goo blog サービス終了のお知らせ 

■すたブログ■

日常で気になった話題や考えている事
着メロの製作日記、製作秘話、
ゲームの独断レビューなどを
記録していきます。

【GBAマジコン Part2 ~SAGAME USB-CABLE in Clear編~】

2005-02-08 07:02:46 | ゲーム関連
今回のお話は、限りなく黒に近いグレーなお話です。
一般方や意味の分からない方には申し訳ありませんが、この話はなかった事にして下さい。

SAGAME USB-CABLE in Clear(以後SAGAME)はおそらくほとんどのゲームが動作するであろう最強ともうたわれるマジコンである。実際、私のもっているGBAゲームソフト18本(2005.02現在)+30本(ファミコンミニ)のうちで動作しなかったのは(いまのところ)1本だけ。
まだまだ使い込んだわけではないので、1本についても動くかもしれないが、なにより、ファミコンミニが動くところは、感動である。

とは言うものの、SAGAMEがいいとこばっかりかと言うと、そうではなくて。
SAGAMEはその設計がGBAに忠実らしい(実際のところは私には分からない)。忠実ゆえに困った問題が1つある。ROMの管理が32Mb単位(小文字のbはビット。8で割ればバイト単位、この場合は32÷8=4MB)であるという事。つまり、PDなどの容量の少ないゲームソフトでも1本入れると32Mbの容量を消費してしまうという事実。
私のもっているSAGAMEのカートリッジが256Mbなので、最大でもゲームは8本しか入らないという事になります。この事実を使ってみて初めて知ったのでちょっとショックでした(どうりで、某ショップでFireCardが激安販売された時に速攻で完売するわけだ。)。
私はファミコンミニを動かすためにSAGAMEを買ったようなものなので、30本ものソフトを動かすためには、SAGAMEのカートリッジが4つ必要という事になります。別売りのカートリッジは1本9000円(256Mb)。購入するわけには…いかないだろうなぁ。

とは言っても、やっぱり素晴らしいマジコンである事にはかわりがないので、ファミコンミニを入れ替えながら使っていこうと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿