志賀高原 たかまがはら温泉 白樺林の温泉露天風呂の宿

記事並びに写真は著作権法に基づき保護されております。転用や引用は固くお断り致します。

草刈り

2015年06月30日 11時32分17秒 | Weblog
このところの雨で庭の草が一気に伸びました。
この時期の草刈りは好きです。刈ると草の匂いがします。
晩秋の草刈りはこれから冬に向かう現実と寒さで楽しくはありません。

6月30日

2015年06月30日 08時18分44秒 | Weblog
天気 うす曇り 気温9度

今晩から雨の予報が出ています。
南風が吹き込んでいますので晴れたり曇ったりの天気だと思います。

本日で6月も終わりですが今年も残すところ半分になりました。
登山に地図は重要です。お持ちの地図で、お客様の山のレベルが判ります。
口では「富士山やアルプスに登っている」と言っている割には
無料の観光協会のパンフレットの地図で向かわれる方もおります。

志賀高原の場合、観光地ですのでパンフレットの地図で歩けなく有りません。
また嫌になるほど看板も設置してあります。
ただ簡単な地図ですので周りの景色を見たり、尾根をいくつ超えたかで
現在地点を割り出す事は難しいです。
霧に巻かれたり道に迷った時は、ちゃんとした地図の方がパニックになったりしません。
コースを変更する場合もコースタイムが入っていますので目安にもなります。

アルプスのある山系では安易に看板を出すなと言う山もあります。
地図も読めないで3000メートル級の山に登るなと言う意味合いもあります。
基本は国土地理院が発行している2万5千分の1の地図になると思います。
ただ紙ですので濡れたり汗で破けたりしますので、登山地図が便利です。
現在は昭文社発行の山と高原地図@1080しかありませんが昔は日地出版からも
発売されていました。水場や標準コースタイムや迷いやすい場所の注意事項など
が書かれていて登山には便利な地図になります。
登山道の説明をする時2万5千分の1の地図や登山地図をスッと出される方は
やはりベテランのお客様です。



6月29日

2015年06月29日 08時21分42秒 | Weblog
天気 快晴 気温10度
今朝は夜露が雨のように滴り落ちたので清々しい空気です。

昨日は西高東低の気圧配置になり日中は朝より気温が下がり
お見えになられたお客様、寒い寒いを連発されていました。
この時期でも夜間は気温が1桁になります。
もちろん一晩外で過ごせば低体温症で命を落とす事もあります。
山菜取りの遭難で命を落とすのは崖からの滑落と凍死がおもです。
先週、長野ローカルで竹の子遭難を2局で特集していましたが
今週は、山登りで遭難しない為の大事な地図の話題を書いていきたいと思います。
話を聞かない男、地図が読めない女の話題ではありません。



6月26日

2015年06月26日 08時24分17秒 | Weblog
天気 くもり 気温11度

風が強いです。
午後から雨の予報ですが湿った南風が吹き込みますので
降り出しは早いかもしれません。

昨日、竹が花を付けて枯れる話題を書きましたが
竹の花と実は毎年見る事が出来ます。
岩菅登山道の稜線に行きますと小さな花を付けています。
時期によっては結実しています。おそらく稜線は風も強く過酷な場所で
しかも登山道で分断されていますので実を付けて飛ばして子孫を残そうと
しているのだと思います。
昔、大飢饉の時、竹が花を咲かせていっせいに枯れて竹の実で飢えを凌いだ
との事です。
竹は1本1本独立しているように見えますが、地下茎で繋がっています。
竹藪に入ると枯れた竹がいっぱいあります。
古い竹は枯らして、新しい竹の子を出して新陳代謝をおこなっているようです。

この時期よくお客様からこんな太い竹の子どこに有るの?と聞かれますが
道路沿いやスキー場の脇に生えている竹の子は養分が一方からしか来ませんので
細いですし日当たりが良く青いです。
ある程度奥に入りますと竹も太くなり竹の子も太くなっていきます。
また、奥地でも太い竹が密集している場所が有ります。
当然、竹の子も太いです。どちらかと言うと残雪が多く残る場所になります。
それだけ雪に耐えられる太い竹でないと生き残れないのかもしれません。


6月25日

2015年06月25日 08時17分30秒 | Weblog
天気 快晴 気温13度

昨晩は雷雨になりましたが本日は寒気が抜けたので
どうだろうの雰囲気です。

昨日、竹の子の話題を書きましたが竹は50年に1度
花を咲かせて枯れると言われているのですが
志賀高原の長老に昔、聞いてもだれも見た事はないそうです。
2007年平成19年の年でしたが記録的な小雪の年で
竹があまり雪に隠れず寒風が当たりかなり枯れました。
きっと50年に1度の竹が花を咲かせて枯れるのかと
思っていましたら逆に親竹が枯れた分竹の子をいっぱい
出しました。この地に住んでいても判らない事はいっぱいあります。

6月24日

2015年06月24日 08時07分37秒 | Weblog
天気 快晴 気温12度

昨日は日中霧が出て夕方雷音は聞こえたのですが
雨にはなりませんでした。代わりに今朝は放射冷却で
冷やされ雨のように夜露が降りました。梅雨前線は
太平洋上ですが真夏のような空です。

このところ地元の方から言われるのが志賀高原の
竹の子の出が悪いと言われます。
やはり4.5月の高温小雨で竹が弱っているのかもしれません。
温度が上がった時に雨が降ってくれれば竹も養分を吸収して
竹の子を出しますが気温が高く雨は降らなかったので
竹も弱ったのかもしれません。
その分来シーズンに期待と言ったところです。

6月23日

2015年06月23日 08時23分30秒 | Weblog
天気 快晴 気温12度

昨晩は雨になりました。
このところ寒気の影響で雨が続いていますが
この時期、寒気が入り込むのは珍しくありません。普通です。
ただ、それだけ気温が上がり湿った空気が入り込み冷やされて雨になっています。
天気図では太平洋上に梅雨前線が描かれていますが天気図だけ見ると
雨が降る気圧配置では無いのですが。。。。。
4.5月の異常高温小雨のシッペ返しが来ているのでしょうか?
困ったものです。

6月22日

2015年06月22日 08時16分46秒 | Weblog
天気 雨上がり 気温10度

日中は晴れる予報ですが夜は再び雨の予報です。

この土日も大勢の志賀高原の初夏の名物、竹の子を
お召し上がりになられるお客様で賑わい、ありがとうございました。
例年ですと7月の1週くらいまでは楽しめるのですが
今年の経験した事のない異常気象で今年は28日までで
終了したいと思います。
ご予約を頂き楽しみにお越しになられても満足行く竹の子が
ご用意出来るか心配です。
栽培では無く天然のものですのでしょうがないです。

6月21日

2015年06月21日 08時35分58秒 | Weblog
天気 雨上がり 気温10度

今し方まで強い雨が降っていました。
昨日は朝の内は晴れていたのですが寒気の影響で
雲や霧が掛かりました。雷雨にはならずに済んだのですが
夕方から雨になりました。
今朝も朝の段階では1日雨かと思ったら晴れ間も出て
猫の目天気です。寒気の雨は判りません。

6月19日

2015年06月19日 08時24分10秒 | Weblog
天気 霧雨 気温6度

昨日も1日寒気に覆われて湿った空気が入り込み霧雨になっていました。

昨日、雷の話題を書きましたので山の話に戻ります。
雷は、寒気が入り込むと地表との温度差で空気が激しく対流して起こります。
だいたい雷3日と言いまして3日くらいは続くので通常私共は岩菅山登山の場合
聖の登山口から登り、帰りに東館山に抜けるルートをお勧めしていますが
雷雨になりそうな場合、東館から行くルートをお勧めしています。
午前中に稜線を通り午後は稜線を外れ降って来る方が安全です。
志賀高原の雷の特徴は先ず、群馬側からドンパチが始まり近づいてきます。
日中、関東平野で温められた空気が南風で流れてきて寒気が北から入り込むと
雷が発生します。群馬側から長野を通り新潟に抜けるのが夏の雷です。
スキー場内にいる分にはリフトの鉄塔が避雷針の役割をしてくれますので
安全ですが、何が起こるか判らないのが自然現象です。
やはり安全な建物の中などに逃げ込むのが得策です。

6月18日

2015年06月18日 08時17分07秒 | Weblog
天気 あめ 気温8度

久しぶりの雨です。雨が降ると寒いです。

昨日午後、今年初めての雷雨になりました。
山で雷は怖いです。
山で雷に遭遇しそうになったら
1.金品を雷様に差し出し命乞いをする。
2.おへそを盗られないように隠す。
3.体から金属類を外す。

いずれも間違いですが、3の金属類を身から外すは
昔はそのように言われていましたが、現在は電気の通り
やすい金属を身に着けていた方が雷が金属を通ってくれ
体へのダメージは少ないに変わりました。

雷の場合のおさらいをしましょう!!
山で、雷に遭遇しそうになったら大きな木の下
45度の範囲に入り姿勢を低くして木には近ずかず
姿勢を低くしてやり過ごしましょう。

早々落雷を受ける事はありませんが
目の前でドンパチを見るのは心臓に悪いです。