蔵王温泉 馬鹿息子日記

蔵王温泉在住の自営業長男日記。
蔵王温泉のことを中心に、時には熱く、時にはぬる~く日々の出来事を綴ります。

皆様ご注意を!@蔵王温泉

2007-05-10 19:59:47 | 蔵王温泉
 こんばんは。馬鹿息子です。

 今日も暖かい一日の蔵王温泉でした。

 本日は、朝より「遭難騒動」がありまして・・・振り回されましたよ!
 結果的には無事発見されましたけどね。

 これからの季節、山へお出掛けの機会が多くなります、出掛ける際は必ずしっかり計画をたてて家族などに行き先を言っていく!無理はせず引き返す勇気を持ちましょう!それに「山菜採り」。これも絶対軽装は避けて下さい!

 勝手ながら「馬鹿息子的“生き残る為”の最低限装備」

 ①食料・補食(1食は多めに!!飴やチョコレートなども)
 ②水
 ③カッパ(防寒着にもなります!)
 ④ライター(火を熾せるもの!新聞紙などビニールに入れて!)
 ⑤携帯電話

 以上が、最低限あれば生き残れる確立は高くなると思います・・・。

 が、基本は「迷った?」と思った時には遭難です!絶対動かないことです!助けは必ず来ます!
 それと携帯電話は、むやみに掛けない!バッテリーが切れればかなり厳しいですからね・・・!

 ちなみに、山岳捜索は「有料」になります!多くの方に迷惑を掛けてしまいます。
 とにかく、無理は絶対禁物です!!

 図上(地図上)では「簡単」に見えても「難しい」のが山です!多くの関係者の方々そして、我々も入念な準備をしています。
 安心して頂ける山づくりは、皆様のご協力がなくては実現しません!どうかマナーを守って素晴らしい「蔵王の山」を満喫して下さいね!

 結論。「金」さえあれば生き残れるか~~っ(爆)

 それでは、ご安全に・・・
 

 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
捜索隊長!ご苦労様です (YAMA)
2007-05-10 21:38:52
隊長になって2回目の遭難ですね。
ご苦労様です。
山を軽く考えずにいざと言うときの準備を怠らずに
本当に大切なことですよね。
慣れて来ると忘れがちになるんですよね。
しっかり再確認させていただきました。
日頃の軽装登山に反省・・・
返信する
確かに・・・ (ひで)
2007-05-11 07:34:59
ご無沙汰です。
「山岳遭難」は有料です。
私が山形にいたころは春と秋に必ず、救助活動がありました。

大概はすぐさま、役場に代金が振り込まれるのですが、たまに半年以上待たされることも・・・

命の代金・・・の、はずなんですけどね。
第一に、遭難しないための準備が少なすぎる・・・

海が「海猿」なら、消防はまさしく「山猿」ですが、ほんとに、救助隊がなくなるように心がけていただきたいですよね。

返信する
参りました・・・ (馬鹿息子)
2007-05-13 20:07:04
YAMA様
ありがとうございます。
これからも、アドバイスを宜しくお願い致します。

ひで様
お久です!蔵王温泉は、消防団とは別に「捜索隊」と言う組織があります。
返信する