goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

パソコン通信教育ー長3封筒宛名印刷マクロ

2019-03-16 18:47:01 | パソコン
今日は、パソコン通信教育の日でした。

《ぱそこんど~じょー》の
安田法晃先生に長3封筒宛名印刷マクロを
教えて頂きました。

まず、エクセルに宛名を書き込みます。
 
百人一首の歌人から名前をお借りしました。
住所も架空のものです。思い付きで記入。

次に、宛名の下に入れる差出人の
会社名・住所・氏名を書きます。

私は、「フラワーショップ・花籠」を立ち上げて
(勿論、架空)手紙を出すことにしました。
皆様に母の日のお花を買っていただくための
広告を送ります。

 
小野小町様には、早咲きのさくらの枝をおすすめします。


藤原宣孝様と紫式部様ご夫妻には、
紫草の苗をお勧めしています。
 
 紫草です。

今日は、一日パソコンを楽しみました。
封筒印刷は、ボランテァに行っている
グループホームにプログラムなどを送る時に
使います。今まで、手書きしていましたが
これで随分手間がかからず助かります。

《ぱそこんど~じょ~》の安田法晃先生に深く御礼申し上げます。


また、マルウェアらしきものが入って消えない

2019-02-04 18:07:55 | パソコン
本日、インターネット エックスプローラで
調べものをしていました。
介護のページで高齢者向きクイズを検索していたら
急に、下記のようなサイトがジャジャジャーンと
音付きで出ました。
 

怪しい!
消そうと思っても消えない。
ネットで調べて消す方法を探りましたがダメでした。
思い切って再起動しました。

ところが、今度は更に下のようなサイトが出て消えない。
しつっこいです。
 

どうしたらよいか、迷っています。
どなたかお解りの方、お教えください。

============================================================================================

マルウエァが消えた。!!

上記の記事を書いてから、
あらためてマルウエアを駆除する方法をネットで調べました。

「システム警告対処法」のサイトで見た方法で
見事消すことができました。
ヤレヤレです。

「Ctri+Alt+Delte」を同時に押してタスクマネージャーを起動させ
対象のブラウザを終了させます。

私は「Internet Explorer」をクリックして{タスクの終了」をクリックしました。
最近、「Internet Explorer」でホームページを閲覧すると、
マルウエアに引っ掛かります。
どうしてかな?

パソコンの先生に聞いてみましょう。

パソコン通信教育ー写真加工ソフト

2019-01-13 17:36:05 | パソコン
今年初めて、ブログを更新しました。
さぼりにさぼって、更新しませんでした。
にもかかわらず訪問してくださった方には、
申し訳なく思っています。

お正月の1月1日には、近くの熊野神社にお参りして、
2日には、近くの万騎が原大池公園に行きました。
元気で居ります。

今日は、今年初めてのパソコン通信教育の日でした。
写真加工ソフト《Photo Pos Pro》を
『ぱそこんど~じょ~』の安田先生にお教え頂きました。


まず、1月1日にお参りに行った近くの熊野神社の写真を
加工してみました。

元の写真です。獅子舞は中学生くらいの女の子が
とても上手に舞いました。体が柔らかいです。
 

コントラストを強くしました。
 

お獅子を太らせました。
 

お獅子を細くしました。
 


次に、神社へのお参りの様子です。長い列を作ってお参りの順番を待ちました。
 
セピア色に変えました。
 
シャーペンタッチにしました。
 
お参りしてからおみくじを引きました。
大吉が出ました。
今年はいいことがあるかも。



次に、花を加工してみました。
 
近くの公園で撮ったチューリップの写真です。
この写真を加工しました。
 
おや。クリムトの絵の一部に似ています。
クリムトの有名な「接吻」の一部です。


クリムト展が、4月23日から7月10日まで
上野の東京都美術館で開催されます。
是非、行きたいと思っています。

次に、秋に撮った彼岸花の写真を加工してみました。
 
元の写真です。

 
球形に加工しました。
  
 
こんな加工もあります。

《Photo Pos Pro》は、沢山の加工ができますが、
戻るボタンが使えません。
特徴を生かして、他の写真加工ソフトと組合すと
面白い写真ができると思いました。


このソフトは、ダウンロードが難しいです。
全部、英語でしかも簡単なものと、
難しいものがあります。
無料ですが、私にとっては先生に手伝って
いただかないとダウンロードできませんでした。
安田法晃先生、有難うございます。
 


 


パソコンのバックアップ

2018-12-11 14:31:08 | パソコン
今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。
先生は、《ぱそこんど~じょ~》の
安田法晃先生です。

今日は、パソコンのバックアップをお教えいただきました。
クラウドに保存できる『One Drive』というものです。
  
こちらは、私のパソコンのデスクトップにできた『One Drive』のアイコンです。

パソコンが、急に壊れてひどい目にあったので、
バックアップソフトを探していました。
Windows10にあった『おてがるバックアップ』を試してみましたが、
私にとっては「おてがる」ではなくで、面倒なソフトでした。
外付けハードディスクに保存するようになっています。

以前「BunBackup」というソフトを使っていましたが、
私のやり方が中途半端でバックアップができませんでした。

『One Drive』は、とても簡単にクラウドにバックアップできます。
  
こちらは、私のパソコンにあるピクチャー画像の一部です。
ファイル名は消してあります。

肝心な文書や画像は外付けハードディクスに取っています。
どちらにしても、パソコンが永久に壊れずに使えたらいいなと思っています。

通信教育の日は緊張します。
Skypeがちゃんと起動するかどうか。
TeamViewrが使えるかどうか。
今日は、間違えて先生からの電話を消してしまい、
携帯で先生に電話して、やっとSkypeが使えるようになりました。
何回お教えいただいても、1か月すると忘れてしまいます。
出来の悪い生徒ですが、辛抱よくお教えいただいて感謝しております。
安田法晃先生、本当にありがとうございます。







パソコン通信教育ー顔写真をメルヘンチックに加工

2018-11-07 17:09:22 | パソコン
今日は、月に1度のパソコン通信教育の日でした。

パソコンど~じょ~の安田法晃先生にお願いして

ちょっと凝ったソフトなどをお教えいただいています。

今日は、顔写真を可愛く変換してくれるアプリ「Meitu」を
教えて頂きました。



  

先ず、年配の方の写真を試してみました。
  

この写真を変換してみます。
  
若返りました。
もう一つおまけに試しました。
  


今度は、年配の女性。
  
変換してみます。
  
  
可愛いですね。

次に、壮年の男性。
  
変換します。
  
顔部分をキャッチして変換しています。

今度は、若い女性。
  
どうなるでしょうか。
  
…だそうです。

次は、女の子。
  
変換します。
  
女の子の夢を描いています。

ここに取り上げた写真は、
すべて『写真AC』さんから頂きました。

自分の写真もやってみましたが、セキュリティの意味から公表しません。
悪しからず。

『Meitu』は、個人情報を抜き取られるという書き込みがありましたが、
ここにアップしました。

私は、万一のことを考えて、
金銭的な個人情報はパソコンで扱わないことにしています。