lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

皇帝(エンペラー)勇退~そしてまた遺伝子を繋いで・・・

2020-01-12 21:50:11 | 自転車徒然

ロードバイクが日常になる きっかけ を作った“エンペラー”(2010年モデル)

ブログのタイトルでもあり、自身のロードバイクライフの象徴でもある一台のBIKE…

この度、コンポを移管(変速のギアやブレーキ、ペダル・・・といった部品を新たなフレームに付け替える)することに・

 

2012年5月以来 13,000km超 を走る・・・

詳しい知識も無かった当時 ~ ただ長距離を快速で走れる自転車を探していた時 ・・・

たまたま見つけた 「安心の国内メーカー」丸石のロードバイクだった

 

エンペラー というブランドは、自転車好きの方には「ランドナー」・・・荷物を積んで長距離自転車旅~ というイメージも

この 赤いエンペラーはスポーティーな台湾メードのアルミのロードバイクだった・・・

それから・・・それまで、自転車では とても思いもしなかった遠方までも 走るようになって・・・

思い起こせば ~ 様々なシーンが また蘇る ・・・ 

 

当初は~ローコストのバイクに有りがちなホイールとブレーキだったが・・・

ホイールをシマノ普及車輪に変更後、やがて フル・ティアグラで 今日まで・・・

フレームは なかなか goo

長い間 お世話になり ~ ここで、いったん、「お疲れさまでした」

 

さて、つづいて・・・・・

マイ ロードバイクライフ ~ エンペラーの遺伝子を継ぐニューフェイスの登場?!?

果たして それは!?!

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020初ライド・1/3…箱根駅伝復... | トップ | New bikes in the milestone ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (khiguchi1963)
2020-01-26 22:57:30
丸石サイクルのエンペラーは、もう40年も前のことです。私がお金が無く💰丸石サイクルのロードマンに乗っていた時、友人がエンペラーに乗っていました。当時の自転車はロードマンが5万円程の時にエンペラーは、120,000円していたと思います。
友人は軽いレーサーを軽快にこいでいて、私は必死について行った事を覚えています。まだエンペラーと言う名前で丸石サイクルは販売していたんですね!非常に懐かしい響きでしたよ。
Re.khiguchi1963さま (G.B.fontana)
2020-02-02 22:23:54
丸石のエンペラーは1973年デビュー
様々な思い出とともに歳月を刻んできたのですね
懐かしい響き といっていただいて何よりです・・・
コメントありがとうございました 

コメントを投稿

自転車徒然」カテゴリの最新記事