2021-06-23 19:23:46
今朝、起きて、再挑戦を決めた。
雨ばかりの来週に果たして511枚のポスターが自転車で貼れるか。
100%死亡率の後期高齢者に2ヶ月後に突入する身で、コロナで身近に訃報を聞く中で、
何を血迷ったのか、問われれば、ごく普通の生活の感覚で身を乗り出したに過ぎない。
明日まではポステイングが出来るが、先週は僅か、3時間程度で雨に当たり、3日間寝込んだ。
ハイになり過ぎた。夕方、雨が上がったので5差路と2等辺三角形の我が家の南を1時間程、コナした。
明日は何もしない。少し思考を固めよう。
10年刻みで我々70代と例えば50代30代10代と刻むと、如何も我々の時代が現代日本社会の原因を無視している。
さて、30代に自然と気づいて欲しい。
10代の皇室男子の役割を如何意識して貰えるのか。
60代以上は口を閉ざしている。
比較的自由に話している世代は50代なのか。
媚中派は、はっきりモノを言うようになった。
なぜ、我々の時代は、全共闘が盛んで、論理に何の新鮮さも感じていなかった。
札幌では駅の西から北大正門に掛けて擬似戦闘が繰り返され滑稽を極めた。
今、媚中派は、滑稽を極めているのか。
515や226の方が近い事件になりつつあるが何も知らない。
リベラルアーツもどんでもない方向にある。不思議だ。
今の10代、20代が俺達より子供だ、って言ったって、彼らが皇室文化を引き継ぐだけだろう。
政治的財産として見ているだろうか。
祈る存在は素敵だ。象徴も良い。清く正しく美しくも良い。タフでなければ務まらないだろう。
もっと若い層から若い男子が支えて行く社会を上手に作って行くだけだろう。
ーーーーー
コンピューターを遣って34年3ヶ月で会社務めは終わった。テニスで1日4時間半を週6回遣って居て、
ATM1画面で振込還付詐欺に引っかかった。え、俺が、そう俺が、
刑事がパトカーの中でしっかりとしたシステムを作ってくれないと、え、そうなの、で民事裁判を仕掛けた。
https://blog.goo.ne.jp/mulberrytaskに詳細ログを残した。
2017/11/15 12:39から10分のコトだった。
コンピューターサイエンスの現場がこれとは、しかも、俺とは、これはゆっくりじっくり確実に行く。
みずほ銀行藤原弘治頭取は2/28の事件の不都合な説明で引責辞任を表明した。
16年目に入り、今年の1Qは700件、15年間で2万件300億の実態をオープンにするべきだろう。
金融庁は個々の案件には対応出来ません。え、全体の問題なの?
コンピューターウイルスはATMでは作り易い方だろう。ポスのプランニングで7万ステップのコンバージョンを支援しているので良く分かる。
デジタル庁は大きな失敗を重ねて、日本社会を前に進める。
じっくり確実に行くだけだ。
林眞琴検事総長は高検長官の時に、証拠と言って居たが、検事総長のときは行為者が記載されてないと言うが、
みずほ銀行頭取の不作為行為者であることは明白である。
特にATMの現場検証をみずほ銀行が既に対応出来なくなっている。寧ろ、はぐらかすトレーニングを遣っている。
組織的でないのでチグハグで見ていられない。2/28はそれが露呈した。
2020/10/14の金融庁・警察庁・消費者庁・全国銀行協会・一般社団法人日本資金決済業協会のサイトで同じアナウンスがされている。
ATM1画面還付詐欺もそれの適用を計るべきだろう。
町田警察署署長同意の元でATMの現場検証はしない。良いでしょう。みずほ銀行の問題だ。
民事の12名の判事もひどかった。警察で調書にサインした。と、根拠を持って一審でみずほ銀行は無罪。
二審では13分の尋問で淡々と答えると居た堪れず、みずほ銀行の弁護士は、証拠になるでしょうか。
これで男女二人の判事は私の顔を見れず退廷して行った。お気の毒なコトだ。
これも、検事総長林眞琴さんの仕事だが、ゆっくりじっくり確実に、亀のように前に進めて欲しい。
セキュリテイー技術は急速の進歩をし、誰でもチェック出来る時代がそこまで来ている。
所詮はバランスも問題でパフォーマンスを落とさずにウイルスを締め出すコトは出来る。
ーーーーーー
政治は上2つの問題を端的に指摘して、日本の現場を変えて行こう。
生活・仕事・産業のバランスを為替のバランスの上で発展させよう。
媚中派も居ても良いさ、日本列島は一つだ。日本が一つになる。
34年3ヶ月もお世話になり、無茶苦茶な人生だったが、この辺で恩返しを出来るだろう。
後期高齢者となっては、じじばば志願者になり、足でまといにならずに、生きるだけだが、
コンピューターに夢を抱いた1970年代の意識でふっと消えて行きたいものだ。
上手に分業すれば、必ず、日本の自然が答えて呉れる。
まずは、互いの優しい観察だろうなあ。顔色が少し違うなら言うことだ。
顔の見える公を復活させよう。
GOOがクラウド化して欲しいなあ。ツイッター化して欲しいね。
これが今年のデータだ。