左:芋がらとJAからは入っていて 芋茎(ずいき)とは、ちょっと違います。
中:牛蒡(ごぼう)
右:生姜(しょうが)
宮崎県 JA西都より直送。
どうやって 食べるかというと・・・
皮を剥いて、薄切りにして、塩もみをして、洗って、甘酢で、酢の物にする、
または、味噌汁の具に。。。
ずいきのように アクは強くないようです。
参考までに
ずいきで検索!
(便利ですよね~)
ずいきの 【下処理】を発見!
下処理をすれば、煮物も酢の物も 5分でできるんやって!
熱くて、ガス使用時間を少なくしたいこの時期にピッタリ!
笑
ずいきの皮をフキの皮むきと同じようにシューっと包丁で端から 剥きますね。
それを 水に30分~1時間さらす。
↓↓
適当な大きさに切って、
酢を入れた熱湯で5分ゆでて、水にさらす。
あとは、水気を絞ったら下処理完了!
味付けは、濃い目で、自然に冷まして冷たくして食べるのがPOINT!のようです!
ずいきそのものには、味はないみたいです。
私も 挑戦してみよう。
本日 FURUSATO新大阪店のBGMは、FM大阪(サザン特集!キヨピーの思い入れ曲は『海』!←コメント出演。)、・・・。
今夜は、YANNG
みなさま 熱中症には、まだまだ お気をつけて
ラジオ天気予報で、「猛烈に雨が降る・・・」というのを聞いて・・・
猛烈に!!??って!!! なんか おもしろかった。。。
サザン、神戸のライブに友達が行くっていってました~
そのために ファンクラブに入ったって。
そうやんね~~~~
よく チケットとれたね~と、話したよ。