goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

空蝉(うつせみ)

2019-08-26 20:39:31 | 日記
今年の夏は、特に暑い夏でした。
本格的な夏が来る前は、
雨の多い日が続き、
蝉の声も聴きませんでしたが、
暑さが本格的になると
蝉の声が聴こえるようになりました。

ただ、今年は蝉の鳴き声が少なかったように
思います。

近くの百合の花に蝉の抜け殻が
取りついていました。
 
空蝉です。

『源氏物語』の第三帖に「空蝉」があります。
「空蝉」は、紀伊守の妻。細身で決して美人ではありません。
ですが源氏は「空蝉」に心惹かれて、紀伊守の留守に
忍んでいきますが、「空蝉」は衣を残して逃げ去ります。
光源氏は、
「うつせみの身をかえてける木(こ)のもとに
         なほひとがらのなつかしきかな」
と歌を詠みます。

20数年前に、「源氏物語」を原文で有志と読みました。
この歌の部分を担当した方は、もうこの世にはいらっしゃいません。

在りし日を思い出して、源氏物語の「空蝉」を読み返して居ります。





 

スマホを購入

2019-08-05 16:16:28 | 日記
私は、ずっとガラケイを使っていました。
使い慣れて、とてもよかったのですが、
古いガラケイなので、修理ができないというので、
仕方なくスマホに買い替えました。
 
 ホルダーも購入しました。
 バックの中に入れてもすぐに見つかるように、明るい色にしました。
 
 
 ホルダーを開いたところです。
ご覧の通り、Dokomoの《らくらくホーン》です。

ところが、ちっとも「らくらく」ではありません。
すぐに、Docomoの無料教室に申し込んで
まず、基礎編(電話をかける。電話を受ける。)と
(メールを作って送る。メールを受信する。)を
教えてもらいました。
その日のうちに電話を掛けたり、メールを打ったりはできました。
受講者は5名居りまして、皆さんシルバーの方々でした。
すでに随分なさって居られる方も居られました。

パソコンもそこそこ使っているし、ガラケイも慣れている私でも、
難しいところがあります。
初めてスマホを使う方は大変だと思いました。

更に、基礎編(LINE)などの教室を続けて受講する予定です。
今のところ(LINE)はするつもりはありませんが、後学のために
学んでおこうと思います。

費用は、「コンピューター」付の器械ですから結構しましたよ。
セキュリティも入れたり、付属の物を購入したりして、
ノートパソコンを1台買う位の値段になりました。
年配向きのスマホですから、一番安いと思ったのですが…。

写真もほどほどに撮れます。
 
 (Webの写真をお借りしました。)

歩数計、拡大鏡、などもついていますので便利です。
これから位置情報を入れて、初めて行く場所の道案内も
できるようにしたいです。

==================

今日の朝日新聞声欄で、
《幾重も障壁 格安スマホへの道》という投書が載っていました。
格安スマホに買い替えるのもらくじゃないのですね。




コンサート

2019-07-07 23:56:43 | 日記
今日は、七夕でしたが、
生憎、一日中雨
彦星と織姫は、会うことができたでしょうか?

でも、一か月遅れで七夕をするところもありますから、
まだまだ、希望は持てますね。

最寄りのホールでコンサートがありました。
 

クリスチャンの方から誘われましたので、
友人4人と行ってきました。

韓国からおいでになった教会の合唱団です。
70人の大合唱団で伴奏の方々も20人位いらっしゃいました。
皆、若い方々で賛美歌を始め、日本の「ふるさと」「赤とんぼ」などを
日本語で歌ってくださいました。
迫力のある歌声でとても素晴らしかった。
1時間ほどの演奏でしたが、印象に残りました。
すでに、あちことで演奏して居られ、これからも方々へお出かけに
なるそうです。
梅雨の鬱陶しい中、いい合唱を聞かせて頂き気持ちも落ち着きました。
有難うございました。


☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡

近くの商業施設で、七夕の短冊を飾っていました。
 

 

 

こどもたちの願いが書かれていました。
可愛いですね。

ストロベリームーン

2019-06-17 23:48:21 | 日記
今晩は満月でした。
ベランダがいやに明るいので出てみたら、
まんまるな月が…。
 
私のカメラの性能では、
月の写真は、この位が精いっぱいです。

6月の満月をストローベリームーンというのだそうです。
アメリカでは、6月がいちごの収穫時期であったことから、
6月の満月をストロベリームーンと呼んでいるそう。
月がいちごのようにピンク色にはなりませんでした。

月の切手があります。
 
2015年9月25日発行の《星の物語》シリーズの内
第2集の月のFDCです。
この月はホログラムを使用して印刷されています。
見る方角によって、銀色に光ったり、金色に光って見えます。
この切手をスキャンしたら、青く見えるようになりました。

しばらく月をみとれていました。
私が詩人だっら、また俳人だったら、
どんな詩や俳句が生まれたでしょう。

古今東西、明月に因む文学作品がたくさんあります。
その数々を思い浮かべて、
月を眺めて居りました。

私のオリジナルな詩や俳句は生まれませんでした。

ローズ・フェステバル

2019-05-25 23:57:08 | 日記
横浜高島屋で、ローズフェスエバルが
開催されていますので、行ってきました。
正面玄関に横浜イングリッシュガーデンの
花々が飾られていました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 これは、小さな妖精のお人形です。花壇の下に座っていました。
 バラの花は、心を癒してくれます。

 デパートで、ルドゥデのグッズを売っていました。
 私は、一筆箋を求めました。
 
 また、郵便局でローズのフレーム切手が発売されました。
 
 きれいなフレーム切手ですので、1シート買いました。
 1200円でした。

 このフレーム切手を貼って、
 お便りを出しましょう。