goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

都立神代植物公園-2012/1/19

2012-01-22 | 東京・影






テラスから薔薇園、大温室を臨む

冬の植物園は無彩色で、やはり寒々しいのでした




しかし、枯れた薔薇も風情のあるもの

わずかに残っている薔薇たち








[ファンファーレ]










[チャイコフスキー]












[アリゾナ]













反して大温室内は、色彩にあふれ

特に球根ベコニアが豪華に咲き誇っていました









































そして、世界中の蘭たち

ベコニアに比べ、こちらは小ぶりの花が多いのですが

誇らしげに華麗な花を付けています







































神代植物公園わが家からはちょっと遠いけど

薔薇の季節にまた訪れたいと思ってしまいました。

コメント

The 21st Century Boy

2012-01-14 | 東京・影


































































































コメント

雨上がりの目黒通り-街は少しクリスマス気分

2011-12-03 | 東京・影

3日降り続いた雨が上がった土曜日の夕刻

目黒通りの風景です


























































































































コメント

秋を散歩 東大駒場キャンパス-旧前田侯爵邸 

2011-11-30 | 東京・影

お天気よければ、高尾に紅葉狩りしようかな・・・と思っていたところ

FaceBookで「駒場に美味しいパン屋さんがある」と知り(mipoちゃん、ありがとう!)

散歩の目的地を「駒場」に変更!

全くもって食いしん坊で、我ながら呆れます



東京大学の駒場キャンパスにこんな見事な銀杏並木があるとは・・・


















周りの木々も色づいて、とても「秋」です



































駒場キャンパスを抜けると駒場公園

ここには旧前田侯爵邸の洋館と和館があります

どちらも、館内の見学が出来ますが、今日は外からの見学のみにします




エントランス天井のライト、キレイです
















ドアノブも素敵♪
















ガラス越しに中をパチリ!

ここで、結婚式も出来るそうですよ~♪
















外庭には、バラの花が植えられていて、洋館にとてもよく合います

「ブルグンド」と名前が付いていた深紅のバラ

















「イレーヌ・ワッツ」淡いピンクが貴婦人のようでした
















洋館の傍には、大きな銀杏の樹が1本

あまりに見事だったので久しぶりにHDRで仕上げました







あっそうそう

噂のパン屋さんは、駒場東大前駅のそばにある ル・ルソール (Le Ressort)というお店

バケット、クルミパン、ミルクフランスパンなどを買ってきました~♪

パンの写真はないのであしからず!


コメント (4)

節電中の夏-山手通り-中目黒付近

2011-08-19 | 東京・影

夜間に写真を撮ることが多いわたしには

節電中の東京の街はちょっと困る

久しぶりに夜の山手通りを歩いたのですが

カメラを向けるにはやっぱり暗いのです

そんな中、少ないライトで工夫しながら見せてくれる看板やディスプレイを撮りました















































最後の通りの画像は苦肉の策で、モノクロとカラーのコラージュです












コメント

黄昏の中野

2011-07-30 | 東京・影

中野駅、北口付近

いつ来ても、この街はいいな~











この街はセピアが似合うと思う
































駅前のガード下、セピアとカラー画像をコラージュしてみました


コメント

2011/7/11 中目黒

2011-07-12 | 東京・影

梅雨明けの日

中目黒の目黒川周辺を切り撮りました





夕刻の光を受けて、キラキラ川面がキレイです
















涼やかなディスプレイ


















強烈な光を受けて、モノクロームのような自転車














スタイリッシュな店構えも切り撮り
























やがて日が落ち、ぼんやりと月が浮かんでいました











コメント

夏の空-目黒

2011-07-05 | 東京・影

梅雨明けはまだのようですが

真夏のような暑い毎日が続きます

夕方、少し涼しくなったかな?と近所を散歩してみました

午後6時から7時くらいまでの目黒の空です






すっかり夏の雲ですね


























夕暮れが迫り、目黒川に映りこんだ北の空











こちらは南方、目黒雅叙園です












コメント

東京国立博物館とその周辺の建物たち

2011-06-11 | 東京・影








会期が延長されていた特別展「写楽」も明日で閉会ということで

東京国立博物館-平成館に行ってまいりました

今回、写楽の作品ほぼ全てが見られたわけですが、

わずか10ヶ月しか作品を発表しなかった写楽の様々な謎はわたしの中では益々深まってしまいました。

学術的には、発表した順に、間違いなく同一人物が描いたとされているのですよね?

写楽とは誰だったのか?

いつの日か、どなた様が、スカッとした名推理を発表して欲しいものです。



見終わって外に出ると雨はすっかり上がっていたので周辺を散策



東京国立博物館-表慶館(HRD処理)











法隆寺宝物館












こちら常設で、こんなのが無料で見られます、

写真撮影もストロボ使わなければ大丈夫だとのこと。













黒田記念館












建物の中も素敵です(HRD処理)












以前から一度行ってみたかった国際子ども図書館(HDR処理)














雨上がりの上野のお山は滴るような緑にあふれてとてもいい気分












雨が上がって、いつものねこたちにも会え

梅雨の合間ですが、楽しい休日となりました。


















コメント

東京ねこ-vol.1

2011-05-16 | 東京・影
東京ねこ-vol.1





2009年の春から約1年間に出会ったねこたちの写真です

お家でペットを飼われている方は

「わが家のペットが一番可愛い」と思われるように

わたしは、屋外で懸命に生きてるねこたちが愛おしぃ

逞しくもはかない一代限りの命たちです



[2011.5.18 23:10追記]

フォトチャンネルの右下にある四角アイコンをクリックすると
フルサイズの大きな画面で画像をご覧いただけます
コメント (2)

月夜の渋谷

2011-04-17 | 東京・影

昨夜4月16日は渋谷7th floor「辻斬り」vol.10に行きました

今回のゲストは椎野恭一氏、田鹿健太氏

そして、超スペッシャルなゲストの方が・・・



魂の底から揺さぶられるようなリズムの洪水

プリミティブなのにこの21世紀にもフィットする洗練された音を聞いていると

しらずしらずのうちに目を閉じて

なにかしら大きな力(自然)に祈りの言葉をつぶやいていました


窓の外には、少し欠けた大きな月がでています



本日は、終演後の渋谷の画像です

節電のため、今までより闇が増した渋谷

おかげで月の存在も切り撮ることができました

レンズは一昨日に入手した Lumix G20mm F1.7を使っています






















































コメント

ABC MARTもTOWER RECORDSも、節電協力ありがとね

2011-03-14 | 東京・影
関東地方が初めて経験する「計画停電」の初日

間引き運転や運休の鉄道がたくさんあったために

通勤に使っている山手線が大混雑

帰途、代々木駅にあふれる人の波に

満員電車が苦手なわたしは、もうお手上げ。。。

迷わず、歩きだしました

先週金曜日の大地震の後は、歩道を歩く人が大勢いましたが

さすがに今夜は、歩道を歩く人影もまばら

賑やかなはずの渋谷まできたら、なんだか普段よりひっそりとしている


そっか~自主節電で

それぞれの店舗が早めに閉店したり無駄なライトを消しているのです






いつもは賑やかなレストラン、今夜は節電のために18時閉店と張り紙がありました










こちらも通常は20時までやってるメガネのパリ・ミキ、閉まってました










ABC MARTも








タワレコも




ライトを消してひっそりしてます


地震・津波の犠牲になった方々への哀悼の気持ちさえ感じてしまい
とても好感が持てます




営業はしていても無駄な明かりを減らしていたのがTSUTAYA







ファミレス








コンビニ








渋谷のフロントともいえるQFRONTも大型ビジョンが消えてます







いち早く大阪・戎橋のサインの明かりを落としたグリコがここでも街頭ビジョンを落としてます









反面、営業していないのに煌々とライトを付けていて残念だわ!明日には消えてるかしら?

金融屋さん




そして、洋服屋さん






携帯カメラで、しかも暗い風景なので写真はいまひとつですが

3月14日の渋谷の風景、わたしのメモとして








コメント (6)

とりあえず、無事に帰宅しました

2011-03-11 | 東京・影

テレビでは、刻々と地震、大津波による被害が広がっていると報道されています

わたしの勤務先は新宿の高層ビルの6階にあり

生まれて初めて体験した大きく長い揺れに生きた心地がしませんでした

これが、震度5・・・震源地近くの宮城北部では震度が7・・・

どれほど揺れたのかと、被災されたみなさま、そして連絡の取れない北にいる知人たちを

まだまだ続く余震の中で心配しています


関東より西にいる知人の何人かとは

ようやく電話、メールも通じるようになって安否確認できました

わたしと家族は大丈夫です、とりあえずの無事のご報告いたします


本日、オフィスから目黒の自宅まで約10KMを徒歩で帰ってきました

徒歩帰宅は初めてではないのですが、以前と違ってどこの歩道も混雑していて

普段は2時間のところ、1時間も余計にかかってしまいました

以前、シュミレーションしたので、お手洗いは、新宿のホテルと渋谷ハンズのを拝借

途中、休憩できる場所も心あたりあったので、オフィスの自販機から持ってきたペットのお茶と

同僚のお土産だったチーズ・ケーキをバッグに入れてただひたすら歩きました


途中、代々木と原宿の間で見かけた桜の樹







こんなときだからこそ、心が和み、泣きそうになってしまいました



暮れかかった空には、ぼんやりと三日月








原宿駅近くは、帰宅難民の少年、少女が沢山、路上や地下鉄の階段に座り込んでいました

もう、今夜の居場所は確保できたのかしら?


代々木体育館への歩道橋の上では

「今日のダイハツ・クーザは中止です!」の告知をしているスタッフたち

そうですよね、交通機関がすべて機能しなければ、今夜のライブやイベントは中止するしかないですね


3時間かかったけど、午後8時には自宅に着き

それから惨状になっていた室内を片付け始めた頃から

都立高校や、公共の施設を帰宅難民のために開放するとのニュースが流れはじめました


今夜は無理して帰宅を急がず、そういう場所を利用して暖をとり

明日の帰宅が安心ですね



そして、大人でも、恐ろしかった体験をしました

小さな人たちの小さな心は今、とても怯えていると思います

小さな人がいるご家庭の方は、今夜はぎゅっと抱っこして寝てあげてくださいね




コメント (2)

旧山手通りをぽれぽれと。。。

2011-03-08 | 東京・影

週末、渋谷から旧山手を散歩しながら帰宅しました

途中に見つけた風景たちです















































コメント

TOKYO vol.2

2011-02-20 | 東京・影

ここ半年の東京の画像をフォトチャンネルにまとめてみました



TOKYO vol.2
コメント