goo blog サービス終了のお知らせ 

発見が常識を覆す、覆った常識が時代を変える、変わった時代が人間と政治を変える

政治は知恵を出せ
政治家よ常識を変える発見をしろ
政治家よ時代と人間を変えろ
政治は誰にでも出来る物ではない

専業主夫の実態とは 社会現象を発見

2012年01月22日 | 国家千年の平和と万年の計

専業主夫の実態とは(R25) - goo ニュース

専業主夫の実態とは

R252012年1月21日(土)11:30
一家の大黒柱として働く女性を支えるため、仕事をせず家事や育児に専念する男性がいる。専業主婦ならぬ“専業主夫”だ。僕らのような会社員男性にとって、その実態は分からないことだらけ。そこで、実際に専業主夫をしている人に実情を聞いてみた。

まず、なぜ主夫になろうと思ったんですか?

「学生時代から看護師という夢に向かって努力する妻を見ているうちに、応援したい気持ちが芽生えてきたんです。若いときに経験を積むことが妻のキャリアにつながると思い、僕が主夫になることを決断しました」

と語ってくれたのは、ブログ「広島でイクメン!主夫パパの育児・お料理日誌」管理人・北さん。

「ブログ名の通り子どもがいるのですが、妻の妊娠出産期間中、収入は産休・育休手当のみ。その間は僕が内職をして生活を支えました。でも、できる限り自分たちの手で子育てをしたいので、共働きの道は選ばなかったんです。次の子どものときには、パートなども考慮しています」

自分たちの手で子育てを、という点は共感できるけれど、だからといって専業主夫を選択する人はまだまだ珍しい。周りの目が気になる瞬間もあったのではないだろうか。

同じく専業主夫の道を選択した、ブログ「カタルエ」(専業主夫の日常をつづるブログ)管理人・ムーチョさんは「最初は気になりました。妻の両親にも、数年は隠していたほど」と言う。

「同年代の男性に『楽そうで羨ましい』と言われることもたびたびあります。でも、家事はルーチンワークだけにやりがいや楽しみを見いだすのも難しく、毎日続けるのは決して楽ではない。主夫を選んだことに後悔が全くないと言ったら嘘になります。それでも続けられるのは、やはり子どもの存在が大きい。子どもの成長を間近で眺められるのは、とても幸せなことですから」

なるほど。家事もひとつの仕事。やってみなければ分からない苦労はあれど、主夫には主夫の幸せがあるということだ。でも、万一離婚をしたらどうするの?

「正直な話、離婚は死活問題。専業主夫の社会復帰は難しく、収入がないため親権も取りにくい。だからといって具体的な準備はしていませんが、妻とコミュニケーションを取る時間は十分設けるようにしています」

女性の場合は、離婚しても比較的親権が取りやすいうえ、公的支援も整備されている。一方専業主夫は、離婚後の生活補助といった支援体制も確立されておらず、環境が整備されているとは言い難い状況だ。しかしそれゆえに、専業主夫の家庭は夫婦間の対話を大切にすることが多くなり、結果、夫婦仲が良好なケースが増えていくのかもしれない。
(磯田大介/Office Ti+)
 
応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ
 
これも”社会現象ですね!
教育が、男女均等で、同じ教育をしてきた
それが、如実に、社会で生き、歴史を創ろうと、している
男社会がだった、社会が、女性の社会が実現し大きく育ち、産業にもなったが、
逆に”男社会が縮小し、失業者が増え"夫と妻が逆転した””
 才能を持った妻を娶ると、妻の才能に引きずられる”
男が頑張るには、実務(掃除、洗濯、炊事)のエキスパートの妻を望むで良いんじゃないの
 妻が稼ぐ、夫が稼ぐ、共稼ぎ・・・夫婦の実態だ
やがて、一番楽な方法に落ち着く””
別れるか?協力するか?自然体か?
人それぞれ・・・なるようになる
終わりよければ、すべてよし・・・・先は長い、人生はつらい

あんたじゃ無理”そっとしといて”下手な約束はしないでくれ””

2011年02月06日 | 国家千年の平和と万年の計

北方領土返還、「2島案」ベースに…鳩山前首相(読売新聞) - goo ニュース

東大出の中学生”鳩山さん”議員を止めると言って、舌の根も乾かぬうちに「止めない””」

という”全く信用できない人”

今度は、北方領土の問題を。2島返還を言いだした””

おいおい” お願いだから”そっとしといてくれ”

余計な約束はしないでくれ”

いつの日にか!総理の椅子に座ったら”国後、択捉、歯舞、色丹の4島は当然”

千島列島まで返してもらおう!”その時まで”そっとしといてくれ”

中学生の鳩山さん!””あんたじゃ無理””

にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ
応援お願いします
人気ブログランキングへ


日本は”なぜ”戦争をしたの”

2011年01月20日 | 国家千年の平和と万年の計

戦争の原因は、複数の理由が重なりあって、未来が見えなくなった
やぶれかぶれで”「力を持って、太平を開かんと欲した」
1番目  時代の流れ”が一番つまり、強いもの勝ちが世界の西欧の考え方

        (植民地を探してた)その抵抗の1番手が日本だった。

2番目は 関東軍が原因”不拡大方針を聞かず満州を占領した

3番目は 国内の不況と不作”
           国民が飯が食えなくなった。,その為国民の目を外の向けさせた

4番目  貧乏”  富国強兵を掲げ、明治維新より進んできたが、兵が強くなるにつけ
            

            豊かさが消えていった。国家財政も軍需産業ばかりが発達し

           、民間の技術の立ち遅れ

5番目  国体の解体・・天皇陛下の策略”
    

    800年にわたる軍事政権の解体。開戦と終戦の詔勅が物語る

    特に終戦のシナリオが素晴らしい”今の奇跡の復興もシナリオのうち

     以上の事が考えられます””

http://galasoku.livedoor.biz/archives/2350772.html

ガラパゴス速報から

にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ
応援お願いします
人気ブログランキングへ

もう”誰でも良い党派は問わない”” 豊かな未来の夢を見せてくれ!

2011年01月01日 | 国家千年の平和と万年の計

小沢氏側120人、菅首相は50人=別々に新年会、亀裂鮮明(時事通信) - goo ニュース

役立たずの国会議員も120人も集まれば壮観だろうね~
「300人を超える民主党の3分の一の勢力故に無視できまい”」
無言の圧力を新年早々にかけた・・というところか”
国会は、勢力争いを国民に見せる舞台装置なのか?・・
ところで”三文劇はほどほどにして、国民に豊かな未来の夢を見せてくれ”
小沢よ”
菅よ”
鳩山よ”
もう”誰でも良い党派は問わない””
共産党でも良い”
公明党でも良い”
無所属でも良い

豊かな未来の夢を見せてくれ!!

 にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ

にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村