goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議活性

古い日誌帳より

『古い日誌帳より』



 私が田舎に帰ってきたのは、27歳(1981年)の頃だったかなと・・・・。でも、 詳しく調べてみると、私は、(1980年)昭和55年12月8日に、七年ほどの東京での一人暮らしから田舎に帰ってきていたのです。というのも、今は亡き父親の日誌帳に記されていたのです。親父はその頃、心房細動等で入院していて、私自身、東京での暮らしに行き詰っていて、母親からの「帰ってこないか」の声かけで、それではと、帰ってきたのでした。
 
 親父は、その後、1988年(昭和63年)に、再び脳梗塞となり、翌1989年平成元年一月を十日ほどで帰らぬ人となったのです。親父はまさしく良き昭和の人だったのです。いつからか、親父は日々の日記を書いていて、今手元には何冊かの日誌帳が残っています。その残された日誌帳から、親父の日々の暮らしと、その頃の私自身のことを、この令和の時代となった今、改めて知ることになったのです。以下、残された親父の日誌帳より。

 1980年 昭和55年度 (57歳)

 12月8日 (月) 朝 零下三度 晴れ 日中 六度

 ○○○、昨日、東京を引上げる為、荷物持ちに行き、運送屋頼み3.700円ばかりで2トン車にて、午后2時10分頃、無事○○○一緒にトラックにて帰る。
 一軒分の荷物なので、小さくとも、一通りの品あり。大変な荷物であった。
 自分、4ヶ月目で、身体の具合、もと通りのしっかりした身体にならず、だるいような気分、床に入り休む。

(初めて親父の日記を読み、私は、その頃の親父の身体のこと気持ちなど、ほとんど何も理解していなかったことを思うのでした。)

 12月9日 (火) 朝 零下四度 晴れ 日中 七度
 
 ○○○、9時半頃、市役所。転入証明、国民健康保険等の手続き。また、銀行へ行き生命保険などの支払いの手続き。運転免許証の住所変更をして、11時半過ぎ帰る。

(私のその日の出来事を、細かく記していた親父の姿に驚きです。)

 1981年 昭和56年度 (58歳)

 4月5日 (日) 朝九度 曇り 日中 十二度

 今日は、長女の○○1年生、4月2日入学式終わったが、祝いをしてないので、今日、中棚温泉を借り、料理一人2.000円とのこと。三人で参加する。11時半頃、祝賀会始まる。料理もいろいろとあり楽しく過ごす。

 5月17日 (日) 朝 八度 曇り 日中 十三度 夜になり雨

 9時半頃 起床。今日は第三日曜日、又、暦では21日が小満祭。臼田の稲荷山は16日~17日が小満祭で、長土呂の開運出世稲荷大明神も、今夕4時頃より講中者集い掃除しお祭りすることに○ちゃんより連絡あり。
 夜11時頃休む。今夜は皆よく飲んで十分やった。一日、無事過ごす。

(ここに、村のお稲荷さんの祭りについて記されていたのを知り、懐かしく思いだしました。子どもの頃、この村のお稲荷さんのお祭りでお菓子などをすそ分けいただいたことを。いつからか、小屋のような建物のなかにあったお稲荷さんでしたが、その小屋はなくなり、小さな祠となって残った令和のお稲荷さんです。)


 1983年 昭和58年度 (60歳)

 1月23日 (日) 朝 零下十五度 晴れ 日中 二度くらい

 昭和五十八年度 御嶽山 寒参り(八名にて)。四時頃、目覚め。
 6時15分出発。天気よく風もなくよい日。無事、9時40分には、三合目・清滝不動明王に着く。今日は日曜日なので参拝者多い。12時近く前に滝旅館に入り、それぞれ打合せし、お札15本頼み、昼食過ごし、2時帰宅の途へ着く。6時に着く。
 自分風呂に入り、10時頃床に入り、休む。今日1日無事過ごす。

(私も若かりし頃、いつだったか、御嶽山八合目まで登ったことが思い出されます。また、私の村にも御嶽山座王大権現の碑があります。)



 2月15日 (火) 朝 零下九度 晴れ 日中 三度

 6時30起床。今日自分(還暦)、生まれて60年目のとし。
国民年金、60才にて受給するべく手続きをとる。
今日1日無事過ごす。

・親父の日記は、1984年(昭和59年度)61歳 5月21日をもって終わっています。

 6時起床する。朝のうち稲荷神社祭りの後、片付けをする。
 8時頃、近津ゲートボール場へ。

 そのときの私は、30歳で、親父は61歳でした。記憶はさだかではないのですが、その頃、親父は幾度目かの入院となり、以後、言葉を話すこともなくなり、66歳で別れとなりました。不思議なことに、その5年間ほどの親父の姿があまり思い出せないのです。こうして、35年過ぎ、振りかえってみると自分は35歳の時でした。
 そして、親父の歳を過ぎ、古希を迎え振り返ると、親父の生きてきた姿を自分のこととして見ることが出来るようになったのです・・・・。


・goo ブログが終了ということで、驚きです。はじめてから3年ほどです。いつもgoo ブログの仲間たちのブログを訪問するのが楽しみで、自分のブログが、読まれることも励みです。どれだけ更新できるかわかりませんが、これからもよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「想い出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事