goo blog サービス終了のお知らせ 

“たんたんと・・・。”

たんたんと、坂を上って行きましょう~。

十和田湖ヒルクライム&花火🎆 〜青森3

2017年08月08日 | ロードバイク(神奈川県外)

十和田湖の朝は、涼しかった〜。
露天風呂に入っていたら、大きな黄色いテン?が走っていったよ〜。


十和田湖一周は残念ながらできないけれど、休屋から滝沢峠まで。
最初はアップダウンアップダウン〜。
そして、滝沢から滝沢峠まで。。。
約3kmで300m上る道。
8〜11%が約3km続くので、せっかく涼しい〜😄朝が、一気に汗だくよ〜😂。
しかも減速すると、アブの大群が顔にまとわりつくから、大変〜(・・;)。
だんだん、8%がちょろく感じるようになるような道よ〜😀。


展望台。
御鼻部まで上れなくて、残念〜😅。運が良いと、雲海が見られるらしいよ。
ここから大勢の自転車部らしい高校生達が、走り出して行ったよ。この山岳コースで練習していたら、強くなるだろうな〜。なんか羨ましかった?😊。


滝沢峠から黒石に向かう十和田道は、気持ちの良い道。


虹の湖。ダム湖。




田舎館村の田んぼアート。


岩木山とダイアナ(^^)。


弘前でお昼ごはん。ホタテとイカが、超美味しかった〜(^^)v。
まったり味わっていないで、早く食べなさいって叱られた位、美味しかったの〜。


弘前ねぷたも、見れば良かったね。残念😶。








弘前城と岩木山。


弘前から電車。青森。終点。


花火会場の想像を超えた人出にびっくりし、とりあえずお店に避難?(^^♪。
思い残すことないように?、リンゴサワーと、田酒。
ニシンの切込と津軽漬。
ニシンの切込は私のソウルフード?。すき〜っとした田酒と合って、もう最高😋。


らっせ〜ら〜。


らっせ〜ら〜。
今回は台風5号とミハイのお陰で、思いがけない旅になったね〜😃。

まだ晴れている青森から早朝の新幹線に乗ったけれど、車窓は今、雨。今のところ順調に動いているよ。
無事帰りつけるかな?

八甲田山HCなど(^^)v 〜 青森2

2017年08月06日 | ロードバイク(神奈川県外)

とりあえず十和田湖まで行きましょう〜という、ほぼノープランな旅。40号線。八甲田山を上るコース。
「サイクリングロード」です😂。

アブがうっとおしく、ダラダラと上っていましたが。。。


この辺りから、高木が減り、良い感じのHCコースに😄。
シュ〜。シュ〜。っと、地元のクライマーさん達に抜かれていきます🤣。約20km弱?。地元の人気コースのようですね(^^)。


八甲田山頂が見えて、綺麗だった〜。


八甲田山雪中行軍の後藤伍長の像がある、銅像茶屋付近。

田代平付近を上っていたら。。。

銅像茶屋で少しお話をした、多分アメリカ人?のCannondaleに乗ったミハイさんと合流😉。
色々と地元の良いコースを教えてもらったのだけれど。。。😆。

「今日は十和田湖に泊まります」→「お〜。良いですね〜」。ここまでは良かったのですが。。。
「明日は八戸へ。。。」って言ったら。。。
「なんで、青森の花火見ないの?」って、ありえへん〜って空気max 😰。
「黒石の田んぼアート見て、夜は花火。決まりね😀」と、強力な推し😂。
そこまでミハイさんが言うなら。。。!。
台風の進路も心配なこともあるので、明日の予定は変更です!😆。

ちなみに「十和田湖一周ってできる?」とお尋ねしたら。。。
「とても急なので、2〜3回は吐くことになるから、行ったらダメ〜」とのこと😶。
力強く踏み込んでガシガシと上るミハイさんの言うことなので、今日は言うことをきいておくことにしましょう〜😇。  
余談ですが後で十和田湖の模型みたいなのを見て、ミハイさんの言った意味が判ったわ〜^_^;,。知らずに行かないで、良かったわ〜😂。

台風については「明後日私はニュージーランドの冬山を上りに飛行機に乗るから、台風はこっちに来ないよ(^^)v」とのこと。信じるぞ〜😊。


蔦温泉。


気の汁。  

奥入瀬手前のトンネルは、濡れていて狭くて溝やグリーチングがあり、相当怖かったよ〜。
行く方は、狭い歩道を歩くか?ライトを付けるか?気をつけてね〜。


奥入瀬渓流。




十和田湖。


本日はこれ。

らっせ〜ら〜 〜 青森1

2017年08月05日 | ロードバイク(神奈川県外)
迷走する台風5号のお陰で、旅行計画は奄美→裏磐梯→しまなみ海道と、一転二転三転。。。で慌ただしかった1週間(^o^;。
結局、台風から出来る限り遠いところ。。。ということで、急遽、青森。 

 
八甲田丸。


ネットで評判の行列店の、隣の隣位のお店に入ってみたら、大当たり〜(半分食べてしまってからの画像〜^^;)。


蛸。美味しかった〜😁。


野うさぎや蛇が歩く道を走り😀,
浅虫水族館〜♪。の蛸😉。


意外にも楽しかった、浅虫水族館〜♪。






水しぶきが近くて、楽しかった🤣。

愛されているのだね。ここるちゃん😊。


美味しそうでしょ。帆立😙。


ほや刺と津軽ビイドロと、地酒田酒😋。

らっせ〜ら〜。







らっせ〜ら〜♪。




③日本横断。太平洋〜日本海\(^^)/

2016年10月24日 | ロードバイク(神奈川県外)
スタート7:00。小諸の気温、4℃。
冬用ジャージではないので、寒い〜∑(゚Д゚)。

国道18号線を下ります。


上田城。




千曲川の橋を渡ったら、「上越85km」という案内が出てきたよ(^-^)。

18号線は、路面が良くなく、単調な道。向い風が強く、ちょっと飽きてきた(;o;)。

「野沢温泉。右」「飯山。右」
夏にトレイルを走ったね。。。という地名と、頭の中の地図を重ね合わせながら走ります。


リンゴの果樹園が疎らになってきた。

山道になってきた。飯綱まで、標高約660mまでのヒルクライム。

海を目指しているのだけれどなぁ。。。
ひたすら、山(^^;;。
ひたすら、寒い(◞‸◟)。
単調な平地で飽きていたので、ちょうど良かったけれどね。


左に、黒姫山?かな。




信濃町。小林一茶終焉の地。




野尻湖。


信濃大橋を渡ると。


新潟県(╹◡╹)。
この後、「日本海まで38km」の案内板(^。^)。

約5km下ると。。。

日本海が、一瞬見えた(=^▽^)σ。


寄り道。高田城。

関川河川敷を走り。。。


やったぁ(*゚▽゚*)。日本海??。

ん?。ん?。
直江津港は、港(^^)。
海岸でないんですけど。。。(〃ω〃)。
ん?。私が見たかった景色と。。。違いますけど。。。( ̄^ ̄)ゞ。

少し、西に走りましょう。

あ。あ。ここだぁ。


日本海、到着♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。









太平洋から、390km。
日本海から、0km(๑>◡<๑)。


今回の旅は、とにかく、寒かったあぁ(^^;。
しばらく辞めていた?日本酒だけれど。。。
日本海まで来たのだもの。。。
身体が温まり、お刺身、一夜干し、カワハギなめろう。。。美味しかったねぇ٩(^‿^)۶。

神奈川。東京。埼玉。群馬。長野。新潟
。。。と走った、今回の旅。

帰りの新幹線。
数十分ごとに聞く、駅名。ん?。昼に走ったよね。朝に走ったよね。昨日走ったよね。。。と、大笑い(=^▽^)σ。
新幹線は、速いやぁ〜♪( ´▽`)。

②山越え中ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2016年10月23日 | ロードバイク(神奈川県外)

週間天気予報を見て、一度は再延期も考えた今回の旅。
でも朝目覚めたら、朝陽♪。
晴天だと、テンション上がるよねo(^-^)o。


荒川(秩父橋)。

十石峠越えの予定でしたが、変更。
ジワジワ上る、皆野町。秩父巡礼の雰囲気たっぷり。

少し下り、本庄市。コンビニ出現(^。^)。


神流川を越えたら、群馬県^o^。


藤岡市。高崎市を経て、富岡製糸工場。


先を急ぐので、ぐるっと1周のみ。


ここで寄り道。
山行計画を1度たてたけれど、天気が悪く延期した、妙義山近くまで。
本当に、惚れちまうぜぇ^ ^。。。な山。


中腹の「大」が、はっきりと見える辺りから、斜度がキツくなります。
今回の旅最大斜度(^^;。汗かいたし。。。(⌒-⌒; )。
妙義神社。
次は、山靴履いて来ましょう。


下って横川で休憩してから、眼鏡橋。
眼鏡橋に辿り着くまでの、水路の走る集落は、好きなのだよね〜。


184個のカーブ( ◠‿◠ )。


単調な坂。あと5kmの道標を見てから長かった♪( ´▽`)。碓氷峠。


やっぱり逆光だったな(⌒-⌒; )。
長野県に入ります。


振り返ると、群馬県ね(^○^)。

軽井沢から小諸は走ったことがあるので、気は楽(^_^)。



16:30小諸着。
ホテルでお風呂に入ったら、もう夜だね。

昨夜の焼肉屋さん。今夜の中華屋さん。
今回も、良いお店で飲んでいますよぉ(°▽°)。

関東に比べ寒く、紅葉が綺麗です♪。
気温も低いな。真田丸をTVで観ながら、色々思いを馳せます。

明朝予想気温、3℃だそうですƪ(˘⌣˘)ʃ。

現在。太平洋から251km地点でございま〜す。