goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

白黒写真をカラー化する

2020-08-22 17:00:54 | パソコン
今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。
8月は、《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生に
『白黒写真をカラー化』する方法ををお教えいただきました。

まず、カラー化するソフトを立ち上げます。
今日は、2個のソフトをお教えいただきました。

一つ目(A)は、「Automatic Image Colorization」というソフト。
二つ目(B)は、「MyHeritage In Color」というソフトです。
両方とも無料ソフトです。

次にカラー化したい白黒写真を用意して、
(A)、(B)の両方のソフトに同じ写真を使って
どちらがよいか比べてみました。
 
 こちらは、《GAHAG!》さんから頂いたアインシュタインの白黒写真です。
 
 この写真を(A)のソフトを使ってカラー化しました。
 
 カラーになっていますが、イマイチです。

 (B)のソフトを使ってカラー化しました。
 
 こちらの方が鮮明です。
 (B)のソフトが、より優れていますので、
 以下、(B)のソフトを使って、様々な白黒写真をカラー化してみることにしました。

 
 こちらは、明治4年にアメリカ、ヨーロッパに派遣された岩倉使節団の写真です。

 
 カラー化したものです。
 写真の面々は左から、木戸宏允、山口尚芳、岩倉具視、伊藤博文、大久保利通です。
 お公家さんの岩倉具視は、まだ丁髷に和服。
 しかし履物は革靴です。

 
 こちらは、大相撲の写真です。
 《GAHAG!》さんから頂きました。

 カラー化します。
 
 イマイチです。
 安田先生の仰いますには、AIのカラー化写真は、
 赤い色が苦手だということです。

 そこで、先生のご指示に従ってWordで修正してみました。
 
 日の丸の赤い色も出ました。

 次に、風景写真を試してみました。
 
 森の木漏れ日の白黒写真です。
 (B)を使ってカラー化しました。
 
 それらしく雰囲気が出ました。

 次に、カラー写真を使って、白黒写真に変更してから、
 カラー化をしてみます。
 
 こちらは、元写真です。
 《写真AC》さんから頂きました。

 この写真をwordを使って白黒写真にします。
 

 この写真を、カラー化ソフト(A)を使ってカラー化します。
 
 イマイチです。

 カラー化ソフト(B)を使ってカラー化してみました。
 
 ちょとましになりました。


白黒写真をカラー化するソフトは、今までに数多く作成されています。
AIの進歩によって、これからもより鮮明なソフトが出てくると思います。
安田法晃先生のカラー化に関するブログはこちら
こちらです。
先生のブログによると、すでに6個のカラー化ソフトが紹介されています。


今日は、白黒写真のカラー化ソフトを安田法晃先生にお教えいただき
一日中楽しみました。
家にある白黒写真をカラー化して保存してみたいと思っています。
安田法晃先生、本当にありがとうございました。

翻訳アプリ DeepL

2020-04-18 18:17:26 | パソコン
今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。
先生は、〈パソコンど~じょ~〉の
安田法晃先生です。

新型コロナウイルスの流行で
全国に緊急事態宣言が出されていますが、
パソコン通信教育は自宅で先生からお教え願えるので、
外出しないでも充実した内容が学べます。
このご時世の中で、すごーく助かっています。

今日は、優秀な翻訳アプリ《DeepL》を
教えて頂きました。
 
 「DeepL]をダウンロードしてタスクトレイに常駐させます。

試しにTwitterの文章を翻訳してみました。
 
 Twitterの画面です。

 
 英文の記事をドラックして「Ctri」を2回クリックするとたちまち日本語に翻訳されました。
 早いです。「Google翻訳」よりも早いし、日本語も自然です。

次に、印刷された文章を翻訳してみました。
 
 これは、2019年に発行されたスロバキアの切手の説明書です。
 スマホのLINEを使って写真を撮り、パソコンに送って「DeepL」で翻訳しました。
 
 一部分をアップします。
 これも、あっという間に翻訳されました。
 
 こちらは、スロバキアの世界国際絵本原画展のFDCです。

 ちなみに、スロバキア語で書かれた説明書は翻訳できませんでした。

もう一つ。
スエーデンの絵本作家リンドグレーン追悼のFDCの翻訳を試してみました。
 
 見事に翻訳されました。
 
 こちらは、リンドグレーン追悼のFDCです。

私は、文学・童話切手などを集めています。
外国発行の切手が多いので、「DeepL」のようなパッと翻訳できるソフトは
とても助かります。横文字は苦手ですから。

あと、中国語、韓国語などの翻訳も試してみたいと思います。

        

今日は朝から篠突く雨。
ですが夕方には青空が見えてホッとしました。
新型コロナウイルスが、
まだまだ蔓延しています。
早く収束することを願っています。



 


クロスワードパズルを作るソフトーパソコン通信教育

2020-02-09 18:46:58 | パソコン
今日は、晴れの良いお天気。
気温は、戸外で昼間9℃、夜4℃です。
2月らしい気温でした。

今日は、パソコン通信教育で
クロスワードを自動作成するソフトを
教えて頂きました。
先生は「パソコンど~じょ~」の安田法晃先生です。

クロスワードの自動作成ソフト「クロスワードギバー
このソフトを使うと、たちまちのうちにクロスワードが作れます。

一つ作ってみました。
一番簡単な6×6マスのクロスワードです。
 
 ヒントを表示しますので、やってみて下さい。
 ☆ヒント
  
 
二重マスの文字をA~Dまでつなぐとある単語が表示されます。
何でしょう?
この鳥です。
 
 



====================================


解答です。
 
そう、キツツキです。

ブログにアップしたのは、6×6のマスのクロスワードですが、
10×10のクロスワードもできます。
ここでは割愛しますが…。

このソフトをお作りになった「片山博文」さんは、
凄い方ですね。

また、このソフトを発見?してご紹介くださった
「パソコンど~じょー」の安田法晃先生も凄いです。

今日は、一日このソフトで楽しみました。
ここに両先生に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
 

 


パソコン通信教育ーツイッターをしてみる

2019-11-10 21:40:48 | パソコン
今日も晴れの良いお天気でした。
室内気温21℃。
外出するには、コートが必要です。

今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。
今日は、ツイッターなるものをやってみたくて
先生にお願いして教えて頂きました。

スマホの《NHK防災》を見ていますと、
長野県で台風19号が来た折に被害が出て、
ツイッターの救助要請で50件が救助されたと
いう記事がありました。
スマホ教室でも、災害の時はスマホが有力な
通信手段になるということを聞きましたので、
挑戦してみようと思いました。

先生にお願いしてやりましたが、おっとどっこい、
そううまくはいきませんでした。
何故なら、私がGメールパスワードを変更して
それを忘れてしまったからです。

それでも、先生の助けでどうにかツイッターを
することができました。
勿論、匿名です。

ツイッターの画面では、
趣味の切手関係のツイートが、たくさん出て
興味深く見ました。
ツイッターの面白さが少し分かりました。

教えて頂いた《パソコンど~じょ~》の
安田法晃先生に厚く御礼申し上げます。

         

午後から、天皇皇后両陛下の祝賀御列の儀を
TVで見ました。
浅草郵便局から「天皇陛下御即位祝賀パレード記念」の
小型印が出ましたが、私は行きませんでした。
混雑したところへは、行きたくなかったからです。
やっぱり、年のせいでしょうか?





写真の背景を変えるWebサービス

2019-10-14 16:09:25 | パソコン
台風19号は、我が家では無事に通過していきました。
まだ、冠水して水が引かない地方、停電している地方の
皆さまにはお見舞いを申し上げます。

今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。 
《パソコンどーじょー主》の安田法晃先生に
お願いしてお教えいただいています。

今日のテーマは、
「写真の背景を変える」ということで、
中国のWebサービスをお教えいただきました。
先生のブログはこちらです。

今日は、中国のWebサービスです。
 
中国は第二次世界大戦の後に、漢字を簡体字に変えましたので、
わけわからなくなりました。
右クリックで、Googleの翻訳で日本語に翻訳します。
 

今日、パソコンを起動した時に出た
「象の親子」の写真を使って背景を変えてみました。
 
 元の写真です。
 ♪ぞうさん ぞうさん おはながながいのね
  そうよ かあさんも ながいのよ♪
 の歌を思い出しました。
 可愛くて、この画像が大好きになりました。

 
 中国のWebサービス「在线替換图片背景」を使って背景を変えます。
 青い色が図を残すところです。
 赤い色が背景を消す場所です。
 
 背景が消えました。

 そこに、用意しておいた背景を入れます。
 
 この写真は、《写真AC》さんから頂きました。
 
 出来上がりです。
 象さん親子が、緑の芝生の上にいます。

もう一つ、背景を変えてみました。
 
 元の写真です。
 
 この写真も切り抜いて
 
 
 こちらに貼ります。
 

 出来上がりです。
 

 これらの写真も《写真AC》さんから頂きました。

写真の背景を変えるソフトは、いくつかありますが、
先生がおっしゃいますには、
Windows10の「背景の削除」が、すぐれているとのこと。

背景の削除を使って、写真の合成をしてみました。
元の写真は、
 
 
 です。
この写真も《写真AC》さんから頂きました。

完成したのはこちらです。
 

細かな背景の削除は、専門のソフトを使うとよいのですが、
私は、Windows10を使って、手っ取り早く作りたいです。

今日は、写真の背景を変える勉強をしました。
とても楽しめました。

《パソコンど~じょ~主》の
安田法晃先生に、厚く御礼申し上げます。