goo blog サービス終了のお知らせ 

彼氏は中国人…

~社労士を目指す私と、日本で生物学を研究予定の彼。未来はあるかな…?~

クーラー

2007年08月15日 13時33分24秒 | 中国留学(準備編)
8月も、ついに15日になりましたね!!
ついに折り返し地点…!今年は実は、1回も
自室のクーラーをつけていないのです(-人-)ふふん♪

と言っても、暑い日中は大抵会社のオフィスで
涼しいし、居間は母親がクーラーかけまくりで
寒いくらいなので、あんまり胸張れませんが…

先日、住民票を抜いてきました。
「受付は2週間前からなのですが…」
「えっ、そうなんですか!?(汗)」
区役所に行ったのが13日、海外に移すのが30日…
「『忙しいので早く来ました』って書いてください」
コレですんなり、住民票を移すことができました(^^;)

…住民票を海外に移しても、国民年金は続けたい私。
「年金払ってよ~」というハガキが届くハズなのですが、
住所を海外にしちゃった私の場合、ハガキはどこへ…?
ちなみに移転先は、大学の住所が載ってるパンフレットや
入学許可証などを持っていったのに、国名のみ記入。
必要なのはパスポートだけでした。
「中国…いや、中華人民共和国、か!」カキカキ。

今度は別の窓口で順番待ち。
「厚生年金から国民年金に移行されるんですね」
「はい。8/29に出発なんですが、会社は9/30退職です」
「……厚生年金をやめてからじゃないと、国民年金には
移行できないんです」

ガ~ン…働いてる間、日本に居る間に自分では
手続きが出来ないとのこと(汗)
親に面倒かけて申し訳ないけど、この手続きは母に
お願いすることにしました。

郵便局で作った通帳のキャッシュカードも届いたので、
母にお渡し。
「国民年金、この口座から自動引き落としにしてほしいねん。
他にも、必要なことがあったら立替ずにここから使ってくれる?」
「暗証番号も教えといてな。準備着々と進んでるな~」

スーツケースも、半分くらい埋まりました。
化粧品や中国語のテキスト・辞書は、出発前まで使うので
まだ入れないとしても、スペース残りすぎ…なんで?(^^;)

15日、平日最後のお休み。
平日にしておくべき事、本当にもう無いのかな…?

とりあえず、今日は美容院で髪をバッサリ切ってきます☆
これで私のお盆はお終い…今の会社で最後のお盆休み終了~

留学まで、あと2週間☆

2007年08月13日 10時10分38秒 | 中国留学(準備編)
さて、お盆休みですね!(^▽^)

私にとっては、銀行も郵便局も市立・県立病院なども
あいてる(病院は全部じゃないのかもしれないけど)
この貴重な『平日のお休み』、かなりバタバタしています。

役所に行って住民票のことを質問し、
もしかしたら海外に移すかもしれません。
病院にも、健康診断の結果は絶対『原本』。
コピーと原本に殆ど差がないものをもらってしまったので、
ダメ元で病院の判を赤色インクで押していただこうかと
思っています。忙しい中申し訳ないけど、可能かしら…?
病院て一般企業のように、「お客様は神様です」なんて
精神とはちょっと違う世界だよなぁと思います。

お盆休みは平日ばかりではないので、
土日は化粧品やサプリメントを大量に買いに行きました。
化粧水…1本使い切るのはどれくらい?
ファンデーション…何ヶ月くらい使えたっけ?
改まって考えると、分からないものですね(^^;)
自分が男だったら、こんなの要らないのにな~なんて
ブツブツ言っても仕方ありません。
現地は乾燥してると聞くので、マスクも一応買います。

私は最後の出勤日が8/28、出発8/29とギリギリまで
出勤・引継ぎする予定なので、お盆の間にほぼ全ての
準備を終えておかないといけません。
もっと早くから休んでしまってもいいけど、そうすると
私がすべき引継ぎを先輩にさせてしまうことになるから
やっぱりギリギリまで出勤せねば…なのです(^_^;)

殺菌作用のある梅干やわさびも沢山持っていくつもりです。
どちらもあんまり好きじゃないので、梅茶とかわさび茶漬けとか
そんな形で、胃腸を少しでも守ろうと思います。

せっかくのお盆休み、今年は留学の準備一色です。
でも現地で「あっ○○忘れた!」「××が無いー!」
とか言うよりマシですよね(^^;)頑張ろう~。

私のお盆休みは15日までです。

鼻呼吸

2007年07月22日 09時32分29秒 | 中国留学(準備編)
会社で受けた健康診断の方も、結果が出ました。
留学のための検診と合わせると…

1.鼻炎アレルギー
2.膀胱炎気味(汗)
3.中性脂肪が基準値以下

上の3点を、お医者様からご指摘されました。
大したことなくてよかった~^^

鼻炎アレルギーは、昔からなのですが
空気の悪い中国では注意しないといけないのかな?
喉が弱いわけじゃないから大丈夫かな。

膀胱炎も、小さい頃かかりました(^^;)
水分を全然とらなくて、トイレも滅多に行かなくて…
中国では気をつけようと思います。

中性脂肪は、少なければ少ないほどいいワケじゃないんですね!
ずっと「中性脂肪高いんやわ~」と思っていたら、
健康診断の結果を見た母に「違うやん!逆やん!低いんやで」
と言われて初めて気付きました。
「抵抗力無かったら、中国で簡単に病気になるよ!」うぅ…(汗)

つまり、私…
沢山食べて、沢山飲まないといけない。
このムシムシ暑い季節に…(--;)
中国で脂っこい料理を食べたら中性脂肪なんてすぐに
増える気もするんですけど、脂で胃もたれ起こして
食欲不振になり、抵抗力が落ちて病気に…というパターンが
多いそうです。そっちか~(汗)

ところで、最近の若い子は、よく口を開けたままで
道を歩いてるとか。コレ、私も当てはまってるかも!
時々気付くんです(^^;)
子どもの頃、「アホっぽいから口閉じなさい」と
注意されてた記憶があります。
アホっぽいからじゃなく、口からばい菌とか入るから
口呼吸じゃなく鼻呼吸しないといけないんですよね。

通勤途中、周りの人を見てみると…
本当に、年配の方はちゃんと口閉じてるのに
制服着た高校生とか、口を開けたままの子がチラホラ。

中国は空気が悪いというので、留学までに
鼻呼吸のクセをつけるべし!
中国留学→鼻呼吸に結び付けて、留学前に
練習する人は少ないかもしれないんですけど(^^;)
沢山食べて、沢山飲んで、沢山鼻呼吸!

今、口にセロハンテープを貼った状態でパソコン打ってます。
…け、結構苦しい(^^;)
口が開いたままより、もっとアホっぽいような…


中国留学の準備…チケット!

2007年07月14日 11時53分29秒 | 中国留学(準備編)
なんとか7月上旬に、健康診断と予防接種の1回目・抗体検査を
済ませることができた私。でものんびりしてはいられません、
まだチケット取ってないし健康診断の結果も取りに行ってない!
会社の福利厚生で、無料で虫歯の有無を診てもらえるので、
そちらもネットで予約しました。あったら困るな~
あと1ヶ月ちょっとで治療を終えられるかしら(汗)

始業は9月4日前後と言われていたのですが、
JW202などが届いて説明を読んだ結果、
『9月1日の3日前~当日に現地に来てください』とのこと。
つまり、始業前日の9/3に到着すればい~や~なんて事はなく
8/29~9/1の4日間のあいだに来い、と…(汗)

勿論、従わなくても方法はいろいろあるんだろうけど、
最後に着いたせいで「2人部屋希望でも、ルームメイトがいないわ」
なんてことになったら困るわ(^^;)1人部屋は高い!
部屋代をケチって、その分高くても安全な食品を買うのだ…☆

さて、会社のこともあるからギリギリ9/1の便に
しようかな…と思ったんだけど、この日は土曜日。
中国でも、郵便局や銀行は閉まってるのかな?
だとしたら、その前日の8/31にしようかな…
こうやって飛行機が毎日飛んでると思ってること自体、
間違ってたんですけどね(汗)←無知その1

まずは三宮にある旅行会社へ。中国は安いハズ…

「1番安くて、往復9万8千円です」

えええええーっ!?(・Д・;)←無知その2

ツアーって、「ツアー」やから安いんや…うあぁ(汗)
「な、夏休みの時期を外せば安くなりますか?」
「4/1~10/31までは同じ値段です」
なんでやねん!(涙)そうなのか…知らなかったわ(--;)

また別のお店へ。そこは『格安航空券』と書かれた看板を
掲げている小さなお店。アジア方面を主に取り扱っているようです。

「1番安くて9万1千円ですね」

…7千円下がった…ホゥ。でも高いなぁ(^^;)
あと1件、自分のグループ会社で聞いてみるつもりです。
ハウス関係のウチの会社、旅行関係までグループにいたとは
知らなかったんだけど、そういえば社員旅行はいつもこの
会社やったな…グループやったからなんや←今頃!?

社員割引が適用されるそうですが、
果たしてどれくらい安くしてくれるんだろう???
今のところ、8/29出発の可能性が濃厚…
1番最初の予想より、1週間早い出発です(^^;)

中国留学のための予防接種

2007年07月08日 12時59分00秒 | 中国留学(準備編)
先日、健康診断を受けたときに、予防接種のことを聞くの
忘れた…と、思ったのですが(汗)

受けといた方がいい予防接種、一応ネットで調べたら
・A型肝炎
・B型肝炎
・日本脳炎B型
・小児麻痺
・破傷風
・腸チフス
あと、そこには書いてなかったけど狂犬病もかな。

…多い…しかも私、予防接種って2回、3回と受けないと
いけないものもあるとか、念頭にありませんでした…
あぁ~無知だとサバイバルで生き残れないんだわ!(-_-;)

小児麻痺とか、私受けたことあるのかな?
一応母子手帳をまた持っていくつもりです。
…上のやつ全部、同じ日にブスッと注射していいのかしら?
会社の有給残足りるかなぁ(-△-、)

狂犬病とかは2回しか受けられそうにないけど、
それでもしないよりマシということで受けておきます。
また費用がかさむなぁ…イタイ出費です。
今回ウチの支店、ボーナス良かったらしいのですが、
中を見ないまま会社に置いてきてもう3日…
個人情報漏洩しそうだわ(汗)中身見ても増えないんだもん。

急いで予防接種を予約して、受けられるものだけでも受けます。

本当は、中国語検定を終えてから出発までの7・8月は、
もっと時間にゆとりがあって、読みたい本を色々読みながら
過ごすつもりでした…でもこれからが忙しいのかもしれません。。。

中国留学のための健康診断

2007年07月04日 20時59分13秒 | 中国留学(準備編)
今週の月曜日、有給をもらって健康診断に行って来ました。

私同様、中国に留学される方、ご注意くださいね。
って、私もわからないことが沢山あるのですが…(^^;)

中国留学の場合、保健所での健康診断ではダメだそうです。
赤十字病院でもダメとの噂がありますね。
私は最寄の公立病院に電話して事前に確認しましたが、
ここでも「中国留学のための健康診断はしておりません」
との回答をいただき、いきなり行き詰まってしまいました。

でもそちらで、中国留学のための健康診断を受診できる
病院を案内してくれる機関(?)を教えていただいたので、
次はそちらへ電話をかけました。

そこで2件教えていただき、その後留学エージェントの会社でも
確認して2件教えていただきました。
これ、全部別々の病院でした(^^;)明石、尼崎、芦屋、大阪…
私はネットで検索して、1人だけ尼崎で受診されたというような
内容のブログを見つけたので、尼崎に決めました。

電話で一応、HIVや梅毒の検査もしていただけるのかを確認し、
予約不要とのことだったので直接現地へ。
事前に大使館のホームページから健康診断の問診票を
印刷しておいて、持って行きます。

実はこれ、裏表1枚ずつ印刷されるんだけど、
必要なのはそれを両面コピーしたもの。
コンビニのコピー機は、大半が両面コピー不可なんですね(^^;)
専門学校とWスクールしてた時代に、その学校のコピーカードを
大量に購入してた私は、懐かしの専門学校まで行って
両面コピーしてきました。

かかった時間は約3時間、空いてるところから
まわしてくれたので早かったです。
でも、かかった費用は27,114円…高っ!(汗)
お金は多めに持っていきましょう☆私は事前に調べてたので
5万持って行ってました。覚悟もしてました。でも高い~(^^;)

保険の適用は無いんだけど、保険証や母子手帳も念のため
持って行くといいときいたので、一応両方持って行きました。
でもこれは尼崎の病院では使わなかったけど。

先生からも「中国の検査は1番厳しいからね」と言われ、
留学のための健康診断に慣れていらっしゃるのだと、少し安心。
でもここで、血液検査のオリジナルが必要とも聞いてたので
「オリジナルもらえますか?」と質問したら、
「うちは電子カルテなので、オリジナルとかいうのは無いです」
と言われてしまいました!!コピーになるって(・△・;)

これだけ高額払っても、2人に1人は現地で再検査とか
言われている中国。現地で注射とかイヤやなぁ(汗)
原因の多くは、「オリジナルじゃないとダメ、コピー不可よ」
というものらしいので、私も危ないかも…(汗)

こっちもお金と命がかかってるので、
そのコピーとやらに、病院のスタンプや先生のサインを頂き、
なんとかそれで通してもらおうと思いますが…どうなることやら。
現地で健康診断全部受けられた方もいらっしゃるんですけど、
言葉の通じない国で医者にかかるのも怖いし(-_-;)

今後、健康診断の結果の受け取り、ビザの申請、予防接種…
一気に忙しくなりそうです(汗)あぁ…健康診断だけで
もうすでにちょっと疲れてるんですが。あと2ヶ月~!(><)


最後にしよう。。。

2006年10月28日 15時48分21秒 | 中国留学(準備編)
長い間ブログが止まってしまいました(^^;)
というのも、先週の土日に体調を崩して
PCを立ち上げる気にならなくて…

なんと!中国って英語圏と違って留学の時期が
大体決まってるから、『留学するなら今!』という
季節が来ると、以前資料請求した会社からまた一斉に
新しい資料が届くみたいで!^^
「留学は1年以上先を考えてるんですが…」と
会社も4つ訪問しましたが、1年を切った今また
資料を送ってくださって感謝感激です!
向こうは商売だとしてもねv

もう、「どの大学に行こうか?」で悩むのは最後にして
決めちゃおうと思います。
ほぼ決めかけていた大学、どうやら先生といっても
大学生や院生のアルバイトが先生として教えているらしく
「本当に学びたいなら他の大学を選ぶべき」と先生自身が
言っちゃうほどだとか。

都市は色々、ホント~に悩んだ結果、もう大連に決めました。
神戸や横浜に近い港町だと聞いたので…
でも大連、神戸と違って広い~!日本だったら日本海まで
突き抜けちゃうのでは?っていう内陸部まで大連みたい(^^;)

1つ、行ってみようかな~と思っているのが
留学生約250人、うち韓国人約220人、日本人約10人。。。
いくら日本人少ないほうがいいかな~なんて言っても、
なんかメチャ少なっ!(笑)韓国留学ですか?(笑)

今、自分が考えている大学に留学している人が、
何かブログなりHPなり、情報を発信してないだろうかと
ネットで検索中です。最後は『留学生の声』で決めよう、と。

でも…10人っスか…誰か1人くらい、ブログあるかしら?(^^;)
日本人留学生が少ないのも考えものですよね(汗)

朗報が届きました^^

2006年07月23日 13時08分34秒 | 中国留学(準備編)
最近ちゃんと、英会話に行くようになりました。
このところ間隔が空いてたので(^^;)
コンスタントに行ってないとやっぱり伸びないですよね。
そう思って、レベル5⇒4へ!という目標をもう1度
明確にして頑張ろうと心機一転です☆

私はレベル5だけど、正直、本当のレベルは
皆バラバラだなと感じます。

何か1つ言うにもすごく時間のかかる人、でも語彙豊富。
話す英語は間違いが少ないのに、色んな分野で
「あなたの意見は?」と言われると中々出てこない人。
スラスラ話せるんだけど、発音が思いっきり日本語な人。
ちなみに私は『文法も語彙もダメだけどよく話す人』(汗)
最近は、文法は直ってきたけど話すスピードが遅い、と…。

レベルっていうのは総合得点で決まるのか?
そんな得点もなく、ただ先生が「この子はレベル5くらい」
と思えばそれで決まりなのか?
人それぞれ、色んな特徴があって面白いなと思います。

先日、ずっと連絡の途絶えていたミホちゃんからメールが!
NZで知り合ってからもう1年以上が経ちました。

「8月から1年間、イギリスに留学します」

おお~っやったね!!なんかすごく嬉しい!!!(^▽^)
マサトシ君も9月から中国だし、結局NZで仲良くなった
日本人メンバーは、全員2回目の留学へ!
皆色々あったとは思うけど、NZでの留学が良かったから、
また行く気になったんだよね???^^

皆、気をつけてね。語学堪能になってまた会えるといいな。
私は留学したら、神戸での再就職は無理かもしれないな、
求人は関東に集まってるから。
でも神戸も海外から来られた人が沢山住んでる港町だから
一縷の望みはあるけど。うん、私も頑張ろう。
留学の費用は思っていた金額以上に貯まりそうです。

中国、どの学校がいい?

2006年06月24日 23時36分05秒 | 中国留学(準備編)
昨日、3社の留学会社をまわってきました。

少人数制がいいな→
留学生に人気がなく、人数が少ないから必然的に少人数。
先生の教え方が悪いこともあり

理工大学を考えています→
外大や師範大学は教え方に定評があるけど、理工はどうかな?

一人部屋がいいのですが…→
韓国人留学生が多いので、二人部屋なら日本人&韓国人の
ペアが多い。韓国語や韓国の文化を学べるかもよ?

もし二人部屋にするなら、1番最初に『一人部屋の料金が安い』
を条件に大学を絞っていったので、全部最初から考え直し。
あ~~~~~~~も~~~~~~~疲れたっ!!(>_<)怒。

だけど、この1ヶ月間頑張って考えたら、留学中の1年間がラクに
なるかもしれない。がんばれ…ワタシ…(@_@)

中国、トイレは水洗だけど紙を流せないところが多いんだって。
だから紙はゴミ箱にポイ、と。一人部屋ならいいけど、
二人部屋だと抵抗あるな~と思うのは私だけ?(^^;)

ちなみに、部屋には掃除機や食器類も何も無いので、
まず最初に色々買わなきゃいけない!以前部屋を使ってた人も
出る時に売ったり、残してても寮の管理人さんが処分してるので
本当に何も無いそうです。最初の出費は日本で一人暮らし始めるのと
同じくらいにお金がかかりそう(汗)

「二人部屋だと、これらの費用を半分こできますかね?」

「どうでしょう…相手によりますね」

「二人部屋ならではの問題というか、ゴタゴタって無いですか?」

「日本人の方がケチというか意地悪というか(^^;)
韓国人はわりと自分の買った冷蔵庫を『使っていいよ~』と
言ってくれたりしますけど、日本人は自分と相手の領域を
ハッキリ決めたがりますね。

あと、冷蔵庫の中のものが全部キムチの臭いになった!とか、
部屋中キムチくさい!とか。相手が韓国人だと…(^^;)」

「あはははは(笑)」

「…盗難とか発生した時に、お互い疑ったりとかは…」

「それよりも、自分はちゃんと戸締りして出たのに
相手が鍵を開けっ放しにしていたために盗難にあうという
ケースの方が多いみたいです。一人より二人の方が、
どうしてもセキュリティは甘くなるので貴重品は必ず
スーツケースの中へ。パソコンも使い終わったらスーツケースへ」

3社まわるのはキツかったけど、おかげで全部まわる頃には
訊きたい事はほぼ全て訊けました。

もしかして、こうやって情報を収集してから、
本格的にどの大学にするか考えるべきだったのでは?(^^;)
どの会社も9月末までなら早期割引が適用されます。
それまでに考える、として…今日はもうお昼寝(--)zZZ