インターネットを見る時に使うソフト。
誰でも、お気に入りのブラウザがあると思います。
さて。ようやくPCを1台組み上げた。
以前の環境にどこまで近づけて復帰できるか?はかなり問題。
その中でも、インターネットブラウザは、PCが変わるたびに自分のトレンドブラウザが変わる。
初めて使ったのはネットスケープコミュニケーターというソフトでした。
そもそも、初めてインターネットをした時のPCがパワーブ . . . 本文を読む
なんとなく、ドスパラの福袋を買ってみた。
でも、箱です。
で、中身はこんな感じ。
詳細は、
Intel SSD 120GB(\10,370-)
ドスパラ3.5"内蔵型マルチカードリーダー(\980-)
ドスパラゲーミングマウスパッド(\1,050-)
トランセンドUSBメモリー4GB(\480-)
単3アルカリ電池4本(\100-)
アイテックC62レーシングカー(\2,980- . . . 本文を読む
新しいPCの購入計画が頓挫してるので、とりあえず、MacにインストールしたWindows7を使っている。
いちいち、再起動してOSを切り替えるのは面倒なので、FUSIONを使ってBootCampのWindows7をMac OS上で動かしている。
この場合、Windowsの起動モードは3つ。
Mac OSの画面上にWindosのウィンドウが開くモード。
こちらは、なんかエミュっぽくていいんですが、 . . . 本文を読む
new PC GET 大作戦の最終回は、OSまわりです。
これまでWindows OSはほとんどのものを大なり小なりいじってきました。
一番安定して使えたのが、Windows7だったりします。
思い入れの深いOSはWindows98SE。初めて自作して、初めて使ったWindowsが98SEだったので、扱いも慣れれてていいOSだったと思います。
さて、今はWindows8の時代です。
だけど、タ . . . 本文を読む
CPU、マザー、RAMの3つはお互いに、影響し合うパーツであるため、切り離して考える事はできない。
だけど、それ以外のパーツは、結構好みで選んだり、用途に合わせて選択したりできるパーツ。
まずは、大事なビデオカードから。
昔の僕なら、ビデオはオンボードで!って考えてたかもしれない。
けれど、今は違う。やっぱり、強力なビデオカードが欲しい。
というのも、Blu-rayも見たいし、nVidia 3D . . . 本文を読む
昨年末についに起動しなくなったPCを買い替えるための大作戦を開始します。
第1回は、CPU編。
まず、これまで愛用してきたPCは、2009年1月に購入したPCですベースはドスパラのガレリア。
搭載しているCPUは
Intel Core i7-920 [ 2.66GHz:4コア8スレッド:LGA1366 ]
でした。これは前回のPentiumD-820 [ 2.8GHz:LGA775 ]から . . . 本文を読む
4~5日前から、起動に3時間を要する状態でしたが、昨日ついに起動しなくなりました。
加えて、データー用のHDDも異音を発しているので、もうダメかと。
これを機に新調したいところなんですが、今の僕には軍資金がないので、しばらくは、そのままという事になりそうです。
9月ごろから、電源が入らなかったりという事があったのですが、ケースの電源ボタンを疑ってました。
症状が少し悪化してきたので、12月に . . . 本文を読む
Google Playに非対応だった、ドスパラタブレット。
ネットで調べてみると、中身はASUSのタブレットらしい。
NOVO7 Crystal
というマシンのOEMみたいだと判明。
でもこのNOVO7 CrystalはGoogle Playに対応してる。
ってことは、ドスパラ側でなんらかの大人事情があり、Google Playに対応できなかったという事か。
悲しいですね。
で、またネット . . . 本文を読む
人間の先入観っていうのは怖いものです。
iOS端末に慣れてると、その動作、反応が当たり前になってしまうものです。
実際にドスパラタブレットを使っての第1印象は、その動作の緩慢さに対してAndroidってこんなものか?!って感じてしまったほどでした。
その後、様々なサイトなどを見ていると、ドスパラタブレットの動作がいかに快適かって事が書かれていました。
----------------------- . . . 本文を読む
ドスパラのアンドロイドタブレットが届いた。
初めてのアンドロイド端末です。
iOSの端末は我が家にはごろごろしてるんですが、アンドロイドはこれまで1台もなし。
いらん!って言えばそれまでなんですが、ガジェット好きとしては、一応触ってみたいものです。
で、いつ注文したのあわすれてたドスパラのタブレットが今日届きました。
さっそく、触ってみる。
…。
アンドロイドってこんなものか。
っていうの . . . 本文を読む