私個人としては、このような部下に責任を丸投げして自分の保身を考えるような人物が、プロ野球組織の頂点にいるという現状を何としてでも変えたい――コミッショナーの嘘?! (石渡進介) - buff.ly/19xvIuK
米国で大成功したメディアの進出は、日本におけるWebジャーナリズムの起爆剤のひとつであることは間違いない――ハフィントン上陸から1カ月。日本のWebジャーナリズムの勢力図はこうなっている! (ニュースの教科書編集部) - buff.ly/1bCpgPW
6月14日14時時点のPV数ランキング第1位 - > オバマと習近平はどこまで親しくなったのか―米中首脳会談~中国株式会社の研究(219)《宮家 邦彦》― goo.gl/C1mnY
6月14日14時時点のPV数ランキング第2位 - > 世界の飲み物になった日本発の乳酸菌飲料―失敗の連続が生んだヨーグルトと似て非なる甘い飲み物《澁川 祐子》― goo.gl/DbERl
6月14日14時時点のPV数ランキング第3位 - > 「次世代露光装置」実現のカギ、日本人の手でEUV光源の実現を!《湯之上 隆》― goo.gl/k1MJn
[おはようございます、今日のおすすめ記事はこちらです。]
かつて中国、朝鮮は日本が尊敬すべき先輩だった 「やばい書類は燃やせ!」慰安婦に軍関与の証拠がない理由~南丘喜八郎氏 《JBpress》 goo.gl/sKCU3
鳩山由紀夫氏:「何故友愛をスローガンか」と問うと、「思想的にリベラルでいいが、左翼思想の代名詞になっている。重要なのは自立と共存。自由は弱肉強食の放埒に陥りやすく、平等は悪平等に堕落しかねない。その中、外交では、過剰な対米依存を脱して日米関係を新しい次元で深化させていく。」
「もんじゅ」 さらなる資料提出求める NHKニュース nhk.jp/N47x6PQJ 「もんじゅ」では、西側500メートルほどに「白木ー丹生断層」と呼ばれる活断層があり、敷地内の断層が引きずられて動く可能性が指摘されている
「母乳バンク」設立目指しセミナー NHKニュース nhk.jp/N47y6QP3 昭和大学医学部小児科の水野克己准教授は、「体重が2500グラムに満たない赤ちゃんに母乳を与えると、重症の腸炎にかかるリスクを抑えられる
前政権の原発ゼロ方針に触れず エネルギー白書閣議決定 - 朝日新聞 t.asahi.com/baux 「30年代に原発ゼロ」の方針に触れず、世論調査で「30年に原発ゼロ」の支持が多かった事実も盛り込んでいない。東日本大震災後の脱原発の動きをほぼ消し去っている。
昨日news webで復興庁の幹部がTwitterで暴言を吐いた問題を扱った。吐いた内容は恐らく社会的に問題あるもので、それ相応の処分を受けるのだと思う。それはそれで置いておいて、私が興味があるのは問題だと言われているものが何なのかについて。
復興庁の幹部の問題は、そう発言した事かそれともそう肚の底では思っていた事か、どちらなのだろうか。中にはそう思っている人が復興庁にいた事がけしからんという声もあったけれど、人が肚の底で何を考えているかは突き詰めればわからない。
もしそう考えた事自体を問題にするのであれば、同じような事を考えているやつがいないかどうかを調べなければいけなくなる。そしてそもそも仕事をする時に、思いは職務のうちに入っているのだろうか。人が一体肚の底で何を思うかを、私達はどの程度気にすべきなのだろうか。
例えば教員が素晴らしい生徒を育てていて、でも心底はなんら教育に情熱を持っていなかったとする。その場合、その教員は問題あるのだろうか。思いとスキルは関係するという考えが日本では根強いと思うけれど、それはどの程度本当なのだろうか。
この状況では人間はこう思うべきだ。そういう正解を求める圧力が強くなり過ぎれば、思想を教えるという世界がやってくる。状況を教え、感想を聞き、答えあわせをする。間違えた感想を持った子は強制される。何を思ったかではなく、何を思うべきかを考えるようになる。
【終わり】役割や立場で言うべき事感じるべき事が決められている実名の世界は窮屈すぎる。本音を匿名の世界である程度吐き出して自分を保つ。社会に要求される立場に耐えきれなくなった人の犯した罪だとすれば、そこに何ともやるせない思いを抱く。
UNHCRによると、シリア難民が162万人を突破したそうです。福岡市の全人口を上回る人たちが、命の危険にさらされ、家を、故郷を後にして、着の身着のまま徒歩で国境を越える。その多くは女性と子ども。今この時にも起きていることです。平和は貴いです。今週もありがとうございました。
飛行機が飛ばず機内で3時間も待機。イライラが募る中、乗り合わせたフィラデルフィア管弦楽団の団員たち4人による即席演奏会が始まる(動画)。やっぱりプロはすごい!そして音楽って素晴らしい!<zibun news> ow.ly/m1wjU
さて、世界は、みんなの食糧(現在は世界人口をまかなう食糧生産はあれど不均衡のため多くの人が飢えている)・水、エネルギーをどうまかなう?&地球は、どうなる?「2100年、世界人口109億人=平均寿命は82歳に」 ow.ly/m1t8V
[おすすめ記事]クラシックの演奏会が増えた2004年前半、 岩村力指揮NHK交響楽団と2曲共演 - かの残響、清冽なり――本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史 bit.ly/12J0Jua
[おすすめ記事]普段はカメラマンのパパだから、 父の日には子どもと一緒の写真を撮ってもらおう! - デジライフNAVI bit.ly/12J0JdJ