goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

ループタイを作る

2021-06-22 20:45:19 | 日記
今日は、梅雨の晴れ間が見え、久しぶりに良いお天気でした。
地域ケアプラザで、ループタイを作る催しに参加しました。
参加者は7名。
費用は500円。
お教えくださる先生は、チャーミングな若い先生です。
材料は、すべて100円均一のもの。

先生のご指導の下、皆さん楽しんで作成しました。
 
 材料の一部です。

 糊やボンドを使って素材を貼ったり、紐を通したり、
 釉を塗って透明なドームを盛り上げたり。
 難しいところは先生が手伝ってくださいました。

 
 こちらの器具で乾燥させます。

 
 それぞれ、素敵なループタイが出来上がりました。
 
 実際に着けて見たところです。
 
 
 
 一部修正しています。

コロナの蔓延防止法が適応されて居る最中、
たまには、こういう楽しい手芸もいいなぁと思いました。

先生を始めケアプラザの皆さま有難うございました。
 


コロナワクチン予約について

2021-05-03 15:30:30 | 日記
今日は晴天。
初夏の日差しが樹木に映えて
緑が美しく輝いています。 

横浜市が今日から新型コロナワクチンの
予約を始めるというので、
朝からパソコンの前に座ってスタート時間を
待ちました。
ところが一向にログインできません。

そのうちに横浜市のサイトにこんなメッセージが出ました。
 
 最初は12時でしたが15時に変更。
 15時にパソコンを見ましたが、相変わらず予約できません。

横浜市の別なサイトを見ましたら、こんな表示がありました。
 
 今日の予約は中止になりました。

明日、5月4日に予約に再チャレンジです。
横浜市のワクチン接種希望者は、多いことは予測できた筈。
予約サイトは、しっかり構築してください。
お願いします。
 

ひな祭り

2021-03-03 21:10:37 | 日記
今日、3月3日はひな祭りの日。
昨日の雨の日とはうって変わって良いお天気になりました。

予約していた本が届いたという本屋さんからの電話が
ありましたので出かけました。
宮城谷昌光著『孔丘』を求めました。
面白くてつい時間を忘れて読んでしまいます。

ついでにひな祭りのちらし寿司を買いました。
 
 晩御飯に頂きました。
 美味しかったですよ。
 写真は、PictBearというソフトを使って周囲をピンク色に
 塗ってみました。

地域包括センター(横浜市ではケアプラザと言います。)に飾られているお雛様。
 
 可愛らしいミニのお雛様です。
 折紙のお雛様も前の方に飾られていました。

近くの商店街の洋品屋さんに飾られているお雛様。
 
 ひな霰やお手玉が備えられていました。

我が家のお雛様は、押し入れの天袋に入ったまま。
脚立に乗るのが怖くなって、ずっとしまい込んだきり。
お雛様ごめんなさい。

 


今日は猫の日

2021-02-22 23:26:43 | 日記
今日は、猫の日だそうです。
猫の日実行委員会と一般社団法人ペットフード協会が
「2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)」と読む語呂合わせで
2月22日を「猫の日」と制定したのだそう。

猫の日の小型印が出ているのですが、郵頼するのを忘れたので、
代わりにこちらをアップします。
 
 こちらは平成22年2月22日の消印を押印したもの。
 横浜市の相鉄線の風景印と最寄りの二俣川局の黒活です。

        


猫が登場する文学作品では、夏目漱石の《吾輩は猫である》が一番有名です。
 
 こちらは、平成28(2016)年に神奈川近代文学館で開催された
 「100年目に出会う夏目漱石展」に因んで横浜港郵便局が出した小型印です。
 漱石の肖像のフレーム切手に押印しました。
 
 この小型印を押印するために、神奈川近代文学館で2時間も並んで
 やっと押印できました。
 展覧会を見に来たつもりが、小型印の押印で時間が取られて、
 展示をろくに見なかった記憶があります。

 小型印の図は、《吾輩ハ猫デアル》下巻の表紙です。
 
 橋口五葉装幀の猫です。

 
 こちらは 重文・学習院女子大学・高等科・中等科正門、漱石公園の猫塚、
 箱根山を描いた牛込局の風景印です。
 猫塚は漱石が住居とした漱石山房の跡地・漱石公園の中にあります。
 現在そこには、新宿区立漱石山房記念館が建っています。
 新型コロナが一段落ついたら行ってみたいと思っています。


早春の花々

2021-02-17 23:21:55 | 日記
今日は晴天でしたが、
風が強くて歩くのに困難なくらいでした。

ですが、早春の花々が元気に咲いていました。
スマホで写真を撮りながら歩くと楽しい。
そんな花々をWordに纏めました。
 
 山茶花に紅白梅、パンジーに菜の花です。
 
花壇には管理組合の花壇係の方が毎日お花の世話をして下さっています。
お陰様で、可愛らしいお花を眺めることができて心安らいで居ります。
ここは、緑が多くて住みよいところです。