今日は晴れの良いお天気でしたが、
風が冷たく吹いて寒さが感じられる一日でした。
朝10時かあら、パソコン通信教育を受講しました。
先生は、《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生です。
PDFをwordに変換したり、その逆に加工したり、
圧縮したり、分割したり、様々に変換できる無料ソフトを
お教えいただきました。
「LighPDF」というソフトです。

加工変換できるメニューは以下のとおりです。

私は、以前JPSの「童話切手部会誌」に原稿を描きPDFに変換して
編集者に送っていました。
今、読み直してみると訂正したいところがたくさんあります。
そこで早速、安田先生に教えを請いました。
PDFを元のWordにする方法は、このソフトを使えば簡単にできることが判りました。
こちらがPDFの原稿です。

こちらがPDFをWordに戻した原稿です。

これで原稿の手直しができます。
その他に、PDFの圧縮などをお教えいただきました。
その他のPDFの加工につきまして、
またの機会にお教えいただきたいと思いました。
数あるパソコン教室の中で、
《パソコンど~じょ~》を選んで良かったと思います。
教室では3年間お世話になりました。
教室を卒業してから、通信教育で10年くらいお世話になって居ります。
余程、パソコンに精通できたかというと、
特技の忘れっぽさから、なかなか上達できません。
これからも、月に一度の通信教育を先生にお願いすることにします。
安田法晃先生、宜しくお願い申し上げます。

風が冷たく吹いて寒さが感じられる一日でした。
朝10時かあら、パソコン通信教育を受講しました。
先生は、《パソコンど~じょ~》の安田法晃先生です。
PDFをwordに変換したり、その逆に加工したり、
圧縮したり、分割したり、様々に変換できる無料ソフトを
お教えいただきました。
「LighPDF」というソフトです。

加工変換できるメニューは以下のとおりです。

私は、以前JPSの「童話切手部会誌」に原稿を描きPDFに変換して
編集者に送っていました。
今、読み直してみると訂正したいところがたくさんあります。
そこで早速、安田先生に教えを請いました。
PDFを元のWordにする方法は、このソフトを使えば簡単にできることが判りました。
こちらがPDFの原稿です。

こちらがPDFをWordに戻した原稿です。

これで原稿の手直しができます。
その他に、PDFの圧縮などをお教えいただきました。
その他のPDFの加工につきまして、
またの機会にお教えいただきたいと思いました。
数あるパソコン教室の中で、
《パソコンど~じょ~》を選んで良かったと思います。
教室では3年間お世話になりました。
教室を卒業してから、通信教育で10年くらいお世話になって居ります。
余程、パソコンに精通できたかというと、
特技の忘れっぽさから、なかなか上達できません。
これからも、月に一度の通信教育を先生にお願いすることにします。
安田法晃先生、宜しくお願い申し上げます。