古太郎のブログ

アルファード・ハイブリッドで伊方町へ、グレ釣りに…。

​前回の釣行から、ちょうど1か月。

まっ、正確にいうと…前回はエサを撒いただけで釣果はZEROでした。

GAZOOブロガーのみなさんからは、結果にめげずエサやり養殖業を大切にすることや、いつか大きくなった魚を手にできることなど、たくさん励ましていただきました。

で、かすかな望みを持ちつつ、今回の釣行となりました。

DSC06683伊方07.jpg

12月3日(土)晴れ。

前日は飲み会だったので、しっかりアルコールが抜けてからのんびりスタートでした。

11:30頃に到着したのは…。

DSC06682伊方08.jpg

西宇和郡伊方(いかた)町の漁港です。

DSC06684伊方10.jpg

荷物を車から降ろし、撒き餌(オキアミ・ボイルと配合エサ「爆寄せグレ」を海水でブレンド)を作って準備OK。

到着した時は、満潮でした。

だんだん潮が引いていく状況で、おかずになるグレ(メジナ)を釣りたい!

と、防波堤の外側の消波ブロックから竿を出しました。

当然ながら、海は宇和海の磯にも通じているわけで、遠く離れた磯を思い浮かべながら…。


エサを撒くと…海面に無数のエサ取り軍団が登場し、嫌な予感。

たまにウキが海中に入っても、合わせてみればイソベラばかり。

さっさとあきらめの境地でしたが…大きな手ごたえ!とともに手前の消波ブロックに潜られて…。

場所を横に移動して引っ張ってみても何ともならず、残念。

これをきっかけに、場所を5mあまり移動し、撒き餌はそれまでと同じところ打ちながら…。

仕掛けを撒き餌の場所から離れた新しいポイントへ投入。

すると!

来ました~、グレ(メジナ)の元気な引きが心地いい。

手前に潜られないよう強引に巻いて、ゲットしたのは塩焼きには十分な大きさ???

その後、小学生から中学1年生くらいなグレを釣ることができました。

DSC06692伊方01.jpg

結局、持ち帰ったのは10匹でした。

釣りの途中で、小ぶりな2匹はおねだりに来たネコにプレゼント。

意図的なリリース2匹(←育てる漁業を推進します)、手元がくるって惜しくもリリース1匹…ということで、合計15匹を釣った計算(←小学生並)です。

DSC06694伊方02.jpg

大きさは、推定29cmのが一番大きくて、27~28cmも3匹。

このくらいになると、刺身がとれます。

何より、元気な引きが楽しいです。

一方、藻や消波ブロックに潜られて取れなかったのが何度もあって、釣りにくい場所でした。


16:00前にお片付け。

DSC06688伊方06.jpg

さあ帰りましょって思ったら…。

あれれ?

DSC06689伊方09.jpg

アルファード・ハイブリッドが、チョウチンアンコウのようになってる…。

でも、これじゃトンネルが危ないので、ルーフに伸びる街灯は外して帰りました(^^)

DSC06690伊方04.jpg

これで2016年の釣行は、最後かと思います。

今年はなかなか釣りに行けませんでしたが(養殖も含めて)、いい釣り納めになりました。

家族も、「えっ!?養殖に行ったんかと思ったのに」と驚いてました。


ところで、わが家のアルファード・ハイブリッドG/Lパッケージ・ド・ノーマル。

DSC06686伊方05.jpg

とことんシンプルなスタイリングですが、ねらいの魚が釣れた時には、これもまた許せる気分に…。

まあ、30系が良すぎますから。

サスペンションチューンはやりたいと思いますが、今の乗り心地も慣れれば悪くはありません。

今回の釣行でも、段差や継ぎ目、荒れたアスファルトなど思いのほか不快さなし。

でもはやりハイペースで走っていると、うねりのある路面や高速コーナーでは、もう少しスポーティーに…と。

E-girlsのアルバムを聴きながら往復しましたが、相変わらず音響には大満足でした。


コメント一覧

たんちゃん
nassanさん、こんばんは。

ありゃー、悪天候を引き当てましたか…、それはどうしようもないですよね。
船で出るには、予定通りにならないこともありますね~。
こちらは、気まぐれな防波堤釣りですから…。
本当は、渡船に予約して磯に上がりたいんですけど…来年頑張ります(^^;
nassan
こんばんは、nassanです。

おーっ!! (^^)v
わたくしは悪天候キャンセルばかりで今シーズンの釣行は1回だけで終わっちゃいました。(T_T)
たんちゃん
いちご_15さん、こんばんは。

大漁というほどでも…とはいえ、わが家では間違いなく大漁です!(笑)
グレ(メジナ)は磯釣りで人気ですが、防波堤では大物があまり釣れません。
目標は30cmオーバーです(^^)
さっそく刺身にしましたが、美味しかったですよ。
残りは翌日フライになって食卓に…。
ちょうちんアルファード!(笑)すばらしい命名です。
たんちゃん
horibonpapaさん、こんばんは。

お腹を抱えていただいて恐縮です(笑)
養殖活動は頑張っても、獲物を手にすることは滅多にありません。
この効率の悪さが、大きな課題ですねー。
今回はたまたま来た知人に4匹押し付け、残りをさばいておかずにしました。
刺身は2匹分、ほかは切り身をフライに…あっ写真が(^^;
たんちゃん
ヴェル24さん、こんばんは。

ありがとうございます、収穫の時期が訪れましたぁ~(^^)
ちょうちんあんこう…確かに夜釣りなら、もっといい釣果があるのかもしれませんね!
GS車のエアロタイプは、やんちゃ風味も効かせつつナイスなプロポーションですね。
動きも大きなミニバンを感じさせないところがいいです。
オーディオは、以前の8スピーカーよりも、さらに臨場感が♪
たんちゃん
一年生さん、こんばんは。

ありがとうございます。
おかげで、今回は持ち帰る魚がありました(^^)
ハイブリッドの重量感は、乗り心地の重厚感につながるかもしれませんね。
まあ、ライトウエイトスポーツの乗り味が好みなもので…無理な話ですわ(笑)
いちご_15
こんにちは。
おおお~!大漁すごーい!!大きいのもたくさん釣れたんですね♪
このあとは釣りたて、ぷりっぷりのお魚が食卓にあがるんですね、ご相伴にあずかりた~い!
ちょうちんアルファードも心なしか笑ってるように見えますよ^^
horibonpapa
こんにちは。

horibonpapaです。

ちょうちんアンコウにはお腹抱えて笑わせてもらいました。(^o^)/
今回は前回養殖で大きく育てた?獲物をゲットされましたね。
10匹も持ち帰るとさばくのが大変そう。
おかずにするのも文句なし。
ご家族も喜ばれたでしょうね。

???おかずになった写真が・・・
ヴェル24
おはようございます。
大漁おめでとうございます!
嬉しい釣果になって良かったです。やはり収穫の時期が到来したのですネ(^^)

アルファードのチョウチンで夜釣りされたら更に良い結果になったのでは?

GS車はリアのサスが硬くて路面状況が悪いとガタガタ言います。コレは少し気になってます。外観はハイブリッドのフランス風で大人でオシャレな雰囲気に対し、GS車はエアロでゴツゴツのやんちゃな感じでしょうか?音響についてはハイブリッドが絶対的に良いです。
一年生
こんばんは

最後にたくさん釣れてよかったですね~

大きいものはかなりの大きさ晩御飯のおかずには十分だったのでは。

これがあるから養殖はやめられませんね~(笑)

おめでとうございます。

アルファードハイブリッドが確かに提灯アンコウになってる

このまま提灯連れて帰りましょう、魚が提灯に集まって来るかも(笑)

ハイブリッドは車重が重たいのと少しサスがガソリン車に比べると柔らかいみたいですね~

その分コーナリングは苦手かもしれません。

乗り心地はガソリン車よりいいのでは?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アルファードハイブリッド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事