goo blog サービス終了のお知らせ 

“たんたんと・・・。”

たんたんと、坂を上って行きましょう~。

春・夏仕様♪ ~ 牧馬峠・高尾

2012年04月21日 | ロードバイク(神奈川県外)
 サドルを、チェンジ。
 ホイールも、春・夏用にチェンジ。ホイールに関しては、もう少し試行錯誤が必要~。

 厚木の森の里~土山峠経由で、宮ヶ瀬湖。

 ちょうど、桜が見ごろ。







 牧馬峠までは、桜街道のようでとっても綺麗。
 3年前に1度来たきりなので、写真ポイントがわからず、とってもそっけない写真だけれど。

 2年前の紫陽花の季節にお会いした方と偶然お会いしたのに、気付かずにきちんとご挨拶せず、ごめんなさい。


 相模湖。



 大垂水峠ではケイデンスしばりで、高尾山。高尾山の桜は、終わっていました。



 本日の走行距離、120キロでした。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!


走りました~。海の幸、満喫しました~。 ~ ②白浜(南房総)→千倉→浜金谷

2012年02月27日 | ロードバイク(神奈川県外)
 南房総の白浜に、一泊。
 オーシャンビューな部屋に泊まったので、日の出をとっても楽しみにしていたのだけれど…。
 残念ながら、曇天で見られず(ノ_・。)
 しかも、雪がチラついています…。寒いよ~。

    

 花つみの畑がたくさんの、フラワーライン。


 道の駅ちくら潮風王国。
 
 この辺りは、太平洋の出航していくタンカーが多いですね。外房なんだね。


 南千倉海水浴場。ごつごつとした岩を見てきたけれど、ここでようやく砂浜を見ました。

 本当は海を見ながら、快適なライド~の予定だったのですが…。
 そう言えば、今朝の天気予報では何度も「今日は北風が強いので、しっかり防寒してお出かけ下さい。」って言っていたよな~。
 吹きっさらしの海岸の北風に向かって、北上~(・・;)。


 千倉を通過してから、内陸に入ります。410号線を、北上。
 北風が強く、時々強風にあおられ思わず減速したり足を止めたりしながら走ります。
 「お天気雪」?。空は晴れてきましたが、雪が顔にあたって、痛い!


 安房中央ダム。
 
 雪はやまないし、寒いし、強風だし、人っこいないし…。
 浜金谷のフェリー、強風で運休なんて落ちはないよね…、と、ちょっと不安になる瞬間。

 酪農のさと。

 月曜日なので、お休みでした。以下、酪農のさとのHPより引用~。

 「安房の曲がりくねった山あいの道を山を越えて谷を越えて、ちょっぴり人里離れたところに酪農のさとはあります。360°山に囲まれた牧場は牧草の斜面が広がりそばに小川が流れています。登っても登っても広がる牧草地はさながらハイジの世界でしょうか?その斜面に真っ白なヤギが放し飼いになって跳ね回ったり、草を食べたり・・・」

 長柄街道にぶつかる手前で、カステラ工房 ルアーシェイア。

 最高級カステラ満月、落花生カステラ、抹茶カステラ、マーブルチョコカステラ、いちごマーブルカステラ・・・。美味しそうだよ~。お土産に、大量GET。
 


 左折して、長柄街道。房総を横断。
 途中に、「しいたけ村」がある山の中の道。
 山の中なので、棚田のようになっている千枚田。
 そして水仙が、満開。
 千枚田と水仙の群生は、今回のライドで一番綺麗だったな~。
  

  横根峠。



 内房の、保田に戻りました。

 今日も、「ばんや」。


 イカかき揚げ丼♪


 あじなめろう♪
 海の幸、満喫~♪  自転車乗りにあるまじき体型に、なっているぞ~((^┰^))ゞ 。

 

 南房総ライド、楽しかったよ!

 本当は鋸山に登りたかったけれど、ロープウェイか車専用道路でしか登れず、断念↓。


 浜金谷の駅は、なんかちょっと可愛い!


 「だったら、何?」と、つっこみを入れたくなる光景。
 





 後ろ髪ひかれながら、帰りのフェリー。



 鋸山、バイバイ~。


 「落ち着きがない。」と叱られるまで、フェリー内をしっかり探索♪。


 良かった~。強風でも、出航。この旗の動きを、出航直前までスタッフの方が観察していました。


 魚を狙う海鳥が、たくさん!
 海鳥撮影に、帰りのフェリーでは熱中~。海鳥の動き、速いぞ!



 本日の走行距離、101キロでした。

 旅…。楽しいよね~。
http://www.mboso-etoko.jp/
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!




春、もう待ちきれません…。 ~ ①浜金谷→白浜(南房総)

2012年02月27日 | ロードバイク(神奈川県外)
 春。もう、待ちきれないよ。
 だから、旅。
 だから、久里浜からフェリーに乗っちゃった。房総へ、行くよ~。
 
 私達夫婦も含め、5台のロードバイクが乗船。なんで私のバイクだけ、こんなに前輪が浮いているんだ??


 もちろん、一番前の座席に座りたいタイプ(^○^)。
 鋸山が、見えてきたよ~。


 浜金谷の、恋人の聖地。私には、あんまり関係ないみたい(・・。)ゞ


 内房を、南下。保田の「ばんや」。


 ハマグリが、ぱくぱく。エビが、もぞもぞ。


 イカも、泳いでいるよ~。


 イカのかき揚げ♪。


 朝捕れ寿司♪


 ホウボウの煮物♪ ワーイ♪



 お昼に街を流れる「エーデルワイス」を聴きながら、さらに南下。

 館山の手前の、崖観音。



 階段を、登れ!




 崖観音から見る、光景。




 さらに、南下。

 館山を通過して、洲ノ崎燈台。

 房総フラワーラインの玄関口、伊戸だいぼ工房。



 ちょっと男らしい、WC(^^)。

 ここのレストランは、「歓迎BMWご一行様」「歓迎ハーレーご一行様」など貼ってあります。
 自二輪で走る方が、たくさん。
 自二輪も自転車も、気持ち良い道だね~。



 南房パラダイス♪


 フラワーライン。



 本日の目的地、白浜に到着。
 
 ウミネコの群れ。ちょっと、怖い・・・。

 海の水は、綺麗だね~。



 野島崎灯台。
 


 房総の、最南端~。


 東京湾から、太平洋に出たよ~。


 本日の走行距離、97キロでした。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!

GEKIZAKA ② ~ 美ヶ原

2011年05月16日 | ロードバイク(神奈川県外)
 GEKIZAKAに、挑戦!


 浅間温泉の地元の高校生はみんな、上り坂は自転車から降り、押して歩いていました。多分それが、「普通」の感覚。





 美ヶ原高原駐車場は、寒い! しかも強風!
 
 早々に、ダウンヒル~。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村←ポチっとお願いします!

初・埼玉進出? ~ 彩湖

2011年03月05日 | ロードバイク(神奈川県外)
 本日は、funride presents TOKYOエンデューロ2011 River Stage のために、彩湖・道満グリーンパーク(埼玉県戸田市・さいたま市)へ行ってまいりました。1周5㎞のコースの、4時間チームエンデューロ(男子・女子・混合等)です。ただし本日は、応援です!

 境川CR・246号線・環八を通って、レース会場へ。途中、以前住んでいた場所の近くを通り、思い出話などしながら会場にむかいます。
 トラックや信号や路駐の車に阻まれ、かなり時間がかかってしまいました。しみじみと、湘南エリアの道は走りやすく、恵まれているなぁと実感いたします。





 たくさんのチームのメンバーともお会いすることができ、応援も楽しいです!

 本日の走行距離、150キロでした。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村←ポチっとお願いします!