昨日,研究室の新歓コンパを行いました.参加者は写真の7名,西郷隆盛(下戸で写真を撮らせない),撮影者の僕の9名でした.4月から修士課程に落合君と成瀬君,博士課程に伊藤さんが新たに加わり,院生は5名です.客員研究員の林さんと,用事で空間センターにやってきた首都大の齋藤君も参加してくれました.
コンパの前には研究室のゼミがあり,M1の落合君が初めての英語発表を行いました.しっかりやっていましたが,独特の緊張感があったとのことです.僕の研究室ではゼミを基本的に英語でやっています.留学生への対応が一つの理由ですが,日本人の学生にとっては,いずれ英語を使うべき状況が必ず来るので,その時に備えることが重要と考えています.実際にOBからは,「ゼミに出ていたので後日助かりました」というコメントをもらっています.
この点で「独特の緊張感」は良い体験です.数回経験すると,「知っている緊張感」に変わり,対処しやすくなります.
So you see what we can do.
If we try something new.
(Triad / Jefferson Airplane)
コンパの前には研究室のゼミがあり,M1の落合君が初めての英語発表を行いました.しっかりやっていましたが,独特の緊張感があったとのことです.僕の研究室ではゼミを基本的に英語でやっています.留学生への対応が一つの理由ですが,日本人の学生にとっては,いずれ英語を使うべき状況が必ず来るので,その時に備えることが重要と考えています.実際にOBからは,「ゼミに出ていたので後日助かりました」というコメントをもらっています.
この点で「独特の緊張感」は良い体験です.数回経験すると,「知っている緊張感」に変わり,対処しやすくなります.
So you see what we can do.
If we try something new.
(Triad / Jefferson Airplane)