仏典、聖書、ジョージ・アダムスキー氏により伝えられた宇宙精神文明(空=言葉=天の父=宇宙の英知=真如=法・ダルマ=灯明)

ワクチン薬害、祈りの科学的研究、人体構成分子によるオーソモレキュラー医学、医学の大罪、太陽系惑星文明の科学的証拠

ファイザーのコロナワクチン 想像を絶する日本の健康被害の推計

2020年12月31日 18時09分01秒 | ビル・ゲイツ/コロナ/WHO

ファイザーのコロナワクチン 想像を絶する日本の健康被害の推計

日本の人口1億2571万人(2020年12月)、全国民が日本に導入予定のファイザーのコロナワクチンを接種したとすれば、ワクチンにより何人の健康被害が出るか、計算してみました。

ただし、抗体依存性免疫増強ADE、不妊、全原因死亡、癌、自己免疫疾患、敗血症、自閉症・発達障害などの脳神経系障害などの健康被害の推計は、現時点ではできません。これらの評価のためには、5年から10年が必要です。

つまり、今回の推計は、まだ氷山の一角だと思われます。

 

1.New England Journal of Medicineの臨床論文より

安全性の部分の翻訳のブログ記事「ファイザーの新型コロナワクチンの臨床試験New England Journal of Medicine記載の安全性

Safety and Efficacy of the BNT162b2 mRNA Covid-19 Vaccine

C4591001 Clinical Trial Group

New England Journal of Medicine、December 10, 2020、DOI: 10.1056/NEJMoa2034577

https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2034577?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%3dpubmed

ワクチン群は2万1720人です。

 

(1)死亡

2万1720人の内、2人が死亡。このため、全日本国民が接種すれば、約1万1500人が死亡する計算になります。

この死者推計は、新型コロナのNHK発表の偽りの年間死者数(12/30で3443人)よりも3倍も多いものです。

つまり、ワクチンを打った方が、3倍も死者数が多くなるのです。

これでは、ワクチンは、日本人の命を救いません。死者を大幅に増やすだけです。

 

*PCR陽性は、ほとんどが擬陽性で真っ赤な嘘ですから、NHKが新型コロナの死者として掲載している数も嘘です。

PCRプライマー: WHO 人の第6, 第11染色体、日本の感染研 人の第8, 第10染色体の遺伝子に一致する部分がある

大橋眞 徳島大学名誉教授の新著「PCRはRNAウイルスの検査に使ってはならない」

新型コロナのPCRの10の重大な欠陥: 生命科学の学者20人の国際的なコンソーシアム

メディカルトリビューン 新型コロナPCR検査の論文に多くの欠陥 遺伝学者ら22氏が撤回を要求

ポルトガルの裁判所はPCRテストは信頼できない、隔離のためには違法と裁定

メルケル首相のドイツで勃発するコロナウイルススキャンダル。偽陽性とドロステンのPCR検査 F. William Engdahl

WHOはついにCOVID19 PCR検査に「問題」があることを認める

新型コロナによる本当の死者は、詳しくは分かりませんが、イギリス、イタリア、アメリカの実際の数から推測して、NHKの発表値の数十分の1未満であると思われます。NHKサイトの死者のほとんどは、本当は、統計学的に今年死ぬ予定の人であり、新型コロナは関連していません。

 

(2)局所反応性

(a)激しい痛み1%は、125.7万人

(b)痛み

投与1後、若者と高齢者の平均(83+71)÷2=77%、9679万人。

投与2後、若者と高齢者の平均(78+66)÷2=72%、9051万人。

 

(3)全身反応性

重度の全身性イベントは、2%、251.4万人。

発熱(温度、≥38°C)は、若者と高齢者の平均(16+11)÷2=13.5%、1697万人。

発熱(温度、38.9〜40°C)は、1回目投与0.2%、25.1万人、2回目投与0.8%、100.6万人。

 

解熱薬・鎮痛薬使用は、

投与1後、若者と高齢者の平均(28+20)÷2=24%、3017万人。

投与2後、若者と高齢者の平均(45+38)÷2=41.5%、5216万人。

 

全有害事象は27%, 3394万人。

関連する有害事象は21%, 2640万人。

リンパ節腫脹は0.3%, 37.7万人。

 

2.ベル麻痺

情報源

UK regulator dismisses Bell's palsy fears over Pfizer vaccine after report reveals four cases of face paralysis in 22,000 people in the US – but the condition happens JUST as often in the general population

By SAM BLANCHARD SENIOR HEALTH REPORTER FOR MAILONLINE 

Daily Mail, PUBLISHED: 19:03 GMT, 8 December 2020 

https://www.dailymail.co.uk/news/article-9031761/UK-regulator-dismisses-Bells-palsy-fears-Pfizers-coronavirus-vaccine.html

 

21720人内、4人がベル麻痺(顔面神経麻痺)。

全日本国民が接種すれば、2.31万人がベル麻痺(顔面神経麻痺)になる計算。

 

3.アレルギー

情報源

REUTERS: DECEMBER 10, 202012:31 PMUPDATED 4 DAYS AGO

UK issues anaphylaxis warning on Pfizer vaccine after adverse reactions

https://www.reuters.com/article/idUSKBN28J1D1

 

アレルギーについてFDA発表: ワクチン群0.63%、プラセボ群0.51%が、試験でアレルギー反応の可能性を報告。

全日本国民が接種すれば、アレルギー反応は0.63%、79.2万人の計算。

 

4.アナフィラキシー

情報源

『新型コロナワクチンで6人のアナフィラキシー』は、どれくらいのリスク?アレルギー専門医が考察

堀向健太 日本アレルギー学会専門医・指導医。日本小児科学会指導医。12/21(月)

https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20201221-00213720/

 

27万人のうちアナフィラキシー6人、100万人あたり22人。

全日本国民が接種すれば、アナフィラキシーは2811人の計算。

 

アナフィラキシーに関しては、次の情報を参照

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1h01_r01.pdf

「重篤副作用疾患別対応マニュアル、アナフィラキシー、厚生労働省」

 

これらの想像を絶する膨大な健康被害は、ファイザーのコロナワクチンを打たなければ発生しないものです。

ワクチンには、何の意味もありません。有害なだけの殺傷薬です。

 

*ファイザーと同じmRNAを使用する日本に導入予定のモデルナのワクチンも、類似した害反応を起こすと考えられます。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

New England Journal of Medicineの論文の翻訳

 

Safety and Efficacy of the BNT162b2 mRNA Covid-19 Vaccine

BNT162b2 mRNACovid-19ワクチンの安全性と有効性

Fernando P. Polack, M.D., Stephen J. Thomas, M.D., Nicholas Kitchin, M.D., Judith Absalon, M.D., Alejandra Gurtman, M.D., Stephen Lockhart, D.M., John L. Perez, M.D., Gonzalo Pérez Marc, M.D., Edson D. Moreira, M.D., Cristiano Zerbini, M.D., Ruth Bailey, B.Sc., Kena A. Swanson, Ph.D., et al., for the C4591001 Clinical Trial Group*

New England Journal of Medicine、December 10, 2020、DOI: 10.1056/NEJMoa2034577

https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2034577?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%3dpubmed

 

SAFETY安全性

 

Local Reactogenicity局所反応性

The reactogenicity subset included 8183 participants.

反応原性サブセットには8183人の参加者が含まれていました。

Overall, BNT162b2 recipients reported more local reactions than placebo recipients.

全体として、BNT162b2のレシピエントは、プラセボのレシピエントよりも多くの局所反応を報告しました。

Among BNT162b2 recipients, mild-to-moderate pain at the injection site within 7 days after an injection was the most commonly reported local reaction, with less than 1% of participants across all age groups reporting severe pain (Figure 2).

BNT162b2のレシピエントでは、注射後7日以内の注射部位の軽度から中等度の痛みが最も一般的に報告された局所反応であり、すべての年齢層の参加者の1%未満が激しい痛みを報告しました(図2)。

Pain was reported less frequently among participants older than 55 years of age (71% reported pain after the first dose; 66% after the second dose) than among younger participants (83% after the first dose; 78% after the second dose).

55歳以上の参加者(1回目の投与後に71%、2回目の投与後に66%)の方が、若い参加者(1回目の投与後に83%、2回目の投与後に78%)よりも痛みの報告頻度が低かった。

A noticeably lower percentage of participants reported injection-site redness or swelling.

著しく低い割合の参加者が注射部位の発赤または腫れを報告しました。

The proportion of participants reporting local reactions did not increase after the second dose (Figure 2A), and no participant reported a grade 4 local reaction.

局所反応を報告する参加者の割合は、2回目の投与後に増加せず(図2A)、グレード4の局所反応を報告した参加者はいませんでした。

In general, local reactions were mostly mild-to-moderate in severity and resolved within 1 to 2 days.

一般に、局所反応は、重症度がほとんど軽度から中等度であり、1〜2日以内に解消しました。

 

Systemic Reactogenicity全身反応性

Systemic events were reported more often by younger vaccine recipients (16 to 55 years of age) than by older vaccine recipients (more than 55 years of age) in the reactogenicity subset and more often after dose 2 than dose 1 (Figure 2B).

全身性イベントは、反応原性サブセットにおいて、より若いワクチンレシピエント(16〜55歳)によってより頻繁に報告され、投与1よりも投与2の後により頻繁に報告されました(図2B)。

The most commonly reported systemic events were fatigue and headache (59% and 52%, respectively, after the second dose, among younger vaccine recipients; 51% and 39% among older recipients), although fatigue and headache were also reported by many placebo recipients (23% and 24%, respectively, after the second dose, among younger vaccine recipients; 17% and 14% among older recipients).

最も一般的に報告された全身性イベントは、倦怠感と頭痛でした(2回目の投与後、若いワクチンレシピエントではそれぞれ59%と52%、高齢のレシピエントでは51%と39%)が報告され、多くのプラセボレシピエントでも倦怠感と頭痛が報告されました(2回目の投与後、若いワクチンレシピエントではそれぞれ23%と24%、高齢のレシピエントでは17%と14%)。

The frequency of any severe systemic event after the first dose was 0.9% or less.

初回投与後の重篤な全身性イベントの頻度は0.9%以下でした。

Severe systemic events were reported in less than 2% of vaccine recipients after either dose, except for fatigue (in 3.8%) and headache (in 2.0%) after the second dose.

2回目の投与後の倦怠感(3.8%)と頭痛(2.0%)を除いて、いずれかの投与後のワクチンレシピエントの2%未満で重度の全身性イベントが報告されました。

Fever (temperature, ≥38°C) was reported after the second dose by 16% of younger vaccine recipients and by 11% of older recipients.

発熱(温度、≥38°C)は、2回目の投与後に若いワクチンレシピエントの16%と高齢のレシピエントの11%によって報告されました。

Only 0.2% of vaccine recipients and 0.1% of placebo recipients reported fever (temperature, 38.9 to 40°C) after the first dose, as compared with 0.8% and 0.1%, respectively, after the second dose.

1回目の投与後にワクチンレシピエントの0.2%とプラセボレシピエントの0.1%が、2回目の投与後のそれぞれ0.8%と0.1%と比較して、発熱(温度、38.9〜40°C)を報告しました。

Two participants each in the vaccine and placebo groups reported temperatures above 40.0°C.

ワクチン群とプラセボ群のそれぞれ2人の参加者は、40.0°Cを超える温度を報告しました。

Younger vaccine recipients were more likely to use antipyretic or pain medication (28% after dose 1; 45% after dose 2) than older vaccine recipients (20% after dose 1; 38% after dose 2), and placebo recipients were less likely (10 to 14%) than vaccine recipients to use the medications, regardless of age or dose.

若いワクチンレシピエント(投与1後28%;投与2後45%)は、年配のワクチンレシピエント(投与1後20%;投与2後38%)よりも解熱薬または鎮痛薬を使用する可能性が高かった。プラセボのレシピエントは、年齢や投与に関係なく、ワクチンのレシピエントよりも薬を使用する可能性が低かった(10〜14%)。

Systemic events including fever and chills were observed within the first 1 to 2 days after vaccination and resolved shortly thereafter.

発熱や悪寒などの全身性イベントは、ワクチン接種後最初の1〜2日以内に観察され、その後すぐに解消しました。

Daily use of the electronic diary ranged from 90 to 93% for each day after the first dose and from 75 to 83% for each day after the second dose.

電子日記の毎日の使用は、最初の投与後の毎日の90から93%と2回目の投与後の毎日の75から83%の範囲でした。

No difference was noted between the BNT162b2 group and the placebo group.

BNT162b2群とプラセボ群の間に差は認められませんでした。

 

ADVERSE EVENTS有害事象

Adverse event analyses are provided for all enrolled 43,252 participants, with variable follow-up time after dose 1 (Table S3).

有害事象分析は、登録された43,252人の参加者全員に提供され、投与1後の追跡期間は変動しています(表S3)。

More BNT162b2 recipients than placebo recipients reported any adverse event (27% and 12%, respectively) or a related adverse event (21% and 5%).

プラセボレシピエントよりも多くのBNT162b2レシピエントが、全有害事象(それぞれ27%と12%)または関連する有害事象(21%と5%)を報告しました。

This distribution largely reflects the inclusion of transient reactogenicity events, which were reported as adverse events more commonly by vaccine recipients than by placebo recipients.

この分布は主に、プラセボレシピエントよりもワクチンレシピエントによってより一般的に有害事象として報告された一過性の反応原性イベントの包含を反映しています。

Sixty-four vaccine recipients (0.3%) and 6 placebo recipients (<0.1%) reported lymphadenopathy.

64人のワクチンレシピエント(0.3%)と6人のプラセボレシピエント(<0.1%)がリンパ節腫脹を報告しました。

Few participants in either group had severe adverse events, serious adverse events, or adverse events leading to withdrawal from the trial.

いずれのグループでも、重篤な有害事象、深刻な有害事象、または試験からの離脱につながる有害事象があった参加者はほとんどいませんでした。

Four related serious adverse events were reported among BNT162b2 recipients (shoulder injury related to vaccine administration, right axillary lymphadenopathy, paroxysmal ventricular arrhythmia, and right leg paresthesia).

4つの関連する重篤な有害事象がBNT162b2レシピエントで報告されました(ワクチン投与に関連する肩の損傷、右腋窩リンパ節腫脹、発作性心室性不整脈、および右脚の知覚異常)。

 

Two BNT162b2 recipients died (one from arteriosclerosis, one from cardiac arrest), as did four placebo recipients (two from unknown causes, one from hemorrhagic stroke, and one from myocardial infarction).

2人のBNT162b2レシピエントが死亡し(1人は動脈硬化症、1人は心停止)、4人のプラセボレシピエント(2人は原因不明、1人は出血性脳卒中、1人は心筋梗塞)が死亡しました。

No deaths were considered by the investigators to be related to the vaccine or placebo.

研究者は、ワクチンまたはプラセボに関連する死亡はないと考えました。

No Covid-19–associated deaths were observed.

Covid-19関連の死亡は観察されませんでした。

No stopping rules were met during the reporting period.

報告期間中、(訳注:臨床試験の)停止規則は満たされませんでした。

Safety monitoring will continue for 2 years after administration of the second dose of vaccine.

安全性のモニタリングは、2回目のワクチン投与後2年間継続されます。

 

以上

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« We rise 新型のコロナ感染症... | トップ | PCR, マスク, 3密回避は特定... »
最新の画像もっと見る

ビル・ゲイツ/コロナ/WHO」カテゴリの最新記事