goo blog サービス終了のお知らせ 

書き魔の巻物‥里親募集 地域ねこ 殺処分即禁止 動物販売反対and兄弟間差別 葉状腫瘍

ー天使わん王子,うさ,にゃご,パンダうさ 長毛mix3姉妹とトイプー暮らし♪ー

-ふうちゃんの病気。毛玉症手術成功☆-

2017-10-24 | ふうちゃん
長い長い時間を待ち
やっとふうちゃんの手術に

揺さぶれば覚める程の
弱い弱い空気の麻酔をかける
お口には麻酔のマスクをされる

手術の時間はあっという間だそう

麻酔をかけてすぐ機械が故障
泣きそうになる

お口から胃まで差し込むチューブは
思うよりとても長かった

おっきな音で胃まで入ったチューブを
動かしては出し、詰まってる毛玉を
チューブから出す

4,5回くらい入れては出しを繰り返し
胃に詰まっていた毛玉を取り出し
無事に終了。ほんとにあっという間。

毛玉はかなり詰まっていた
毛玉状のモノと胃液でネバネバ
ふうちゃんのお毛毛の色のモノが
たくさん出てきた


最近ブラシをサボっていたけど
ねこさん用の毛玉がうんちに出やすくなる
ラキサトーンというジェル状のモノ
あかちゃんの時から先生に勧められ
舐めさせてきたのに

パンダうさぎのれたすが来てからは
れたはチモシーが大好きでふうちゃんより
たくさん食べるのに釣られて(負けず嫌い)
以前よりずっとたくさん食べていたのに

いつからこんなに溜まってたんだろう‥

でも毛玉症は固く丸まった状態を
想像していたのでほぼ液状なのに驚く

固くなったのはおなかを切る手術になるのか?

ふうちゃんはゆり動かし声を掛けたら
すぐに目を覚ます
けど目は虚ろで開かずとても辛そう‥ 

すぐにICUの小部屋に入り
私たちも帰宅することに

退院はあさっての予定


手術して終わった気がするけど
『手術しても2割』なのだ‥

泊まって付き添いたかったけど
言えなかった。動物病院で付き添い
なんて聞いた事ないし

たぶんICUにあんなにくっついてる
飼い主さんも少ないかも
ふうちゃんは重篤だったとも言えるけど

院長先生はわたしの事よく知ってるし
まあICUは院長先生に連れ来られたんだしな

ICUは看護士さん達の目の届くバックヤード
なので実はとても気まずかった
あんなに付き添う飼い主さんは
わたしの他にいるのか疑問が残る


ふうちゃんにがんばってえらかったこと
今日はお泊まりになるけど
明日すぐに来るからがんばるんだよ!
を伝えて帰宅に

時間は22時を過ぎてたと思う

-ふうちゃんの病気。毛玉症手術。-

2017-10-24 | ふうちゃん
『毛球症、明日までは2割』
と同じ事を告げられる

でも『手術をしましょう』と言ってくれた
お腹が張り過ぎて血液が取れない程重症。。

そして『手術をしても、やはり2割』
と言われてしまう‥

手術はおなかを切ると思っていたら
7才で高齢だから、弱い麻酔をかけて
お口から『チューブ』を胃に入れ
胃に詰まっている毛玉等を吸い出す
という処置になるそう

その手術をしても『2割』なのだ‥

ふうちゃんはICUに入っている


手術をすると決めるまでものすごく悩んだ
手術しても2割ならおうちに連れ帰りたい
病院で死なんて絶対に絶対に嫌だった

うちにはふうちゃんが可愛いがってる
5才下の大の仲良しのにゃごのくりむと
6才下のパンダうさぎのれたす
(ふうちゃんは好きではない、れたすは大好き)
がふうちゃんの帰りを待っている

うちのコ達に会ったら元気になるかも
もしくは病院でなくなるなんてそんな
悲しい事、わたしはどうしても
決められずにいた
先生は強く強く手術を勧める


姉に電話をする
それまで泣かずにいたけど姉の声を聞いた途端
涙が止まらず説明するのも大変だったけど
姉がすぐに来てくれると言ってくれた

どれ程ほっとしたか
どれだけ心強くなったか

姉には感謝しても仕切れない
姉は1時間かけて掛け付けくれた

わたしはICUでふうちゃんに付き添っていた
手術の答えはまだ出ていない

姉が到着
先生はわたしが動揺している事
手術をなんとかするように姉に話している

姉に手術しよう絶対した方がいい
ふうちゃんの為だよと説得され
やっと手術する事に。


手術が決まると今度は
手術ができる夜の診察が終わるまで
一刻も速く手術して欲しい気持ちで一杯に

手術の時間が来るまでふうちゃんに付き添い
必ず元気になるからね!がんばろうね!
そして謝り続けた。。

たまに撫でながら
(28℃の温かい空気が出てしまうので)
手術まで長い長い9時間を待つ

-ふうちゃんの病気。毛球症。-

2017-10-24 | ふうちゃん
ふうちゃんが慢性腎不全と診断された
翌年の3月
毛球症にさせてしまいました‥。。

その日はちょうど歯医者さん
(奥歯削りの病院)に行く予定でした。

朝ごはんを食べてくれません!
いつも大喜びなので具合がわるいのは
すぐにわかります。

でもいつものうっ帯の時とは違うのです。
1番大好きなパパイアサプリと野菜もひと口
食べて、わたしのとこにも来てくれます。

うっ帯のときは苦しそうにうずくまり
サークルから出ないのに。

そして体は驚く程『冷たい』
ストーブに当ててまずは体を温め
冷たいお耳をもみもみ。体ももちろんさすり
なんとか血流が良くなるようマッサージ。

でも体冷たいまま。
おなかは私にはやわらかく感じる
うっ帯の時は硬いのがわかるのに

でもわたしは『歯』が伸びて痛いから
と思っていたので、予定通り歯医者さんへ


キャリーバックにもカイロをたくさん
貼り付け、毛布にもカイロを入れて
大急ぎで高速乗っても1時間以上かかる
遠く歯医者さんへ

奥歯を削り終わってから歯医者の獣医の先生に
『毛球症』 明日までもつかはたったの
『2割』 恐ろしいことを告げられました。

手術と思っていたら、治療はしないと‥
・おなかの動きを良くする
・痛み止め
の注射を1本打たれただけで、なんとおしまい

慌てて注射のお薬の名前を書いてもらい
信頼できるかかりつけの病院にそのまま
行くことに。
(その病院までも1時間近くかかる)


この時、よくかかりつけ病院に行く事に気付き
注射の名前を書いてもらい
『急患』と事前にかかりつけに電話した事は
自分をほめたいです。

よくふうちゃんの危篤宣言に
あれ程動揺していたにも関わらず
もっとも正しい判断ができたのか
あのまま帰ってたらふうの命はなかったです


電話をし、『急患!』を院長先生に
伝えてもらい、別の病院から向かう事
12時までの診察時間を過ぎるかもを伝える

電話してから急いでかかりつけ病院へ向かう

大変なことになってしまった
ふうちゃんの命が、どうしよう
わたしがちゃんとしなかったから

高速運転中なのに涙が出てきそう
必死に涙をこらえ、猛スピードで
なんとか12時5分着

院長先生はすぐに出てくれて
『急患』なのですみませんと
たくさん待ってる飼い主さんたちより
先に診察室へ

-ふうちゃんの病気。慢性腎不全。-

2017-10-24 | ふうちゃん
現在10才と5ヵ月のふうちゃん。
健康診断の血液検査で、7才のとき

『慢性腎不全』と診断されました。
まだ軽い状態

この状態で見つけられたのは
わたしがちゃんと健康診断に来たから

と獣医さんが優しくフォローしてくれるのは

初代の愛犬ロンちゃんを
慢性腎不全診断後、半年、最期は尿毒症で
痙攣を半日、何度も起こしながら
苦しみもがくのを何もできず看取ったから。。

ロンちゃんと同じ病気にさせてしまった‥

でも優しい先生は
ふうちゃんは7才の高齢なのに

(ロンちゃんは18歳まで長生きしてくれたので
うさぎさんが犬猫より、ずっとずっと
命の短いことを改めてわかった‥)

その他には異常はない。
不正校合でずっと痛い思いをしてるのに
こんなに元気!ふうちゃんをちゃんと見てる
私がすごくがんばっているから!
と優しく一生懸命褒めて頂きました。


症状は軽いから『ねこさん用』の
腎不全のお薬1袋、朝晩2回に分けて
飲むことに。

この粉薬、おなかのわるい毒を吸収して
うんちと出す効果があるそうで
水に溶けない。おっきい砂のようで
こぼすとザラザラが永遠残ります。

粒が大きく重いのでペレットに混ぜると
底に落ちてふうちゃんが食べれないので
お野菜にふりかけて食べてもらってます。

イヤがらず気づかずに喜んでお野菜を
もしゃもしゃ食べてくれるふうちゃんは
本当にとってもお利口さんです☆☆☆


歯のお医者さんは効果ナイと言われ
慢性腎不全のねこさんの飼い主さんも
サプリと言ってたけど

ロンちゃんの時は薬はナイと言われ
(でもふうのかかりつけ獣医さんいわく
ロンちゃんの時はすでに犬用の薬あった)

ふうちゃんにはお薬があるだけでも
わたしにはありがたいし

かかりつけ獣医さんに話したら
効果ある!と言われたので安心して
ふうちゃんに飲ませ(食べさせ)て
あげることができました。

ただこのお薬、結構高いです。

慢性腎不全は治らない病気ですが
テレビで見た獣医さんが慢性腎不全は
長生きしてくれた『☆勲章☆』
と飼い主さんに言っていると聞きました。

長く生きてくれたら病気になるのは
当たり前。どれだけ注意しても
防ぐことができない病気はたくさんあります。

もちろんケガや毛球症など防げる病気は
防げるよう気をつけなくてはいけないけど

-ふうちゃんの病気。奥歯不正校合。。-

2017-10-23 | ふうちゃん
ふうちゃんは1歳で不正校合に
奥歯、下の歯、両側。

バラのとげのように鋭く尖った
1本の歯が王冠のように尖り
それが下の奥歯全部に‥

傷は白色。それが両側に2コ。計4コ。
多い時は5コもできることも‥

血は出ないものの
私は口内炎が1コ出来ただけで
痛くて食べれなくなるのに

あれ程鋭く尖った歯で傷が
できるんだからどれ程痛いだろう‥

それにうささんは固い牧草が主食
1日中食べ続ける

プラスたくさん食べてくれないと
お腹のお毛毛がうんちで出てくれない

不正校合は一生治らない

わたしが抱っこして暴れたふうちゃんを
落としてしまい、落ちる時テーブルにまで
ぶつかってしまったから
その時顔をテーブルにぶつけて
アゴがズレてしまったんじゃないか‥

本当に反省しても仕切れません。。


動物の整体師さんがどこぞかに
いるらしく、ふうちゃんのお顔アゴ
のズレを治して欲しい。。


幸い麻酔ナシで奥歯を削ってくれる
病院を見つけ、麻酔では1回
避妊手術の時に一緒にしてもらい計2回

あとは麻酔ナシの病院で削ってもらい
続けています

最初は2週間に1回
(本当は1週間と言われたけど
車で1時間でムリでした)

少しづつ期間が伸びて
今では2ヵ月と1週か2週間
でもほとんど
『傷ナシ☆』です

獣医さんが言うには
ふうちゃんは痛いところを
上手に避けて食べている

だから傷も浅く軽く済んでると

ふうちゃんは本当に賢いお利口さんです☆

期間が伸びたのは高齢のため

年齢が経つと歯の伸びが遅くなる
というのを1才のときから
聞いてたし調べてたので
本当だなあと実感します

(人も爪など伸びがゆっくりになる)

麻酔ナシは麻酔かけて
もし目が覚めなかったらっという
心配症で怖がりのわたしには
もう本当にありがたいです

治療費は 
歯削り¥3800+再診料¥600
計¥4400
コチラもとてもありがたいです

(麻酔かけてたら2万は超えるハズ)


ただこちらの獣医さん
病気の治療は頼れないので
病気や健康診断は
あかちゃんふうからお世話になっている
信頼できるうさうさに詳しい病院で
診てもらっています

ものスッゴい高額な治療費で
ものスッゴく混むから待たされますが
うさうさに詳しい信頼できる病院を
見つけられたのは本当に運がよかったです☆

-♪ふわふわふうちゃん♪-

2017-10-23 | ふうちゃん
くりむのご紹介の前に
わたしの大事な大事な愛うさ♪

♪ふうちゃん♪の
ご報告をしなきゃでしたっ!!

ふうちゃんは10歳5ヵ月
になりました☆☆

なんと、
ふうちゃん2才(3ヵ月前)
になりました~♪

‥から書いてない‥。。

わたし4,5年はしてたものと
思ってました‥
だってブログ用に写真いっぱい
撮ってたんだもん。。

その上、
写真のアップの仕方も忘れ
ふうちゃんの可愛い姿を
紹介できない‥。。

そう機械音痴は全く変わらず
とりあえずスマホでは書けるけど

動物ブログに『写真がナイ』‥。。

その上、
前のブログを再開できもしない‥
続きを書きたいのに

いまだに来てくれる方達に
お知らせしたいのに‥。。

そんなこんな文章のみのブログ
誰か気づいてくれるかな??
あぁみんなに知らせたい‥

どうか気づいてくれますように‥☆
誰か読んでくれますように‥☆

-ふんわりくりむの初紹介♪-

2017-10-23 | くりむ
くりむは初めてのねこさんです!

わんのロンちゃん 
たぬきさん(トイプー)のマロン
うさうさのふうちゃん

にとうとうにゃごまで。。 

くりむはネットの里親募集で
出逢いました☆


そっくりの子猫を連れた
のらにゃごママさん
ママちゃんはとても頭が良く
とっても人なつっこく
たくさんのおうちで
可愛がられていました♪

(でもごはん食べくつろいだら
出せーとお外へ帰っちゃうそう)

けれど極寒の年
このままではよそのおうちが
飼ってしまう、そしたらもう
うちに遊びに来られない‥

と保護主さんご夫婦は
ママと子猫を飼うことに

そしたらドンドンドンドンおなかがおっきくなり
ひと月半で子猫が7匹も産まれちゃって
もう大変っ!!

そこでネットの里親募集で
にゃごを『里親』で探していたわたしと
運命的に出逢うことになったのです☆


まだ幼さのあるママちゃんは1才を過ぎたくらい
お兄ちゃんにゃごは生後半年ほど

ママちゃんはまだ顔も幼く細くちっちゃく
のらちゃんだったのによく8匹も産んだと
驚くほど  

きっと性格からモテモテだったと
7ちゃんたちから推測すると
パパにゃごは4,5匹いたと思われます

そして子猫たちはみんなちっちゃく
助けて貰えなければあの極寒
生きることなんてできなかったはず


保護主さんには今でもくりむの命を
救ってくれたこと

ちゃんと里親募集をしてくれたことに
今でも感謝し続けてます

くりむをわたしに出逢わせてくれて
本当に本当にありがとうございます☆


初めて会わせてもらいに行ったときは
まだ1ヵ月と10日

壊れそうなほどちっちゃくか弱く
くむに双子のようにそっくりな
活発お姉ちゃんのあとおっかなびっくり
付いて歩く でも7ちゃんたちの
3番目くらいに元気なコでした

遊んだあとはわたしの膝の上で寝てくれて
保護主さんの膝の上でも寝たことないのに!
と驚かれやはりこのコも運命なコだと
確信したのでした☆

ふわふわ‘ふう’ともこもこ‘マロン’とふんわり‘くりむ’とパンダの‘れたす’

2017-10-23 | ここ
ごぶさたしてしまってました。
ごぶさたし過ぎてナゼか自分のブログなのに
ログインできず‥新しく作ることに。。

ふわふわふうともこもこマロンと
ふんわりくりむも仲間入り♪

今でも読んでくださってるみなさま
ブログタイトルほぼ変わらないので
気づいて来てもらえたら
本当に嬉しいのですが
どうなることやら‥とってもかなし

ふんわりくりむもご紹介せぬまま
新しい家族が増えました。
パンダうさぎのれたすです♪

れたもふわふわふんわりミニうさぎさん
なのですが、ふわふわふんわり
の他のよい言葉が思いつかず
ふかふかふもふも‥いまいち
だってだってふわっふわなんだもの。。

いきなりパンダってちょっと最後のタイトル
手抜き感出ちゃいましたが
まあパンダうさぎだしパンダ飼ってる人
いないし、まっいっか♪

ではでは改めまして
これからどうぞよろしくお願いします☆