goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

無料で読める雑誌の紹介

2020-06-03 18:52:19 | 日記
今日は、高曇りで時々日が差す蒸し暑い日になりました。

パソコン教室を主宰なさって居られる
安田法晃先生のブログに無料で読める雑誌の紹介がありました。
こちらをご覧ください。

無料で読めるなんて、
こんなにうれしいことはありません。
私は、その中で下の3冊を、ざっと読みました。
読みたい雑誌の表紙をクリックするとページが開きます。
ページの上をダブルクリックすると、
文字が大きくなります。

 
 よく新聞広告に載っている雑誌。主婦の友社発行。
 この記事の中で、瀬戸内寂聴さんのお話が良かった。
 ご自身の書かれた小説『秘花』について語って居られます。
 私は、まだこの本を読んでいない。
 是非読みたいと思いました。
 瀬戸内寂聴さんは97歳になられても、執筆に励んで居られます。
 凄いです。そしてとても励まされます。

 
 『健康』という雑誌。
 この中で、健康みそ汁の記事がありました。
 「ザバ缶」のみそ汁の作り方があります。
 そうだ、今晩は「サバ缶みそ汁」にしよう。

 
 こちらは、横浜案内の雑誌。
 横浜に住んでいながら、行ったことのない場所やお店など。
 コロナが収束したら行ってみよう。

無料のソフトやサイトは、いつの間にか削除されていたり、
有料になっていたりすることがあります。
どうか、いつまでもこのままで読めますように。

このサイトを紹介してくださった安田法晃先生に
厚く御礼を申し上げます。
 
 


アベノマスクが届きました。

2020-06-01 19:32:06 | 日記
今日、2020年6月1日、ポストにアベノマスクが
投函されていました。
神奈川県は56%の配達済みということです。
やっと、来たという感じです。
 
 マスクが入っていた「タウンプラス」の封筒です。
 
 裏面は、この通り2枚のガーゼマスクが入っています。

私は、ガーゼマスクを前々から愛用しています。
常時ガーゼマスクを用意していますので、
昨年の秋に薬局で買ったガーゼマスクと比べてみました。
 
 左がアベノマスク、右が薬局で昨年買ったマスクです。
 大きさは同じです。ただ、マスクの紐がアベノマスクは短い。
 重さは、アベノマスクが風袋も入れて11グラム。
 薬局で買ったマスクは12グラムでした。
ネットで、アベノマスクの紐が短くて耳が痛いと出ていましたが、
ホントのようです。

私が、なぜガーゼマスクを愛用しているかというと、
夜休む時に、ガーゼマスクを濡らしてかけて休んでいるからです。
冬は特に乾燥しているので、濡れマスクが鼻やのどを潤して
風邪を引きません。
このところ10年くらいは風邪を引いていません。

寝れマスクの効用が書かれている本があります。
 
 歯医者さんが書いた本。
 Amazonで販売しているようです。
 この本を読んでから、濡れマスク党になりました。
 但し、娘は苦手で、朝起きてみるとマスクはあっちの方に
 放り投げているそう。

アベノマスクは、税金を使って配られています。
私は大切に使わせて頂きます。

もう一つ、アベノマスクが入っていた「タウンプラス」という封筒。
郵趣会に入っている私は、郵便に使われた封筒も集めています。
「タウンメール」という葉書は、年賀状や暑中見舞いで頂きますが、
「タウンプラス」というのは滅多にお目にかかりません。
この封筒も大切にコレクションさせていただきます。
新型コロナウイルスが、世界中で大流行したことを
後世に伝える意味でも、この封筒は大切に保存します。


神奈川近代文学館 フォトムービー中島敦と ドラえもん50周年の漫画

2020-05-27 16:19:08 | 日記
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されましたが、
まだ、文学館・美術館は閉館しているところが多いです。
各美術館や文学館の中には、stayhomeのために
ムービーや漫画を無料で公開しているところがあります。

横浜の神奈川近代文学館のサイトを見ましたら
デジタル文学館・中島敦のフォトムービーが
公開されていました。
こちらをご覧ください。

中島敦は、横浜市の出身で横浜高等女学校の先生でした。
後にパラオ南洋庁の官吏になりますが、持病の喘息悪化の
ため33歳で亡くなります。

代表作の『山月記』は、高校の教科書に取り上げられていますので、
読んだことがある方が多いと思います。
『山月記』の初頭の文章は次の通りです。
 
 (青空文庫から頂きました。)

私は、この文章を読んでいると、胸が痛くなります。
人は若い時には、希望に満ち将来を夢見て
自分の道を進もうとしますが、
人生は、そうそう思い通りにはいきません。
志を曲げて何とか妥協して生きて行く人が大部分かも。

『山月記』の李徴は、妥協できずにとうとう気がふれて
虎になってしまうのです。
悲しいです。

        

もう一つ。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムのサイトに
『ドラえもん』の漫画を無料で読めるサイトがあります。
「のび太の大魔境」など5タイトル全部が2020年8月6日まで公開されています。
公開されています。
こちらをどうぞ。

ドラえもんの切手が5月20日に発行されました。
 
 
ドラえもん50周年を記念して発行されたものです。
初期のドラえもんの漫画を表して、
刷色も古色蒼然としています。

もうすぐ、美術館や文学館が開館すると思いますが、
気を付けて用心しながら行こうと思います。












一羽で千羽の折鶴

2020-05-15 17:31:03 | 日記
緊急事態宣言が39県で解除されました。
けれども、私の県では解除はまだまだ先の話です。

相変わらず自宅に蟄居しています。
EPSONから、折紙の千羽鶴の特別な作り方がメールで届きました。
一枚の紙に99羽の千羽鶴が描かれています。
 
これを折って千羽鶴にすると合計千羽になるという訳。
 
 紙の一部を拡大してみました。小さい鶴が描かれています。
早速、プリントアウトして千羽鶴を折りました。
 
裏には、《COVID(コビット)-19が収束しますように》と願いを込めて書きました。

千羽鶴の型紙はこちら。



母の日

2020-05-10 19:11:24 | 日記
今日は、母の日。
娘から葉書が来ました。
新型コロナウイルスで緊急自宅待機の時期ですので、
娘も自宅待機。
ですので、自作の葉書が送られてきました。
 
 描かれているのは、以前飼っていた手乗りのセキセイインコ。
 とってもお利口さんで、長生きしました。
 転勤で「仙台→つくば学園都市→東京→博多」と
 飼い主と一緒に転勤して12年生きました。
 博多で老衰のため、天国へ行きました。
 忙しい中、懐かしいインコの絵ありがとう。

母の日なので、テイクアウトのお寿司を奮発。
 
 久しぶりに頂きました。 
 
さあ、これからも元気でがんばりましょう!