goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

パソコン通信教育 docのWordファイルを開く方法と読み上げサービス「チョイミテーナ」

2019-09-07 17:25:12 | パソコン
今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。
《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生にお教え願っています。

最近になって、USBに保存したWordのファイルが開かなくなってしまいました。
ファイルをクリックすると、下のような文書が現れます。
 
困ってしまって、先生に直し方をお聞きしました。
ちょっとした操作で、すぐに元通りになりました。
開けたWordの文書です。
 
2012年に描いたwordの原稿です。開けることができて良かった。

==================================

時間が余りましたので、
文書の読み上げサービス《チョイミテーナ》を
お教えいただきました。リンクを張りましたのでご覧ください。

試しに、私の9月5日に書いたブログを読み上げてもらいました。
 
ほぼ正確に読み上げました。
一か所だけ、下から2行目の「92歳になる方が」のところを、
「92歳になるホウが」と、読んでいました。
この位は、仕方がないか。
詠む声は、男性か女性を選択できます。
今までの読み上げソフトに比べて
格段に人間に近い読み方です。

文章の校正もできます。
校正の結果は、
 
ということでした。

音声ファイルは保存ができます。
 
デスクトップに保存した音声ファイルです。

これで、文章の校正ができますし、
音声ファイルも手に入れることができます。

古文は、苦手のようです。
試しに「徒然草」の第一段を読み上げてもらいましたが、
旧仮名遣いは、読めませんでしたし、
文章の校正もダメでした。

そのうち、古文も読めるAIが現れるかもしれませんが、
今のところ現代文だけです。

目のご不自由な方への応用もできるといいですね。

今日は、懸案だったWordのファイルを
元通り開けることができてホッとしています。
読み上げソフトの良いものを先生にお教えいただき
これから活用しようと思います。

安田法晃先生、ありがとうございました。



AIで似顔絵を描く

2019-07-22 19:28:20 | パソコン
連日の雨模様ですっきりしない毎日が続いています。

《パソコンどーじょー》の安田法晃先生のブログで
人物写真を似顔絵にするAIソフトの記事がありました。

安田法晃先生のブログは、こちらです。

簡単にできるので試してみました。
よくできたものと、いまいちのものがありました。

比較的によくできた似顔絵は以下の通りです。

 「風と共に去りぬ」のビビアンリー
  
  ビビアンリーの似顔絵です。
  

グレースケリー(この写真は切手になりました。)
  
  似顔絵です。
  

昔の少女雑誌の表紙絵になった鰐淵晴子さんの写真です。  
  
  似顔絵にすると…。
  
  鰐淵晴子さんが、ずいぶんお姉さんになりましたが、まあまあかな。


ちょっといまいちになった似顔絵です。
  
  樋口一葉の写真です。この写真を似顔絵にしたらこうなりました。
  
  うーん、ちょっと違うかな。

  
  原節子さんの写真です。
  
  なんか、違うような気がします。

もう少し進歩してほしいと思います。
将来、似顔絵もAIに描いてもらうようになるのでしょうか?
  

《パソコンどーじょー》の安田先生には、
十数年お世話になって居ります。
パソコンは、日々進歩していますので
先生のお教えが必要です。
これからも宜しくお願い申し上げます。

AIが描く絵を試してみる

2019-07-14 16:56:57 | パソコン
今日は、パソコン通信教育の日でした。

《ぱそこんどーじょー》の
安田法晃先生に月に一度お教えいただいて居ります。

7月の授業は「AI Playground」というソフトを使って
AIが自動で写真や絵を作成してくれるという
ものをお教え頂きました。

 まず、試しに自分で描いた?ものを
 やってみます。
 
 これをAIに風景画にしてもらいます。
 
 海の向こうの丘をイメージした絵になりました。

 
 山と湖のつもりで描きました。
 AIにお願いすると、
 
 こんな具合になりました。

AIが勝手に描いてくれるので、思わぬ絵になります。
これは、良い方でとんでもない絵になることも。

次に写真をアップしてAIにお願いしてみます。
 
 こちらは槍ヶ岳の写真です。
 これをAIにお願いして絵にしてもらいます。
 
 雪山になったり、
 
 夕日に輝く山になったりします。

次に、絵画をアップしてAIにおまかせしました。
 元の絵は、クリムトの絵です。
 
 クリムト展に行った折、実物を見ました。
 クリムトのパトロン夫人であるオイゲア・プリマフェージを
 描いた絵です。一段と色彩が美しいのでこの絵をアップしました。
 人物画は苦手らしくてこんな具合になりました。
 
 ハハハァァァ(笑)

なかなか思うようにいかなくて、
試行錯誤しながら致しました。
先生の仰いますには、
AIは学習していくので、大勢の人が試していくうちに、
上手に描くようになるそうです。

このお絵かきソフトばかりでなく、
AIはこれからの注目事項ですね。

お忙しい中、お教えいただいて居ります
安田法晃先生に、厚く御礼申し上げます。

パソコン通信教育ースライドショーを作成する

2019-05-20 21:16:52 | パソコン
今日は、5月のパソコン通信教育の日でした。
月に一度、《パソコンど~じょー》の
安田法晃先生にSkypeとAnyDeskを使って、
通信教育をお願いしております。

今月は、横浜市で開催された「里山ガーデン」の
写真をスライドショーにする方法を
お教え願いました。

「里山ガーデン」は、旭区上白根町・よこはま動物園ズーラシア隣接地で
開催された花と緑に親しむイベント「ガーデンネックレス横浜2019」の
一環です。
2019年3月23日~5月6日まで開催されました。

私は、4月24日にお友達4人と出かけました。
当日は、曇り空から雨になりましたが、
雨に濡れた花々が、美しく咲いていました。

里山ガーデンは、花の香りでいっぱいでした。
里山1万㎡に春の花々を咲かせ、谷戸には鯉のぼりをはためかせ、
森林浴も楽しめ、ウグイスの谷渡りの声を聴くことができました。
入場無料もよかったです。

写真をYouTubeにアップしましたので、
ここに公開します。

   


やっと完成しました。
嬉しいです。

安田法晃先生に、厚く御礼申し上げます。


パソコン通信教育ー写真の不要部分を削除

2019-04-14 16:46:47 | パソコン
今日は、晴れのち曇りのお天気でした。
今日は、4月のパソコン通信教育の日です。
《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生に、
毎月一度、通信教育でパソコンをお教えいただいています。

今日は、キャプチャーソフト「PicPick」が
不具合になりましたので、
先生にみて頂きました。
そして見事に「Shift」+「PriSc」キーで部分キャプチャーが
できるようになりました。
自分で試行錯誤していろいろやってみましたが、
なかなかできませんでした。
安田先生に感謝申し上げます。

次に、時間がありましたので、
《写真の不要部分を削除》を教えて頂きました。
GPUのトップ企業、NVDIAのWebサービスで、
インストールやアカウント取得が不要ソフトです。
Image Inpainting」という無料ソフトです。

早速、試してみました。
 
元の写真です。
こどもを白く塗って消してみます。
 
 
こどもが消えました。

次に、おばあさんのしわを消してみます。
 
おばあさんの元の写真です。
 
消したいしわを白く塗ります。
 
おばあさんのしわが少なくなり若返りました。

次におじいさんも試してみます。
 
元の写真です。
 
消したいしわと髭を白く塗ります。
 
おじいさんが、若返りました。


私も、できるならしわやシミを消したいです。(笑)

パソコンの楽しさをお教えいただきまして、
安田先生に厚く御礼申し上げます。


この記事で使った写真は、
「写真AC」さんか頂きました。