goo blog サービス終了のお知らせ 

ある阿呆の徒然annex

「柳が如く、撓やかに、逞しく。」
ある阿呆大学生による自己満足blog!!

THE REPORT

2008年02月18日 23時58分22秒 | ネタ
例の「Valentine特別企画~帳尻の喜びは……~」について。
2008年2月14日午後、無事遂行して参りましたので、ご報告いたします。

南海電鉄という私鉄があります。
大阪市の難波を起点として、主に和歌山市へ向かう本線、関空へ向かう空港線、高野山へ向かう高野線から構成されていて、大阪府南部の主要な交通手段の一つです。
「南海キャンディーズ」のコンビ名ともなっています。

そして、プロ野球「南海ホークス」(現福岡ソフトバンクホークス)の親会社としても有名でした。
南海なんば駅のすぐ近く(地下鉄御堂筋線なんば駅、JR難波駅も当然近く)、現在のなんばパークスの位置という都会の一等地に本拠地を構えますが、黄金時代を支えた野村克也捕手(現楽天監督)とその一派の退団騒動のあとは長らく低迷。
成績の低迷と比例するかのように人気も低迷し、大都市の繁華街のど真ん中にも関わらずスタンドはガラガラ、水島新司の『あぶさん』では、川崎球場ばりにイチャつくカップルの様子なども描かれています。
ダイエーへ球団譲渡(福岡移転)するまで低迷から抜け出せないままでした(低迷はその後も続き、結局1997年まで20年連続Bクラス)。
当時「弱小不人気球団」と称された南海・ロッテ・日本ハムが、20年経った今、パリーグの上位3チームを占め、しかも3球団とも地域密着型の人気チームとなっているというのは、世の無常を感じさせます。

さて、私が乗車したのは、南海高野線。
同時並行企画のため住吉区の「ある地」を訪れた後(後日改めて報告します)、御堂筋線で中百舌鳥駅へ。
そこで下車し、乗り換えずに次の白鷺駅の方向へ歩いて向かいました。
本題の前にもう1ヶ所、野球ファンとして、『あぶさん』ファンとして是非訪れておきたい場所があったんですよね。

中百舌鳥球場跡


南海ホークスの2軍本拠地・中百舌鳥球場の跡地です。
『あぶさん』では若手時代のあぶさんこと景浦安武外野手が練習に明け暮れる(そして夜は「大虎」で飲み明かす 笑)舞台として登場します。
元南海のある選手が「あれはプロであってプロでなかった」というほど設備は整っていなかったそうですが、今でこそ「福岡の球団」になったホークスが「大阪の球団」であったことの証を、プロ野球ファンとして確かめておきたかったんです。
南海ホークスの身売りと同時にプロ球場としての役目を終え、その後は草野球などに一般開放されていましたが老朽化のため2001年に閉鎖。現在はマンションが立っています。

グランシスフォート中百舌鳥


中々セレブな空気の漂うマンションでした。
高級マンションって憧れますよね。時々、一軒屋以上に憧れる時もあります(俺だけ?)。

まぁ中百舌鳥駅から住宅地の中を色々と彷徨いつつ、何とかここへ辿り着きました。不審者っぽい感じになってた気もしなくもないです。

そして南海白鷺駅へ。中百舌鳥球場(跡)って白鷺駅の方が近いんですよね。中百舌鳥駅からは(迷わなければ)徒歩10分ほどですが、白鷺駅までは徒歩2、3分です。

さて、いよいよ本題。Valentine特別企画。

ま、ここまで来たら、もうお分かりの方もいるでしょうね。「バレンタイン」デーに「南海高野線」と来たら……。

GOD駅

  はっつっしばっ! はっつっしばっ!

 ♪南海高野線~ 白鷺の次は~ はーつーしばー!


そう、南海高野線・初芝駅。
ロッテファン(特に初芝原理主義者)の間では「聖地」とされる地です。
この駅周辺にどれだけ「初芝」が溢れているかは、「マリンブルーの風」さんのこちらのエントリーで紹介されていますので、そちらを参照して下さい。
上の駅名表示板の写真をご覧になればお分かりの通りもう暗かったのであまり周れませんでしたが、「マリンブルー」さんのエントリーに掲載されている「ノイ初芝」も「職人の店初芝屋」も見てきました。

この初芝駅周辺には、出雲大社の大阪分祠もあります。

出雲大社大阪分祠


もう午後6時くらいだったので、中には入れませんでしたがね……。

そして、何と言っても!

これはもしや…!?


こ、これは……!?

案内板


初 芝 野 球 場 !!!!

喜多━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!

いやぁ、実際現地に行くと何だかネタ抜きで感動してしまいますね。「初芝野球場」だなんて。

と、これだけ「巡礼」して、駅へ戻りました。

そしてわざわざ2月14日を選んだ、その最大の理由。
それは、バレンタインデーに初芝ロッテリアでセットを食うというもの。

  おふだ1


これが、証拠のレシート(たぶん初芝教の御札)です。最近ファーストフードはあまり利用していなかったんですが、この「聖地」となれば話は別です(笑)

  レシート2


ほらね、ロッテリア・ショップ南海初芝店、2008/02/14
本当なら初芝師の誕生日である2月26日(サッカーの三浦カズと同じ生年月日)に行こうかと思いましたが、その日はバイトがあるので次善策として、ロッテ絡みの日ということでバレンタインデーを選びました。

そして、初芝駅に行ってみて見つけたんですが、駅構内にこんなお店もありました。

  なる瀬


「うどん・そば なる瀬」。

驚きました。まさか「初芝駅」の構内に「なる瀬」とは。
ほんまロッテファンにとってはたまらない土地ですね。
しかもWikipediaによると、この初芝駅は昭和10年に現在の名前になるまでは、「西村駅」だったそうです。
「ロッテ西村」といえば攻走守三拍子揃ったリードオフマンとして活躍した名選手です(現ヘッドコーチ)。

こんなにもロッテづくしな初芝。
何もかも出来すぎてますね。
これも「神の思し召し」でしょうか?w

ちなみに駅近くの大型スーパー「ライフ初芝店」は、Wikipediaが正しいなら全国のライフ全店舗中、売上高第1位。
そりゃそうですね。「初芝ライフ」なんてステキすぎますから(笑)

そんな初芝を、ついに訪れて参りました。
難波あたりのネカフェで一夜明かして次の日に高野山に行こうかと思ったんですが、持病の右足首痛のヤローが出しゃばってきやがったこともありまして、結局その日のうちに京都に戻りました。

なお、なんばパークスの「南海ホークスメモリアルミュージアム」はまたしても空振り。
難波に着いた時には閉館時間を過ぎていました。
仕方なく、殆どカップルだらけのパークスを男一人で歩き回り、ゲーセンでちょこっと遊んで帰ってきました。

メモリアルミュージアムは絶対に行っておきたいんです。
野球ファンとして、『あぶさん』(南海時代)ファンとして。
そんなわけで、今度はミュージアムと高野山を目当てに行きます。

登録名問答

2008年01月06日 23時57分25秒 | ネタ
TSUYOSHIはファーストネーム登録じゃなくて、「西岡TSUYOSHI」のフルネーム登録にしたら、もっと浸透するかもなぁ…。

西岡が登録名「TSUYOSHI」じゃなくて、初芝が登録名「KIYOSHI」だったら浸透したかもなぁ…。

サブローは本名にして、北京五輪予選日本代表の大村三郎選手と同一人物であることをアピールした方がいいかもなぁ…。

イチローを「鈴木」と言われると、たしかに「ピンとこない」。
サブローを「大村」と言われると、誰のことか「分からない」。
このままだと「大村ってモー村さん? でも右バッター? ロッテの大村? イワイワオーさん? あっ、サブローか!」なんて思考ループを、サブローが代表に召集される度にしないといけない。

でも西岡は「ツヨシ」と呼ばれると逆にピンと来ないよなぁ。
テレ朝の新春バラエティ番組でも「西岡選手」って呼ばれてたしなぁ。
新聞も大半が未だに「西岡」表記だしなぁ。

でも、初芝が「KIYOSHI」だったら…。

「初芝清氏がマリーンズコーチ就任、登録名は『KIYOSHI』」
そんなステキなニュース、もし飛び込んできたら。

激萌えやなぁ…

  ********************

……なんて問答を、卒論の合間に一人でやってまいました。

そういえばオリックス・バファローズに前巨人のパウエルが復帰しますけど、登録名は前在籍時の「JP」になるのでしょうか?

あと、カブレラって結局オリックス・バファローズに入るのでしょうか?
オリックスといえば、前身のブルーウェーブに昔「キャブレラ」という選手がいました。
スペルはカブレラと同じく「CABRERA」。
CABRERAを英語発音により忠実に音写すると「キャブレラ」なんですよね。
アレックス・カブレラが「キャブレラ」ではなく「カブレラ」になったのは、単にスペイン語圏のベネズエラ出身だからなのでしょうか?
それともオリックスBWにいたフランシスコ・キャブレラが不振だったための験担ぎでしょうか?
もし後者の理由ならば、オリックス入りというのは奇縁です。


そういえば朝青龍の主治医・本田昌毅氏が王理恵さんとの結婚を延期されてもうたらしいけど、まさか「結婚相手にも格ってモノがあるだろう」と言われたわけではあいりませんよね……?
理恵さん本人でなくても、理恵さんのお父さんに言われたとか、んなことないですよね。
まさかねぇ…。 

以上、ネタ野球ニュースでした。おやすみなさい。


今日の天気⇒

恋愛、其れ即ちGEKIJO(in Makuhari)!?

2007年10月23日 01時25分35秒 | ネタ
俺が恋愛ネタでブログ書くのと、的山捕手(Bs)がオールスターで決勝打放ってMVP取るのと、どっちがより「雨が降る」(by 日ハム次期監督)でしょうか?

まー実際の天気は俺のブログに左右されるほどヤワじゃないと思うんで、ご安心を(笑)

さて。
何となく5・6月くらいのブログを読み返してたら、バトンを見つけまして。
その中に「●恋愛には○○が大事」○○に入るのは?」という質問がありまして。
その時の私は、こう答えています。
  誰か教えて!(笑) いやー、なんでしょうね??
  「ほどよい安定感と、ほどよい不安定感」とか??

ぶっちゃけ、今でも「誰か教えて!」って感じなんですが(本当にどなたかご教示下さい 笑)、それはさておき。

その下の行に注目です。

「ほどよい安定感と、ほどよい不安定感」。

その時の私が、「彼女いない歴=年齢」なりに考えて出したひとまずの答え。
それがこの、「ほどよい安定感と、ほどよい不安定感」です。

今日改めてこのフレーズを目にして、ちょっと考えてしまいました。
「それって、たとえばどんな?」と。

何なんでしょう? 「ほどよい安定感と、ほどよい不安定感」って。

要は、「安定しているだけだと、恋人気分はどっかへ行ってマンネリ化してまう可能性がある」「かといって不安定だと、おそらくは恋愛関係が破綻する」ということを言いたかったんですけど。

具体的にはどういうことなのでしょうか?
何かに例えることは、できないのでしょうか?

恋愛の文脈では(経験がない都合上)うまく例えられなくても、別の文脈を借りれば何かうまく説明できるのではないか?

んー。

浮かびました! アイツしかいません!






 マリーンズのピッチャー、薮田に代わりまして、
 小林雅英。背番号・30。



こっばっやしっ! こっばっやしっ!

そう、千葉ロッテマリーンズが世界に誇る「幕張の劇場王」(the GEKIJO-KING of MAKUHARI)、世界のMASAHIDE KOBAYASHIです。

楽勝ムード漂う試合をいつの間にかピンチに追いやる不安定感。
それでいてなぜか最終的には抑えて、スポーツニュースの結果欄には何事もなかったかのように「セーブ:小林雅」。
そうして積み上げた実績は、7年連続20セーブ以上(プロ野球記録;継続中)、通算227セーブ(高津・佐々木に次ぎ歴代3位)という「球史に残るクローザー」。

そんな不安定感と安定感とが共存した男、小林雅英。
それでいて最終的な結果はワリと安定している、小林雅英。

まさしく、これです。「ほどよい安定感と、ほどよい不安定感」。
「もはや『ほどよくない不安定感』じゃねーの?」との話もありますが、何だかんだで結果は残している点で安定しています。
長く活躍することの難しいクローザーという仕事で、7年連続20セーブ以上という「安定した結果」を挙げるのは至難の業でしょう。佐々木でも高津でも赤堀でも成し遂げていない大記録ですから。

ただ、そんなコバマサも今年は不安定すぎましたね。
私が生観戦した「サブロー捕殺で試合終了」という危なっかしい試合もありましたし、その翌日はサヨナラ打を浴びて、ついにリリーフ転向後は初の2軍落ちを経験しました。
FA移籍の話もありますが、まだまだロッテには必要な投手です。まぁ今年(というか昨年終盤から)の不安定さを見たら、他球団もあまり獲ろうとは思わないかもしれませんが。

ロッテファンとしては「ほどよいGEKIJOを見せてくれて、最終的には勝たせてくれ」といったところでしょうか?
ロッテファンの中には「出て行ってくれ!」みたいな心無いことを言う人もありますが、私はロッテに残ってほしいです。
暗黒時代からロッテを支え続けてきた投手ですから。ジョニーがチームを去ることになりましたし、特にそれを感じます。
抑えで起用するかどうかは別として、ロッテで現役を全うしてほしい。
何となく、そう思っています。

すっかりコバマサの話になりましたね。何の話をしていたか忘れました。

ちなみに来季以降のコバマサの起用法ですが、最後に私の素人考えの案を述べておきます。

先発転向というのは、どうでしょうか?
今のコバマサの問題は、「高い確率で空振りを取れるボール」がないことだと思うんです。
基本的に「ヨコの変化」を使う投手ですから、往時のキレがない分、空振りを取りづらい。それならば三振を取ることが要求されることの多いクローザーという仕事よりも、打たせて取る投球で勝負できる先発で行った方がいいのではないか?
そう考えました。
それに、ルーキーの時は先発でも結果を残しています。

そして抑えには、今季先発で絶不調を極めた清水直行を持ってくる。清水は元々セットアッパーとして結果を残してから先発に回った投手で、リリーフの経験もあります。
1・2イニングを全力投球なら球速ももっと出る可能性がありますし、空振りを取れる変化球も持っています。
今季は不調だったとはいえ、自信をもって登板しさえすれば「顔と名前で投げる」こともある程度できるくらいのネームバリューも持った投手です。
阪神がトレードで狙っているという噂もありますが、藤本くらいじゃ放出しないでしょう(もっとも、ロッテには小坂を金銭トレードで放出した前科がありますから「絶対」とは言いづらいんですが)。

先発・小林雅、抑え・清水。やってみても面白いかと思いますが、いかがでしょう?


……で、このエントリー、何の話でしたっけ??

天変地異が起こっても知りませんよ

2007年06月20日 04時15分19秒 | ネタ
すんません、最近プロ野球ネタばっかになってました。
だって、だって、だって! あのB様がハブリチェックの娘婿だなんて聞いたら、書かずにはいれないじゃないですか! そりゃAmazing B!!ですよ。
ちなみにB様は雁ノ巣行きだそうですけど(汗)
まさかパスクチの義父も有名人だったりはしませんよね??

さて、酒の勢いで受け取ってみました。ガラにもなく「恋愛バトン」。

●相手の年齢の上限下限、どこまで大丈夫?
●理想は年上、タメ、年下どれ?
特にないです。同じくらい、がいいかな?

●好きな異性の有名人を心ゆくまで書いてみてください。
「心行くまで」って言われても、あまり知らんのでねぇf^_^;)
ルックス的には相武紗季あたりでしょうか? 「IQサプリ」見てたら、頭も切れそうやし。

●こうなりたい!と憧れる同性の有名人を教えてください。
特に「誰」と決めることはできないですね。いろんな人が、それぞれ魅力を持ってますから。
たとえば阿部寛みたいな40代なんて、格好良いですね。
ひとつ紹介すると、広島東洋カープの黒田博樹投手。FA権を取得した昨年、移籍しようか迷っていたところ、ファンからのメッセージの入った応援旗を見て残留を決めた、という話はあまりにも有名です。男気を感じましたね。

●抱かれたい(抱きたい)有名人を教えてください。
特にいないです。

●恋愛は尽くすほう?尽くされるほう?
僕は人間関係は基本的にgive and takeだと思ってますから(笑)
でも真面目な話、どっちかが一方的に尽くしたり尽くされたりする関係は、恋愛云々以前に人間関係としてあまり宜しくないと、僕は思ってるんで。
持ちつ持たれつ、尽くし合い尽くされ合い、助け合っていく人間関係ってのが、恋愛に限らず宜しいと、僕は考えています。

●デートするなら割り勘は当たり前?
当たり前ではないでしょう。決して。
ただ、まぁ上に書いたのと同じ話で。
どちらかが奢ってばっかっていうのは、人間関係としてあまり宜しくないと思うんですよ。
そりゃ時には「今日は俺が奢るわ!」ってことも、あって然るべきでしょうし、「それじゃ今日はご馳走様になるわ、有難う!」てな時もあるでしょう。
でも基本はヒフティ・ヒフティだと思います。
どこかでバランスを保たないと、あかんのとちゃうかな?

●彼氏OR彼女がいたら合コンなんてありえない?
別にいいんじゃないですか? 何も恋人作るだけじゃ合コンではないですから。
って俺は行ったことないけど。
いっぺん行ってみたいですね。場の雰囲気を冷めた目で観察したい(笑)

●恋愛のために頑張れることは?
相手がいないから分かんないですね。恋愛って相手がいないことには分かんないですから。
逆に「恋愛のために頑張れないこと」を言った方が早いと思います。たとえば、友達との先約があったのに恋人の誘いを優先するなんてこと、そんなのは言語道断ですね。

●恋愛で相手に求めることは?
さっきも書いたけど、持ちつ持たれつ、尽くし合い尽くされ合い、助け合っていくことですね。辛い時は頼ってほしいし、逆に俺が苦しい時には支えてほしいし。
でもそれって、友人関係でも同じなんですよね。「同性の友人→助ける」「恋人→助ける」「異性の友人→助けない」じゃ、おかしいわけで。
じゃあ「異性の友人」と「恋人」の違いってなんだろう? って話になりますし。
……考えがまとまりそうな気もするけど、長くなりそうなので今回はこの辺で!

●理想のデートプランは?
ぶっちゃけ考えたことないっす。恋人いないんで。
仕方ないから今考えます。
アバウトですけど、「騒げるとこ → まったりできるとこ → ざっくばらんに居酒屋等」てな感じが、憧れといえば憧れかもしれません。まぁ、憧れというほど大袈裟なものでは、決してないですけど。
基本は気取らないで、でも抑えるとこは抑えて。「要所を締めるピッチング」みたいな感じですね。
あ、映画は基本ないです。俺は映画館には一人で行きたい人なんで。

●「恋愛には○○が大事」○○に入るのは?
誰か教えて!(笑) いやー、なんでしょうね??
「ほどよい安定感と、ほどよい不安定感」とか??

●自分より学歴等が上と下どっちがいい?
どうでもいいっす。そもそも俺は、「学歴」が上とか下とか、そういう言い方はあまり好きじゃないです。
ただね、男女問わず、いわゆる「高学歴」の人ってプライド高い人が多いんですよね。
その意地やプライドが良い方向に働いてればいいんですが、「つまらない意地」などに繋がって、謙虚さを失ってしまうことがあってはいけません。
もちろん「学歴」というのは、その人の努力なり才能なりの一つの結果ですから、それに自信を持つことは大事だと思います。でも、それを鼻にかけて謙虚さを失っては、いけないと思うんですよね。
話がすっかり逸れてしまいましたが、「自信と謙虚さを兼ね備える」ことが、何事にも肝要だと私は思っています。

●今までで一番笑える恋愛エピソードを一つ。
ないね。「問題ないね♪」って大有りだろ!(←オリックス・ブレーブス?)
いやホンマないです。何せ恋愛経験がないんで。
ちなみに恋愛の話ではないですけど、昨年(2006年)俺が一番笑ったのエピソードは、パスクチのサヨナラホームランです。飲み会から帰ってきて何気なくYahoo! Sportsで結果見てたら……。10分くらい笑いが止まりませんでした。

●失恋して聴くのは明るい曲? それともどん底まで堕ちる?
「暗い曲 → 人生の深みを歌ったような曲 → 盛り上がる曲」てな感じでしょうか??
正直わかりません(笑)

●友達の彼氏OR彼女を好きになったらどうする?
仲のええ奴だったら確実に友達優先です。「同じ人を好きになったら」でも同じ。
そんなことで大切な友人を失いたくない。
その相手の女性にとっても、俺と付き合うより、俺の友人と付き合った方が幸せでしょうし。
俺の友人なら間違いないでしょう。

●告白は自分からする?
たぶんしないと思います。相手に迷惑をかけることが怖い。
でももし「本当に好きでたまらない相手がすぐ近くにいて」なんて状況になったら、正直分からないですね。

●今ぶっちゃけ恋愛中または気になってる人っている?
いない。

●好きな色は?
青系かな? どちらかというと濃い方が好きです。ちなみに赤も好きです。
「真紅と蒼の魂を炎と燃やして攻めろ!」(結局そういうオチかよ 笑)
あ、チーム的にはBWよりBuの方が好きでした。

●ケータイの色は?
今のは紺色です。今のやつが第3代ですが、ずっと青系なので、次は赤系かメタルブラックくらいにしたいです。

●あなたの心の色は?
濃い紅(だと思いたい)。

●次の人にバトンを回してください。
ご自由にお持ち帰り下さい。
(↑某大生協○ネの書籍カウンターに置いてあったS●Y J●Y風に。)

 ********************
皆様にお願いです。
明日雨が降っても雪が降っても雹が降っても、僕のせいにしないで下さい。

にしても、酒飲んでカメラ回すもんじゃないわな。
それが、今日思ったことです。

「初恋チューハイ」謎が解けた!

2007年05月15日 23時59分48秒 | ネタ
いやー、いやはや。4年越しの謎が、ようやく解けましたわ。男2人で焼肉行った甲斐も、あったもんです。

とある焼肉チェーン店のドリンクメニューにある酎ハイ「初恋」。
多くの飲食店においてこの名のつくカクテルは大体、甘酸っぱい系だと思います。
やのに、この焼肉チェーン店の出してる「初恋ハイ」は甘い一辺倒の炭酸入りパイナップル酎ハイ。

4年前、大学のクラスコンパでこのメニューを目にした時から私は、「何でだろう?」という疑問を抱いていました。
その時、私は「初恋とは、その時は苦くも辛くも酸っぱくもあるが、その思い出は時とともに『浄化』され、いつしか甘いだけのものとなり、酸っぱさの方は炭酸飲料のような爽やかさに変換されていく」といった感じの結論に達し、某所でそれを発表しました。

しかし今日、それは間違っていたということに気付きました。

この甘ったるい酎ハイにおける「初恋」とは、first loveではなくHatsu-love、すなわちHatsushiba-loveの略だったのです!
友人の一言でそれに気付かされた私は、目の覚める思いがしました。

言われてみるとたしかに、この黄色はロッテオリオンズのユニフォームの色にも見えますし、ブリーチを施された初芝の髪の色にも見えます。
甘ったるいのは、チャンスでゲッツー、内野ゴロ後逸、ファウルフライ落球、といった甘さ。
炭酸と思いの外高いアルコール濃度は、何だかんだでここ一番で活躍する、五輪予選全日本4番、侮ると痛い目に遭う、そんなしたたかさ。
それを表しているのでしょう。
さらに「甘酸っぱいのかなと思いきや、甘い」というのは、「『ブリーチ』という言葉の意味が分からず、パーマか何かかと思って適当に頼んだら、金髪になってしまった」という、初芝氏の代表的なエピソードを表しているとも思います。

そして更に、この酎ハイは時間差でも魅せてくれます。
しばらく置いていると、一番上の層が薄い黄色で、グラスの底へ向かって段々濃い黄色へというグラデーションを呈します。
これはおそらく、初芝の年間成績を表しているのでしょう。
開幕当初はあまり調子は上がらないが後半戦に調子を上げ9月は絶好調、特に相手チームの優勝が掛かった試合では無類の強さを発揮する。
そんな初芝を、色のグラデーションによって見事に表現しています。

こんなにも見事なまでに初芝愛を具現化した「初恋ハイ」。
きっと発案者は「愛と言うにはおこがましい」と謙遜して、「恋」にしたんでしょう。何て謙虚な人なんだ!
おこがましくなんてありません。これは立派な初芝愛でしょう。
発案者は、謙虚かつ篤い初芝原理主義者に違いありません。

そんな「初恋ハイ」こと「初芝愛ハイ」。
多くの人に愛飲されることを、願います。

……と、ネタはこのくらいにして。

そう、約1年ぶりに焼肉行ってきました。
本当は焼肉エリカに行きたいところでしたが、さすがに日暮里まで行く金も時間も無いので、四条大宮で。

好きなことの話題を肴に腹一杯飲み食いし、教育実習に向けて激励の言葉も頂き、すっかり元気になりました。

よし!やったるで!

木須一塁手??

2007年01月30日 03時04分53秒 | ネタ
日付変わったのでもう昨日ですが、徹夜明けの訳分からんテンションで「ファーストキス」なんて単語を目にしたもんだから、すっげー下らねーことを考えてまいました。

さあ果たして、「ファーストキス」とは?

①「3番、ファースト、木須、背番号9。」
誰ですか、それ?
均整の取れた体付きで股関節も柔らかいのに足遅いんですか? 顔は男前やのに若禿げ?
左投左打ですか?
元投手で強肩やのに足遅いから外野ではなくファーストとか?
……いやいやまさか。木須一塁手なんて、私が考えた空想上の人物ですから。
元ネタが誰かは、あえて触れないでおきましょう。

②「楽天、キス獲得を発表。」 (友人のアイディアを使わせて頂きました。)
こんな記事がサンスポか東スポあたりに載るのかもしれません。
え!? ノムさんファーストキス!? =プロ野球・楽天 ※この記事はフィクションです。
 「せやな、ファーストキスやな」と話すのは楽天・野村克也監督(71)。え!? ノムさんがファーストキス!? 沙知代夫人は? 前妻は? いいえ、そうではありません。
 楽天は○日、フロリダ・マーリンズのグレッグ・キス内野手(34)の獲得を発表した。背番号は未定。昨季はメジャーでの出場は14試合に留まったものの、傘下の3Aアルバカーキで打率.307、24本塁打、71打点の好成績を残した。
 楽天の一塁手といえば吉岡がいるが、一昨年のアキレス腱断裂もあり、昨年も満足な成績を残せていない。球団創設以来2年連続最下位のチームにとって得点力不足の解消が急務であるだけに、クリーンアップを張ることのできる強打者は喉から手が出るほど欲しい存在だ。キスの代理人を勤める団野村氏は「『長打の打てるアベレージヒッター』といったところ。横浜にいたローズのようなタイプ。変化球にも対応でき日本向きの選手。本職は一塁だが、三塁、外野もこなせる。監督も気に入ると思う」と語る。
 野村監督の義息でもある団氏。好打者発掘で「孝行息子」となれるのか?
[2007年2月○日 ●●スポーツ]
ごめんなさい、めっちゃ適当に書きました。
最初に断ったとおり、この記事はもちろんフィクションです。もちろんグレッグ・キスなんて選手、少なくとも私の存じ上げる範囲では存在しません。
で、自分で書いておいて突っ込むのもアレですけど、スカウトではなく選手の代理人が選手を発掘してくるなんてこと、あるんですかね? まぁ売り込んでくることはあるんでしょうけど。それと、野村監督と団氏の関係ってどうなんでしょうか? ケニー氏とは「グッバイ・マミー」の一件以来あまり良くないという話を聞かないでもないですが。
というか、一塁手なら楽天の補強ポイントからずれているでしょうね。架空記事にもあるとおり吉岡もいますし、元横浜・ウィットも既に獲得しています(ウィットが当たるかどうか微妙やけど)。三塁守備に難のあるフェルナンデスに一塁を守らせるプランもあります。しかも交流戦のセ・リーグ主催試合では、普段DHでの起用が多い山崎武が一塁を守る可能性が高いですし。獲るなら外野手でしょう。
それに、架空記事の中のキス評を見る限り、典型的な「ダメ外人の前評判」な気がします。何かマント(元巨人)とかぶるものを、すごく感じてしまいます。
もし仮に活躍したとしても、「キスフライ弁当」なんてのを発売した途端に大怪我して今季絶望、そのまま退団でしょうね。ちなみに①の木須選手なら「僕の弁当は作らないで下さい」と断るので大丈夫です。

  ********************
もう何が何だか訳が分からなくなってきました。
そうそう、楽天ってウィット獲ったんですよね。これ書くために楽天の選手名鑑見るまで、すっかり忘れてました。ウィットどうでしょうね? セギノールのように化けて帰ってくるのか、はたまたクルーズのように何も変わらずなのか。

あ、「ファーストキス」の一般的な意味はもちろん私も存じておりますので、ご安心を。

京都の中信で、金を下ろす

2006年07月19日 23時58分14秒 | ネタ
中信といってもホエールズではありません(分からんか)。
これを、試験前最後の日記にします。

土日に試験を控え、もっと勉強しときゃよかった、等々、今頃になって焦りが出てきてます。
何で映像制作に没頭してたんやろ、俺。
まぁあれはあれで有意義な時間やったから、あれに関しては全く問題ないんですが。

開き直る必要も無いけど、焦ってもしゃあないから、まぁ思い切りよく、そして最後の1分1秒まで「悪足掻き」する精神、それを頑なに貫き通します。

面接は「合同自主トレ」で一緒に練習して下さったお二方のお陰で、少しは落ち着いて取り組めそうです。教員をやってた身内の者からも、ファクシミリでアドヴァイスを受けました。
ちなみに24日の朝、私は、鹿児島から新幹線で京都へ、そして京都駅から大学へ、清水直行です。発表は延期でも、発表会自体には出なあかんので。

まぁ1次試験が終われば、楽しい楽しい「お祭り」が待ってますからね♪
(概要については「事後報告」で 笑)

「お祭り」といえば結局、本場の祇園祭に4年間行けませんでした。
(私の故郷・鹿児島でもやってるんですよ、祇園祭。通称「おぎおんさぁ」。)
カップルの温床とはいえ、折角京都にいるんやから、男1人でも1度は行きたかった。
俺はどんなデートスポットでも男1人で行けてしまう、ある意味素晴らしい特殊能力(?)の持ち主です。
その「特殊能力」をもってすれば、本来デートスポットでも何でもなく、伝統的祭事にカップルが群がってるだけのところなんて、どうってことないんですがね。
(そもそも「デートスポット」などというもの自体が、ある種のメディアイベントであり、一種の「幻想」と言えるものなのかもしれませんが。)
大体毎年、このあたりの日は前期試験やら何やらで忙しいんですよ。
まあ来年があるかもしれんけど(苦笑)

試験前最後の日記ということで、実は特別企画も考えてました。
たまには「恋愛論」でもやろうか……。
そんなことを考えてました。
でも、待って下さい。
僕が恋愛論を語ると、天変地異が起こる可能性があります。
これは、ある関係者が述べている話で、「権威ある学者もそう言っている」(同関係者)だそうですから。
現にほら、そんなこと言ってる段階で、既に近畿・山陰を中心に広範囲で大雨なんて言ってるじゃないですか。
このまま語り出すとと、ほんまに東海地震やら何やら、起こってしまいますよ。
オゾンホールも在り得ない拡大の仕方をするかもしれません。海面上昇も早まるでしょう。
てなわけでやめます。

そうそう。京都の中信で、金を下ろしてきました。
ちなみに中信とは、中央信用金庫の略です。
ん?何のためかって?
「軍資金」ですよ。帰省のための。

さて、いよいよ試験です。
最近雨続きで、やーな感じですが、鹿児島には「島津雨」という言葉があります。
出発の日の雨は、縁起物とされるんですね。

てなわけで、スパーク!!してきます☆

  ******************
今日のひとこと:

 行って参ります!!(杉浦忠:南海ホークス監督)

'88年、南海ホークスのダイエーへの身売りと福岡移転が決定しました。
南海最後の監督、故・杉浦忠氏(2001年に他界)が当時のフランチャイズ・大阪球場(現なんばパークス)最終戦の試合終了後、セレモニーで大阪の南海ファンに告げた言葉です。
奇しくも同年、阪急ブレーブスもオリエントリース(現オリックス)への売却が決定。
しかも'88年といえば昭和63年。
まさに「一時代の終わり」を感じさせる、2球団の身売りでした。

そして僕は明日、「九州へ行って参ります!!」。