goo blog サービス終了のお知らせ 

Only is not lonely.

普通じゃないginpeichanの普通の日記。

3月29日短信

2005年03月30日 02時12分25秒 | つれづれ
・先日、母の誕生日のプレゼントにと、ちょっといい枕を買って送ったんだけど、
 今日無事に届いた模様。
 …母の誕生日は31日だ。(笑)

・入れ替わりに、母から郵便が届いた。
 正月に僕宛てに届いた年賀状などが入っていた。
 添えられた手紙に、兄夫婦が二人目のおめでただと書いてあった。
 めでたいめでたい。

・何を思ったのか、さきほど、メガネをかけたまま顔を洗おうとしてしまった。
 メガネびしょぬれ。

・家に帰ったら、『ナビィの恋』が深夜に放送されていた。
 録画しとくんだった…
 大好きな映画です。

「Mess Around」

2005年03月29日 11時55分38秒 | つれづれ
先日、amazon.comで買った『Ray』のサントラを聴きまくってます。
特に好きなのが、1曲目の「Mess Around」。
レイ・チャールズのデビュー曲ってことでいいのでしょうか。
この曲のイントロのピアノと、曲中のホーンセクションとか大好き。
後期のバラードよりも、初期のソウルな曲の方がいいなぁ。

HERO'S

2005年03月27日 00時55分44秒 | つれづれ
なんて格闘技の大会がありました。
要は、新日本を辞めた上井とRINGSの前田が組んだイベント。
K-1系の選手とRINGSネットワークの選手で総合をシリーズ化していく
つもりみたいですが、ROMANEXも失敗したことで、
事実上谷川が上井に丸投げしただけじゃん、とも思う。
さてどうなることやら。

結果からいうと、まぁ、盛り上ったんでしょうかね?
そこんところよく分かりませんが、個人的には失敗した感じ。
宇野vsハンセンは見ごたえがあったけど、及第点はこの試合のみ。
宇野薫は、なぜラスト10秒で気を抜いたのか?
本当に、かなり悔いの残る試合でした。
内容が良かっただけにね。
(しかし、第2ラウンドも放送しろよTBSはよ)
試合としては、よく噛みあった接戦で良かったので90点。

あとの試合は、選手がショボいか、マッチメークが悪いかどちらか。
また、大山峻護は、RINGS末期の大物ヴァレンタイン・オーフレイムと。
意外にも、足関節で大山勝っちゃいました。
オーフレイムは、PRIDEでも結果が出なかったし、もうオシマイかな…
勝った大山だけど、なんとなく今後伸びる気がしないので、
個人的にはあまりワクワク感を感じませんでした…
65点。

宮田和幸は、RINGSオーストラリアのイアン・シャファーって選手と対戦。
宮田って、身体はスゴいんだけど、極める技術が不足しているように思う。
また、スタミナ配分のミスは、総合の経験不足でしょうかね。
(また、この試合の判定のスプリットは、審判団が反省すべき。
 ちゃんとジャッジングポイントは詰めておけよな)
70点。

須藤元気は、あの“伝説”ラモン・デッカーと。
やっぱり、峠を過ぎたボクサーやキックボクサーがK-1に出稼ぎに来るたびに
思うけど、しょっぱい体をしてまで出てきてほしくないと思う。
元気は相変わらず強く、そして、入場がサイコーだった。(笑)
入場を含めて75点。

グッドリッジは、チームメイトがまだPRIDEで厚遇を受けているにも関わらず、
フツーにセコンドにトム・エリクソンを連れて登場してました。(笑)
アームレスリング元王者同士の対戦でしたが、アラン・カラエフさん、
でっぷり太っていたわりには動けていましたが、それでも経験の差か、
グッドリッジさんがきっちりギロチン極めてました。
まぁ、レベル的にはしょっぱい試合だったってことで、55点。

ヒョードル、ノゲイラ、ミルコには勝てないと思ったのか、
遂にPRIDEを離脱したヒーリングは、サム・グレコと総合戦。
なんだかミョーなダウンで負けてしまいましたヒーリング。
この選手、すごく好きだったんだけど、落ち目なのかも…
60点。

で、ボブ・サップと、韓国の五輪メダリストのキム・ミンスが対戦。
なんだか、フツーに打撃喰らってKOされちゃったミンスさん。
ああ、大味な試合。
40点。

メインは、元世界柔道日本代表の秋山とバンナの総合戦。
体格違いすぎ。
それでも、秋山がなんとかバンナを寝かせて極めるかと思ったけど、
そうは問屋がおろさなかったワケで、バンナが見事打撃でKO勝利。
なんだか、異種格闘技のワクワク感も感じられなかった。
60点。

TV放送が無かった試合は、オープニングファイトの1試合とB・J・ペンとLYOTOの試合。
久々にLYOTOを観たかったんだけどなぁ…
でも、コレって、やっぱり体格違いすぎだよね。
ペンって、そんな酷いマッチメークされるような格の選手じゃないのに。

なんだか、スポーツとしての成熟度も、マッチメークも、
どちらかというとPRIDEの方が上なのかなぁ…
PRIDEだって、ショボい日本人選手をリングに上げてしょっぱい試合するけど、
まぁ、武士道ができてから、本シリーズとの棲み分けが出来始めたし。

いつからかなぁ、K-1がショボくなったのは…
石井館長がタイーホされてからかな…
サップが暴走してみせたり、モンターニャ・シウバとかバタービーンとか
イロモノが出てきたりね。
(バタービーンは、個人的には大好きな選手なんだけどね)
確かに、PRIDEだけじゃなくて、PRIDEの競争相手が出てこないといけないとは思うけど、
K-1の総合は、また失敗しそうな気がしてならない。
とりあえず、録画してから見たんだけど、
見終わってからすぐに、HDDレコーダから消しちゃった。
谷川さん、やっぱ立ち技に専念したほうがいいよ。悪いこと言わないから。

『半落ち』の意外な反響

2005年03月26日 09時23分28秒 | つれづれ
下の投稿に、のえるがコメントくれてましたが、
TVで『半落ち』が放送されて、それを観た人から、
骨髄移植について聞かれたり、意見をもらうことがありました。

僕も、『半落ち』、観たんですよ。
去年のまだ寒い時期だったか…。
実際、時系列的にいうと、この映画を観た後で骨髄バンクに登録して、
実際に骨髄提供を行ったことになるので、
「『半落ち』を観て、骨髄バンクに興味を持って登録したの?」と
よく聞かれることがあります。

しかし、それは違います。
というか、そもそも、映画が好きな僕にとっては、
この映画は、作品としてそれほど好きにはなれなかったのです。
まぁ、ぶっちゃけ、そんなに面白くなかったというか。(笑)
(キャストの大仰な演技が鼻につくのです・・・)
でも、この映画を通じて、骨髄移植に興味を持つ人が増えるのは
とても素晴らしいことだな、と思います。
もちろん、僕も、一度骨髄提供をしただけですが、
僕の知っている範囲で、骨髄移植に興味のある人にはアドバイスできたら、
と思い、今回連絡をくれた友達にはいろいろ話したりしています。

骨髄移植、とても素晴らしい経験になると思いますので、
登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
もし興味があれば、僕でよかったらなんでもお答えしますし、
このブログの左下にある「ブックマーク」にも、
骨髄バンク関連のリンクが2箇所あるので、
そちらを訪れてみるのもオススメです。

「Jack-Jack Attack」

2005年03月22日 18時25分46秒 | つれづれ
予想以上に速く、アメリカのamazon.comからDVDが届きました。
1週間前にリリースされた、「Mr.インクレディブル」のDVD!
ちなみに、amazon.comで、$17.99でした。

今週は夜勤なので、本編をじっくり観ることはできないけど、
特典DVDだけちょっと覗いてみました。
めっちゃ楽しみにしていたのは、短編の「Jack-Jack Attack」!
話としては、Jack-Jackが、
家族の留守中にベビーシッターとふたりきりになったときに
大暴れしちゃったってものだと思いますが、
ちっちゃくてコロコロ笑ってるJack-Jackがもうカワイイのなんの!
何回もリピートして観ちゃいました。

しかし、他の特典も観たりしましたけど、
自分の英語力の低下を猛烈に痛感中…。
それも、自分の勉強が不足しているのと同時に、
今までいかに、アメリカで日常的に使われているような語彙を
知らなかったのかが思い知らされました。
ほんと、英語って間口は広いのに奥が深いなぁと思いました。

福岡沖玄界地震

2005年03月20日 23時08分02秒 | つれづれ
って名づけられたんでしょうか、今回の地震。
Yahoo!のトップページにはそう書いてありました。

最大震度6弱の地震が、地震の少ない北九州を襲った模様で、
休日の朝のまったり感を堪能していた僕も目が覚めました。
慌てて母にメールしたら、すぐに返事があって、
実家は大丈夫でした。
ただ、実家よりも震源地に近いと思われる、
母の実家と、一人暮らしをしている弟と連絡が取れないとのこと。
後で、NTT西日本が、電話回線を制限していたらしく、
たぶんそれで繋がらなかったんでしょうが、
とりあえず両方とも無事だったようで安心しました。
また、九州の友達にもメールしたけど、無事だったようで何より。

僕は、地震の多い地域に住んでいたこともあるし、(東北某県)
あまり地震にはビビらない方ですが、震度6は未経験です。
今回は、今のところ、死者もひとり出たそうで、
負傷者も400人程度いるようです。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

実家は大丈夫かと、心配してくれた友達、ありがとうございました。
僕も心配だっただけに、嬉しかったです。
本当にありがとう。

K-1ソウル大会

2005年03月20日 05時33分55秒 | つれづれ
この1週間は、大阪でオールで遊んで5日間朝~夕のシフトで仕事して、
金曜に飲み会があって、と、かなり疲れました。

家でゆっくり体を休めていた今日。
晩はK-1のソウル大会をTVで見ていました。

曙初勝利なるか?43歳で現役復帰する角田信朗は?
昨年のGPベスト4のガオグライは?
韓国シルムの天下壮士チェ・ホンマンの初参戦は?
などなど、そこそこ見どころがあったこの大会。

結果、曙が角田さん相手にK-1初勝利。
決勝はチェとガオグライで、延長判定でチェの優勝。
個人的には、大学の先輩でもある角田さんを応援していたんだけど、
まぁ優勝できるとは思っていなかったので、
元気な姿が見れただけでも嬉しかったんだけど、
ガオグライが準優勝に終わってしまったのが残念。
彼こそ東洋の神秘であり至宝。

チェ・ホンマンが優勝したけど、
まぁ、あの体なら、勝てない方がおかしな話。
今日の対戦相手は、若翔洋と曙とガオグライ。
元相撲取り二人は論外として、
ガオグライにとっては身長差・体格差がありすぎたので、
正直無理があったと思う。
(チェの身長が2mちょうどくらいなら、ガオグライが勝てたと思う。
 218cmて…
とりあえず、この優勝で、World GPへの出場権を得たことだし、
世界のトップクラスと対戦したときに、彼の真価が分かるでしょう。

あと、どうでもいいことだが、
チェが若翔洋に勝ったときだっけか、
ソニンが号泣していたのがちょっと気になった。
(まぁ、どーでもいいことだが)

終~了~!

2005年03月16日 00時28分58秒 | つれづれ
何が終了かというと、お友達が離婚されるそうで。
メールで知らせてもらったんですが、
お引越しやら手続きやらで何やら大変そうです。
春は別れの季節であり、旅立ちの季節。
みんな、人それぞれの春ですね…
みんな、がんばれ。

どういうことだクノール

2005年03月12日 06時06分19秒 | つれづれ
仕事帰り、ディスカウントストアに寄ったときに、
クノールのスープ春雨なるものを見つけ、買ってみました。
お湯を入れて3分で食べれるスープ春雨「鶏だしすりごまワンタン入り」。

さっそく食べてみました。
んまいんまい。
さっぱりとした鶏のおだしとツルツルした春雨、
それにつぶつぶぷちぷちなごまの風味がまいうー。

…ん?
これ、「すりごま」って書いてあるけど、

すってねぇっ!

どいういうことだクノォールッ!

(美味しいから別にいいけどw)