現在はてなブログと並行して更新しております。
はてなブログはコチラです ↓ ↓ ↓
8月も中旬を過ぎましたが、まだまだ猛暑が続いていますね。
そんな猛暑を満喫する為に、真夏の御城印巡りの続きをしようと思って
調べていると、桑名城がありましたので行ってみました。
三重県桑名市は今年も何度も訪れているので、まさに盲点でした^^’
まずは約2時間かけて桑名城の本丸跡がある【九華公園】に行きました。
公園はとても広く、景色がまた素晴らしいです♪
ちなみに上記写真は二の丸跡みたいです。
そして本丸跡に鎮座している【鎮国守国神社】にて参拝し、御朱印を頂こうと
しましたが、留守で誰もいませんでした^^’
仕方がないので、もうひと散策してからまた伺う事にしました。
神社の隣に桑名城の本丸跡があるのですが、これがまたとても歴史を感じますね^^
しばらく散策して戻ってくると、たまたま人が歩いていたので声をかけて御朱印を
書いて頂きました^^ ※画像はのちほど
そしてここには御城印はないので、販売所まで散策する事にしました。
まずは公園の向かい側にある【柿安コミュニティパーク】を通るのですが、ここの
景色もまた絶景です^^
ちなみにここの駐車場に車を停めてあります♪
ここには桑名城三の丸に位置する【蟠龍櫓】が佇んでいるのですが、あいにくこの日は
休館日で中には入れず・・・^^’
そしてここの隣には東海道の42番目の宿場町として大賑わいを見せていた【七里の渡し跡】
があります。
そしてここからすぐの所にある【住吉神社】にて参拝し、神社からすぐの所にある
【国営木曽三川公園 桑名七里の渡し公園】に行きました。
これにて木曽三川公園巡りもできました^^
自然豊かでとても気持ちの良い公園です♪
そして公園に隣接している【六華苑】に行こうとしたのですが、またしてもの休苑日・・・。
まあ櫓も六華苑もまたの機会にという事で^^’
この六華苑第2駐車場に観光案内所があり、そこに御城印がありました^^
御城印と一緒に『ムラマサイダー』を購入し、あまりの暑さの為に一気飲みです。
この日は37°とかなり暑く、ここまで水分を摂っていなかったのでとても体に染みました♪
サイダーにて一息ついた後は、七里の渡し跡に戻って今度は東海道を歩きます。
とても歴史を感じますね^^
東海道をしばらく歩くと1900年もの歴史を持つ【桑名宗社】がありましたので、
ここでも参拝して御朱印を頂きます。
ちなみに先ほどの住吉神社の御朱印もここで頂けます。
そして神社に隣接されているカフェにてメロンかき氷を食べました。
口当たりの良い氷の触感にメロンの果汁と生シロップがとても美味しく、こちらも
身体にとても染み渡りました♪
是非違う種類も味わってみたいですね^^
たっぷりと散策して駐車場に戻ろうとしたのですが、日の沈みかけの櫓がとても綺麗
だったので、櫓近辺を再び散策しました♪
駐車場が18時までなので、ギリギリまで散策してたっぷり堪能しました^^
もちろん服やタオルが汗でびっしょりとなっていたので、ここから近くの
【尾張温泉】にて汗を流しました♨
昭和の感じが漂う雰囲気の良い館内に、源泉かけ流しの温泉はとても気持ちが良かったです♪
しかも水風呂が温泉の冷泉で冷たすぎず、火照った体にはちょうど良くてずっと入ってました。
ずっと服を着た監視員がいるのが気になりましたが^^’
泉質は複数の高温泉と低温泉をブレンドした低張性弱アルカリ性単純温泉で、炭酸水素ナトリウム
を多く含む100%源泉かけ流しです。
素晴らしい温泉にて身体を癒し、楽しかった散策の余韻に浸りながら帰宅しました🚙
もうしばらく猛暑が続くみたいなので、まだまだ夏を楽しんでいきたいです🌞