goo blog サービス終了のお知らせ 

TOEIC150点アップ実況中継

ある大学で50名の学生にTOEIC講座を担当。たった15日の講座で平均150点の成績upを果たした。その学習法を実況中継

写真描写問題について その5 There is(are)の例

2006-04-10 18:29:07 | 写真描写問題 実況中継

[5] There is(are)~の出題例
先に登場した以下の文はある主体がどんな位置関係にあるかを表現したものです。

   The man is (sitting) on the bench.
   その男性はベンチにいる(座っている)
   The store is (located) by the river.
   その店は川のそばにある(位置している)

一方、Thereを使うと、「ほらそこ」といった意味となり、その具体的な位置関係はon the bench とかby the riverなどのように後ろで説明されます。
つまり「ほら男性が一人いるよ、ペンチに(座っているよ」とか、「ほら店が一軒あるよ、川のそばに」といったイメージです。この場合、「ほら」と強調するからbe動詞が主語の前に置かれます。

   There is a man (sitting) on the bench.
   その男性はベンチにいる(座っている)
   There is a store (located) by the river.
   その店は川のそばにある(位置している)

  (1) There is a cat on the sidewalk.
    歩道にネコがいる
  (2) There are a number of passengers on the boat.
    船には非常にたくさんのお客さんが乗っている
  (3) There is a swan on the lake.
    湖に白鳥が浮かんでいる
  (4) There is a phone on the desk.
    机の上に電話がある
  (5) There are few people on the boat.
    ボートには人がほとんどいない
  (6) There are no women in the room.
    部屋には女性が一人もいない
  (7) There are some boats on the pond.
    ボートが数隻池に浮かんでいる
  (8) There are three people swimming in the pool.
    プールで3人泳いでいる
  (9) There are three doors to the basement.
    地下室に通じるドアが3つある
  (10) There is a gate in the fence.
    垣根に門がある
  (11) There is a motorcycle race.
    オートバイレースが行なわれている
  (12) There is smoke in the air.
    空中に煙がたなびいている


ここでも方位語が活躍しますが、本当にむずかしいのは日本語と英語の発想がこちなることから、(11)の例では「行なわれている」とか、(12)の例では「たなびいている」といった意味となることです。