goo blog サービス終了のお知らせ 

GONオヤジのささいなブログ~season 3~

~散策・撮影・旅行記 etc~

season 2  2014年9月~ 
season 3  2025年1月~ 

今年初の遠出は島根県へ②

2025-03-19 03:38:50 | ドライブ

今年初の遠出は島根県へ 2日目最終日です。

朝6時に気持ち良く目覚めた後は、朝一で温泉に入ってから朝食です。

ドーミーインの朝食はとても美味しく、ご当地グルメも堪能できます♪

今回のメインはやはり出雲そばで、何杯も頂きました^^

もちろん出雲ぜんざいも・・・絶品です!!

 

 

お昼の事も考えて腹八分目に抑え、再び温泉にて汗を流しました♨

 

今回もたっぷりとドーミーインを堪能し、9時半頃にチェックアウトして

最初の目的地へ向かいます。

ここから約30分の所にある【足立美術館】です。

様々な美術品と日本一の庭園が楽しめ、まさに絶景の一言です♪

 

 

 

 

 

美術品も見所満載で、予定の滞在時間を結構過ぎてまで堪能しました^^

そしてここからは島根県といえばの出雲大社周辺に向かいます。

約1時間半かけて目的地に向かいましたが、到着寸前に【道の駅 大社ご縁広場】が

ありましたので寄ってみました。

お土産や地酒が揃った出雲物産館で、足湯や食事処もありました。

予定時間も結構過ぎていたので、当初予定していた所とは違いますが、ここで出雲そばを

頂く事にしました。

 

 

 

出雲そばは本当に美味しく、どれだけでも食べれらますね♪

足湯と出雲そばを堪能した後は、ここからすぐ近くの【稲佐の浜】に行きました。

 

 

会社の人に出雲大社に行くならここの砂を持っていくといいよと教わったので

袋に砂を入れてからいよいよすぐ近くの【出雲大社】に向かいます。

無料駐車場から歩いてすぐの所に入口となる鳥居があるのですが、ここは二の鳥居

という事なので、少し離れた一の鳥居からくぐる事にしました。

とはいっても一の鳥居は工事中でくぐれませんでしたが・・・^^’

ちなみにさっきの道の駅から見えていたのが一の鳥居だったみたいです。

 

一の鳥居から先ほどの二の鳥居まで戻り、参拝のスタートです。

三の鳥居も松の根の保護の為に中央は通行できないので、端を歩きます。

四の鳥居をくぐり、拝殿にて参拝です。

 

 

出雲大社の参拝は二礼四拍手一礼で、境内の全ての社も同様に行います。

そして御祭神に最も近づける門から御本殿の参拝です。

 

そして御本殿後方に祀られている素鵞社にて先ほどの稲佐の浜の砂を納め、木箱にある

乾いた砂を頂きました。

この御砂はお清めの砂と呼ばれ、自宅の敷地や周りに撒くと邪気を払い幸福を招いてくれる

と言われているそうです。

 

そして御砂を交換した後は、日本最大級の大注連縄がある神楽殿にて参拝です。

大注連縄は有名で把握していましたが、実際に見るとスケールの大きさに驚きました。

 

参拝後は様々な境内のスポットを見てまわりました。

 

 

 

 

しっかりと参拝・散策をした後は、拝殿と神楽殿にて御朱印を頂きました。

※ページの都合上、昨日の松江神社と拝殿の御朱印画像です。

17時に出雲大社を後にし、高速に乗ってサービスエリアにて休憩しながら家路に向かいます。

まずは韮山高原SAにて『すなばソフト』を食べました。

クリーミーなジャージー牛乳とすなばコーヒーのほろ苦さがマッチしていて絶品でした♪

 

そして兵庫県に入り、お腹が空いてきたので宝塚北SAにてカツ丼を食べて力をつけます💪

それにしても比較的新しいSAなので、とても綺麗で広くてトイレも豪華でした^^

 

 

そして滋賀県に突入し、かなり疲れてきたので大津SAにて小休憩です。

何気に散策していると、カールが売っていたので購入してしまいました♪

 

 

という感じでゆっくり休憩しながらでしたので、深夜1時に自宅に到着。

約8時間の長距離移動でしたが、無事に帰ってこられて何よりです^^

 

天気も良く、ほぼ計画通りに進める事ができたので、とても大満足の旅行となりました^^

また是非本場の出雲そばを食べに行きたいですね^^

 

今年も沢山旅行をして、節目の年代を楽しんで行けたらと思っております。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年初の遠出は島根県へ① | トップ | 春の訪れ~なばなの里~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドライブ」カテゴリの最新記事