温度計故障の可能性」…2号機が80度超(読売新聞) - goo ニュース
東京電力は12日、上昇傾向を示している福島第一原子力発電所2号機の圧力容器底部の温度が同日午後2時20分に約82度に達し、保安規定で温度管理の上限として定める80度を超えたと発表した。
これを受け、同日午後3時30分、原子炉に注入する冷却水を毎時約3トン増やし、計17・4トンに変更した。午後5時の温度は81・1度。
ただ、圧力容器や格納容器内のほかの温度計が示すデータは、全体的に原子炉温度の低下傾向を示している上、問題の温度計は同日正午頃から、75度~90度超の間を激しく上下するようになった。こうしたことから東電は、温度計が故障した可能性が高いとの見方を強めており、当面17トン以上の注水を維持しながら監視を続ける。2号機は先月、工業用内視鏡を入れた際、天井から雨のように多量の水滴が落下し、湿度が高いことが判明している。
昨年末に政府と東電が宣言した「冷温停止状態」は、原子炉の温度が100度以下であることなどが条件で、東電では測定誤差を考慮して、80度以下に維持すると定めている。
応援お願いします
原発は、怖いね~~”
油断大敵"火がぼうぼう””の格言が生きてきた!
油断ではなく”水断だ・・・・
「水をくれ~~~」人間が死ぬときの、末期の言葉
原子の火は、いつ消える? 水がなくなると、急激に温度が上がる
発電は楽な作業だ、勝手に燃えるゆえに、温度を下げるだけ、今と同じ
でも”今は、発電してない、それでも、人手は欠かせない
金食い虫”で、汚染虫・・手に負えない事態だ
正しい知識の不足が、不測の事態を呼ぶ
だれだ???こんな不測の事態を呼んだのは???
東電の社長だ””
原子力委員会?が「貞願の津波の実例を示し、危険ゆえに処置を島しょう””」の提案を!!
「いったい”いくら金がかかると思ってんだ」と提案を一蹴した
提案と対案を検討もせずに一蹴した行為は・・とっちが正しい?
東電の社長は、その罪の責任を取らせ”「縛り首に処す」の判決が正しい・・・・
でもま~~"!! 原発は危険だと世界に知らしめた功績により”
「地位と名誉と財産は没収する」が正しい判決だろうね~~~
日本の裁判官は「罪」を裁いたことが無い
だから”金はかかるし、時間は浪費するし、納得のいく判決が出ない
何ででしょうね~~~~みんなで考えましょう””