2019年11月18日(月)には、郵趣会のKさんが参加されている
《みなとみらい昼どき合唱団演奏会』に行ってきました。

プログラムです。
私は、開演20分前に行きましたら、
440席の座席はすでに埋まっていました。
かろうじて隅っこに空いた座席を見つけて
坐ることができました。
客席は、シルバーの方々が大部分でした。
もっとも、当日はウイークディの昼ですからね。
合唱団もシルバーの方々が多くていらっしゃいました。
演奏する曲目は、童謡やなつかしい日本の叙情歌を始め
指揮者の尾花輝代允先生のヴァイオリン演奏、
ソプラノの山田英津子先生のソロ、
歌劇「タンホイザー」など多彩な曲を聴くことができました。
合唱団の60名の大合唱は迫力がありました。
団員のみながさまのどれほどのレッスンがあったと思うと
惜しみない拍手を送りました。
ご招待していただいた郵趣会のKOさんご夫妻に
厚く御礼申し上げます。
2時間の演奏が終わって、帰る頃には短い秋の日は暮れて
みなとみらいホールの側のシンキングツリーが輝いていました。

また、ランドマークタワーの超大きなクリスマスツリーも
すでに飾られていました。

今年は、北欧の森をテーマにしたツリーだそうです。
12月になると、雪を降らせる展示があるそう。
桜木町駅に向かう動く歩道は、夜景が奇麗です。

観覧車や日本丸がライトアップされていました。
音楽に触れた、良い一日を過ごしました。
《みなとみらい昼どき合唱団演奏会』に行ってきました。

プログラムです。
私は、開演20分前に行きましたら、
440席の座席はすでに埋まっていました。
かろうじて隅っこに空いた座席を見つけて
坐ることができました。
客席は、シルバーの方々が大部分でした。
もっとも、当日はウイークディの昼ですからね。
合唱団もシルバーの方々が多くていらっしゃいました。
演奏する曲目は、童謡やなつかしい日本の叙情歌を始め
指揮者の尾花輝代允先生のヴァイオリン演奏、
ソプラノの山田英津子先生のソロ、
歌劇「タンホイザー」など多彩な曲を聴くことができました。
合唱団の60名の大合唱は迫力がありました。
団員のみながさまのどれほどのレッスンがあったと思うと
惜しみない拍手を送りました。
ご招待していただいた郵趣会のKOさんご夫妻に
厚く御礼申し上げます。
2時間の演奏が終わって、帰る頃には短い秋の日は暮れて
みなとみらいホールの側のシンキングツリーが輝いていました。

また、ランドマークタワーの超大きなクリスマスツリーも
すでに飾られていました。

今年は、北欧の森をテーマにしたツリーだそうです。
12月になると、雪を降らせる展示があるそう。
桜木町駅に向かう動く歩道は、夜景が奇麗です。

観覧車や日本丸がライトアップされていました。
音楽に触れた、良い一日を過ごしました。