こんなこと、今まで一度もなかったんですが……(少なくとも僕自身が認識している中では)。やらかしてしまいました。
昨日の午後ですが、バイトを無断欠勤してしまいました。
今朝出勤して、何となくシフト表を眺めていると……、何と、昨日の午後の欄に私の名前が。
見つけた瞬間、血の気が引きました。
どうすればいいやら、「頭が真っ白」というと多少大袈裟に聞こえるかもしれませんが、困惑してしまいました。
手帳には「バイト:13-17時」と、一端書いたのを取消線で消してありました。どうやらシフト表を書き直したつもりが、直してなかったんです。
自分の手帳だけ「訂正」して、シフト表の方を訂正していなかった、だから入ってることになってて、無断欠勤。そういうわけです。
ああ何たる失態。
こんなの何言っても、言い訳にしかならないですよね。
シフト表に記入したのも、手帳を誤訂正したのも、勘違いしたのも、すべて俺なんですから。
ご迷惑をおかけしたことを反省し、今後無いようにするしかありません。
社員の方から「昨日無断欠勤でしたね」と言われ、「すみません、すみません」と平謝り。
特にお咎めはなかったんですが、それが逆に堪えた部分もあります。
オリックス・バファローズの大西宏明外野手と「誇り高き師」故・鈴木貴久元近鉄コーチとのエピソードに、こんなものがあります。
当時近鉄の二軍選手だった大西がある日、門限を破って宿舎に戻ってきた。それを待ち受けていたのが当時二軍コーチだった鈴木氏。
怒られることを覚悟していた大西でしたが、鈴木氏は咎めることなく「よし練習するか」と、日課であった打撃練習を深夜に開始。鈴木氏は何も言わずに大西の練習に付き合った。
この一件に関して後に大西は「怒鳴りつけられた方がよっぽど楽だった」とコメントしています。それ以来、大西は気持ちを入れ替えて練習に励むようになりました。
その時の大西の気持ちが、少し分かりましたね。あからさまな私のミスですし。
たしか日ハムの坪井選手のブログだったと思いますけど、「プロ野球選手はプレーで取り返すしかない」という言葉を目にしたことがあります。
「仕事のミスは仕事で取り返すしかない。」
今後一切こんなことがないようにしないといけませんし、この失態を取り返すべく、技術の精度も上げていかなくてはなりません。
ただただ、反省するばかりです。
昨日の午後ですが、バイトを無断欠勤してしまいました。
今朝出勤して、何となくシフト表を眺めていると……、何と、昨日の午後の欄に私の名前が。
見つけた瞬間、血の気が引きました。
どうすればいいやら、「頭が真っ白」というと多少大袈裟に聞こえるかもしれませんが、困惑してしまいました。
手帳には「
自分の手帳だけ「訂正」して、シフト表の方を訂正していなかった、だから入ってることになってて、無断欠勤。そういうわけです。
ああ何たる失態。
こんなの何言っても、言い訳にしかならないですよね。
シフト表に記入したのも、手帳を誤訂正したのも、勘違いしたのも、すべて俺なんですから。
ご迷惑をおかけしたことを反省し、今後無いようにするしかありません。
社員の方から「昨日無断欠勤でしたね」と言われ、「すみません、すみません」と平謝り。
特にお咎めはなかったんですが、それが逆に堪えた部分もあります。
オリックス・バファローズの大西宏明外野手と「誇り高き師」故・鈴木貴久元近鉄コーチとのエピソードに、こんなものがあります。
当時近鉄の二軍選手だった大西がある日、門限を破って宿舎に戻ってきた。それを待ち受けていたのが当時二軍コーチだった鈴木氏。
怒られることを覚悟していた大西でしたが、鈴木氏は咎めることなく「よし練習するか」と、日課であった打撃練習を深夜に開始。鈴木氏は何も言わずに大西の練習に付き合った。
この一件に関して後に大西は「怒鳴りつけられた方がよっぽど楽だった」とコメントしています。それ以来、大西は気持ちを入れ替えて練習に励むようになりました。
その時の大西の気持ちが、少し分かりましたね。あからさまな私のミスですし。
たしか日ハムの坪井選手のブログだったと思いますけど、「プロ野球選手はプレーで取り返すしかない」という言葉を目にしたことがあります。
「仕事のミスは仕事で取り返すしかない。」
今後一切こんなことがないようにしないといけませんし、この失態を取り返すべく、技術の精度も上げていかなくてはなりません。
ただただ、反省するばかりです。