今日は、月に一度のパソコン通信教育の日でした。
8月は、《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生に
『白黒写真をカラー化』する方法ををお教えいただきました。
まず、カラー化するソフトを立ち上げます。
今日は、2個のソフトをお教えいただきました。
一つ目(A)は、「Automatic Image Colorization」というソフト。
二つ目(B)は、「MyHeritage In Color」というソフトです。
両方とも無料ソフトです。
次にカラー化したい白黒写真を用意して、
(A)、(B)の両方のソフトに同じ写真を使って
どちらがよいか比べてみました。

こちらは、《GAHAG!》さんから頂いたアインシュタインの白黒写真です。
この写真を(A)のソフトを使ってカラー化しました。

カラーになっていますが、イマイチです。
(B)のソフトを使ってカラー化しました。

こちらの方が鮮明です。
(B)のソフトが、より優れていますので、
以下、(B)のソフトを使って、様々な白黒写真をカラー化してみることにしました。

こちらは、明治4年にアメリカ、ヨーロッパに派遣された岩倉使節団の写真です。

カラー化したものです。
写真の面々は左から、木戸宏允、山口尚芳、岩倉具視、伊藤博文、大久保利通です。
お公家さんの岩倉具視は、まだ丁髷に和服。
しかし履物は革靴です。

こちらは、大相撲の写真です。
《GAHAG!》さんから頂きました。
カラー化します。

イマイチです。
安田先生の仰いますには、AIのカラー化写真は、
赤い色が苦手だということです。
そこで、先生のご指示に従ってWordで修正してみました。

日の丸の赤い色も出ました。
次に、風景写真を試してみました。

森の木漏れ日の白黒写真です。
(B)を使ってカラー化しました。

それらしく雰囲気が出ました。
次に、カラー写真を使って、白黒写真に変更してから、
カラー化をしてみます。

こちらは、元写真です。
《写真AC》さんから頂きました。
この写真をwordを使って白黒写真にします。

この写真を、カラー化ソフト(A)を使ってカラー化します。

イマイチです。
カラー化ソフト(B)を使ってカラー化してみました。

ちょとましになりました。
白黒写真をカラー化するソフトは、今までに数多く作成されています。
AIの進歩によって、これからもより鮮明なソフトが出てくると思います。
安田法晃先生のカラー化に関するブログはこちらと
こちらです。
先生のブログによると、すでに6個のカラー化ソフトが紹介されています。
今日は、白黒写真のカラー化ソフトを安田法晃先生にお教えいただき
一日中楽しみました。
家にある白黒写真をカラー化して保存してみたいと思っています。
安田法晃先生、本当にありがとうございました。
8月は、《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生に
『白黒写真をカラー化』する方法ををお教えいただきました。
まず、カラー化するソフトを立ち上げます。
今日は、2個のソフトをお教えいただきました。
一つ目(A)は、「Automatic Image Colorization」というソフト。
二つ目(B)は、「MyHeritage In Color」というソフトです。
両方とも無料ソフトです。
次にカラー化したい白黒写真を用意して、
(A)、(B)の両方のソフトに同じ写真を使って
どちらがよいか比べてみました。

こちらは、《GAHAG!》さんから頂いたアインシュタインの白黒写真です。
この写真を(A)のソフトを使ってカラー化しました。

カラーになっていますが、イマイチです。
(B)のソフトを使ってカラー化しました。

こちらの方が鮮明です。
(B)のソフトが、より優れていますので、
以下、(B)のソフトを使って、様々な白黒写真をカラー化してみることにしました。

こちらは、明治4年にアメリカ、ヨーロッパに派遣された岩倉使節団の写真です。

カラー化したものです。
写真の面々は左から、木戸宏允、山口尚芳、岩倉具視、伊藤博文、大久保利通です。
お公家さんの岩倉具視は、まだ丁髷に和服。
しかし履物は革靴です。

こちらは、大相撲の写真です。
《GAHAG!》さんから頂きました。
カラー化します。

イマイチです。
安田先生の仰いますには、AIのカラー化写真は、
赤い色が苦手だということです。
そこで、先生のご指示に従ってWordで修正してみました。

日の丸の赤い色も出ました。
次に、風景写真を試してみました。

森の木漏れ日の白黒写真です。
(B)を使ってカラー化しました。

それらしく雰囲気が出ました。
次に、カラー写真を使って、白黒写真に変更してから、
カラー化をしてみます。

こちらは、元写真です。
《写真AC》さんから頂きました。
この写真をwordを使って白黒写真にします。

この写真を、カラー化ソフト(A)を使ってカラー化します。

イマイチです。
カラー化ソフト(B)を使ってカラー化してみました。

ちょとましになりました。
白黒写真をカラー化するソフトは、今までに数多く作成されています。
AIの進歩によって、これからもより鮮明なソフトが出てくると思います。
安田法晃先生のカラー化に関するブログはこちらと
こちらです。
先生のブログによると、すでに6個のカラー化ソフトが紹介されています。
今日は、白黒写真のカラー化ソフトを安田法晃先生にお教えいただき
一日中楽しみました。
家にある白黒写真をカラー化して保存してみたいと思っています。
安田法晃先生、本当にありがとうございました。