪だそうです。
昨年も早く、おまけに今年の4月の遅雪と
地球温暖化では無く寒冷化のような気がします。
いずれにしてもこれから来年6月の終わりまでは
白いものが毎日目の中に入ります。
天気 はれ 気温-1度
予報より寒気の南下と雪雲の発生が遅れ午後から雪の予報に変わりましたが
長野市内まで雪の予報になりました。
今年は4月に遅霜と遅雪で果実にかなり被害が出ました。
追い打ちをかけるように平地で雪は勘弁して頂きたいです。
冬、お客様にお出ししているリンゴや野沢菜はこれから収穫の時期を迎えます。
山はしょうがないですが降るなら平地の分も山へお願い致します。切に
予報より寒気の南下と雪雲の発生が遅れ午後から雪の予報に変わりましたが
長野市内まで雪の予報になりました。
今年は4月に遅霜と遅雪で果実にかなり被害が出ました。
追い打ちをかけるように平地で雪は勘弁して頂きたいです。
冬、お客様にお出ししているリンゴや野沢菜はこれから収穫の時期を迎えます。
山はしょうがないですが降るなら平地の分も山へお願い致します。切に
藪の中の雪も融けてくれたので今年最後のキノコ取りをしました。
よく栽培もので売っているような小さなナメコは通常取りませんが
明日からは雪の中になりますので丹念に取りました。

もう来年雪が消えてから出てくるフキノトウまで山菜はおあずけです。
冬以外は色々な山菜がタダで食べれる良い所ですが・・・・
よく栽培もので売っているような小さなナメコは通常取りませんが
明日からは雪の中になりますので丹念に取りました。

もう来年雪が消えてから出てくるフキノトウまで山菜はおあずけです。
冬以外は色々な山菜がタダで食べれる良い所ですが・・・・
天気 くもり 気温6度
昨晩より強風が吹いています。午後前線が通過して強い冬型気圧配置になる予報です。
昨日はストーブの煙突掃除やスキー立てまで出しました。
もう積もってくれても心残りはありませんが・・・・・
まだ高天ヶ原第3リフト搬器の取り付けが終わっていません。
一昨日のローカル紙に興味がある記事が出ていました。
昆虫や植物の実の付き具合で冬の雪の量を探ると言うものです。
柿やナナカマドの実が豊作だと大雪、カマキリの巣が高いところにあれば大雪とか
雪国各地に色々な言い伝えがあるそうです。
興味が有ったのは、今年飯山ではカメムシが少ないそうです。
カメムシが多い年は大雪の言い伝えがあるようですが
前々から書こうとは思っていたのですが、今年志賀高原ではあまり見かけません。
カメムシは稲の害虫ですので、田んぼも無い志賀高原にカメムシが居る事自体
不思議なのですが、昨年まではよく見かけました。
今年、小雪ならカメムシの言い伝えは正しかった事になりますし大雪なら
あてにならない事になります。
今シーズン楽しみになります。
昨晩より強風が吹いています。午後前線が通過して強い冬型気圧配置になる予報です。
昨日はストーブの煙突掃除やスキー立てまで出しました。
もう積もってくれても心残りはありませんが・・・・・
まだ高天ヶ原第3リフト搬器の取り付けが終わっていません。
一昨日のローカル紙に興味がある記事が出ていました。
昆虫や植物の実の付き具合で冬の雪の量を探ると言うものです。
柿やナナカマドの実が豊作だと大雪、カマキリの巣が高いところにあれば大雪とか
雪国各地に色々な言い伝えがあるそうです。
興味が有ったのは、今年飯山ではカメムシが少ないそうです。
カメムシが多い年は大雪の言い伝えがあるようですが
前々から書こうとは思っていたのですが、今年志賀高原ではあまり見かけません。
カメムシは稲の害虫ですので、田んぼも無い志賀高原にカメムシが居る事自体
不思議なのですが、昨年まではよく見かけました。
今年、小雪ならカメムシの言い伝えは正しかった事になりますし大雪なら
あてにならない事になります。
今シーズン楽しみになります。
天気 快晴 気温0度
昨日午後の雪で一面銀世界になりました。
明日、大雨でも降らない限り根雪だと思います。
根雪かと思うとうまく言葉に出来ませんが
万感の思いがあります。
これから半年以上雪に閉ざされ雪との戦いが続き
来年6月まで毎日視界には白いものが入ります。
天気が良いのも本日までです。
冬の準備の外仕事本日中に終わらせたいです。
昨日午後の雪で一面銀世界になりました。
明日、大雨でも降らない限り根雪だと思います。
根雪かと思うとうまく言葉に出来ませんが
万感の思いがあります。
これから半年以上雪に閉ざされ雪との戦いが続き
来年6月まで毎日視界には白いものが入ります。
天気が良いのも本日までです。
冬の準備の外仕事本日中に終わらせたいです。
天気 快晴 気温1度
今朝はマイナス5度位まで気温は下がりましたが雪にはなりませんでした。
週間天気図を見ますと来週位から寒気が南下して雪が続くようです。
写真に写っているトラックの上に乗っているのはスノーマシンに使うコンプレッサーです。
工事現場などでよく使うものですが空気を圧縮させるものです。
スノーマシンの原理は霧吹きと同じで空気に水を混ぜて空気中に飛ばし外気温で冷やして
雪にします。空気を送り込むためコンプレッサーが必要になります。
冬の間しか使いませんのでレンタルです。高天ヶ原の場合15日くらいから稼働させて
11月連休に間に合うように雪作りを行います。
いよいよです。
今朝はマイナス5度位まで気温は下がりましたが雪にはなりませんでした。
週間天気図を見ますと来週位から寒気が南下して雪が続くようです。
写真に写っているトラックの上に乗っているのはスノーマシンに使うコンプレッサーです。
工事現場などでよく使うものですが空気を圧縮させるものです。
スノーマシンの原理は霧吹きと同じで空気に水を混ぜて空気中に飛ばし外気温で冷やして
雪にします。空気を送り込むためコンプレッサーが必要になります。
冬の間しか使いませんのでレンタルです。高天ヶ原の場合15日くらいから稼働させて
11月連休に間に合うように雪作りを行います。
いよいよです。
天気 霧雨 気温4度
昨日は一日スカッとした快晴でしたが低気圧の影響で霧雨が降っています。
明日、北海道では雪の予報が出ていますが志賀はどうだろう?の雰囲気です。
今年のスキー場開き祭は12月7日に焼額山で行われます。
今年で46回目ですが焼額で行われるのは初めてですが
志賀高原は大きく4つに分かれます。
丸池地区 サンバレー・丸池・蓮池・川原小屋(ジャイアント)
発哺・高天ヶ原地区 発哺・ブナ平・高天ヶ原
一ノ瀬地区 一ノ瀬・焼額・奥志賀
熊の湯地区 木戸池・平床・熊の湯・硯川(ほたる温泉)横手山
観光協会や旅館組合の役員も4地区より選出します。
志賀高原の場合、4地区持ち回りの行事が多いです。
大蛇祭りやスキー場開き祭のサービスコーナーもすべて4地区単位です。
昨年は発哺・高天ヶ原地区の担当で高天ヶ原で行いましたので
今年は一ノ瀬地区で焼額と順番通りになりました。
いくら標高の高い志賀高原でもスノーマシンが入っている
スキー場でないとリスクが大きく会場にはなりません。
また現在のリフト会社を取り巻く経営環境が厳しく
このところ丸池地区では行っていません。
毎年ギリギリになって、その場しのぎで場所を決めている感があります。
本来は観光協会の事業ですが、最近は索道(リフト会社)協会の都合になりつつあります。
最近思うのですが、スキー場開き祭の通知、昨日FAXが届きました。
facebookやtwitterで、お客様の方が情報が早いです_| ̄|〇
立場上チャンとした通知が来ないとBlogには書けません。
いちよう全戸一斉配信FAXシステムや音声で流すランデボイスのシステムが
有りますが、道路通行止めの情報も最近流れなくなりました。
ナイショ話
だったらバカ高いランデボイスのシステム要らなくね!!!
昨日は一日スカッとした快晴でしたが低気圧の影響で霧雨が降っています。
明日、北海道では雪の予報が出ていますが志賀はどうだろう?の雰囲気です。
今年のスキー場開き祭は12月7日に焼額山で行われます。
今年で46回目ですが焼額で行われるのは初めてですが
志賀高原は大きく4つに分かれます。
丸池地区 サンバレー・丸池・蓮池・川原小屋(ジャイアント)
発哺・高天ヶ原地区 発哺・ブナ平・高天ヶ原
一ノ瀬地区 一ノ瀬・焼額・奥志賀
熊の湯地区 木戸池・平床・熊の湯・硯川(ほたる温泉)横手山
観光協会や旅館組合の役員も4地区より選出します。
志賀高原の場合、4地区持ち回りの行事が多いです。
大蛇祭りやスキー場開き祭のサービスコーナーもすべて4地区単位です。
昨年は発哺・高天ヶ原地区の担当で高天ヶ原で行いましたので
今年は一ノ瀬地区で焼額と順番通りになりました。
いくら標高の高い志賀高原でもスノーマシンが入っている
スキー場でないとリスクが大きく会場にはなりません。
また現在のリフト会社を取り巻く経営環境が厳しく
このところ丸池地区では行っていません。
毎年ギリギリになって、その場しのぎで場所を決めている感があります。
本来は観光協会の事業ですが、最近は索道(リフト会社)協会の都合になりつつあります。
最近思うのですが、スキー場開き祭の通知、昨日FAXが届きました。
facebookやtwitterで、お客様の方が情報が早いです_| ̄|〇
立場上チャンとした通知が来ないとBlogには書けません。
いちよう全戸一斉配信FAXシステムや音声で流すランデボイスのシステムが
有りますが、道路通行止めの情報も最近流れなくなりました。
ナイショ話
だったらバカ高いランデボイスのシステム要らなくね!!!
夏の間、夏山リフトに使っていた高天ヶ原第二リフトも
高さを上げ冬用の準備をしています。またゴンドラも滑車の点検を行っていました。
冬から夏への準備はゆっくりできますが冬への準備は時間との勝負になります。
雪が積もる前に終わらないととんでもない事になります。
高さを上げ冬用の準備をしています。またゴンドラも滑車の点検を行っていました。
冬から夏への準備はゆっくりできますが冬への準備は時間との勝負になります。
雪が積もる前に終わらないととんでもない事になります。