囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

〝白石についでばかりいるヘボ碁かな〟

2023年05月10日 | 雑観の森/芸術・スポーツ

 

【ザル碁ヘボ碁あるある / いにしえの川柳、狂歌から】

 

白が打ってきたら

そこばかり見ている人がいます

白はあっちに打ったと思えば

こっちに打ち、そっちに打ちます

 

相手に振り回されるだけで

自分がどう打ちたいかは二の次

これでは、自分がありません

〝従者の碁〟ではありませんか

 

特に、黒を持てば

ストーリーを作り

局面を主導できるはずです

 

一手ごとに局面を見渡し

全体と部分を見比べてみましょう

もっと大きい場所があるかもしれません

 

〝石音のしないところに目を向けよ〟

という碁の格言もあります

常に大局的着手を選ぶための

コツのようなものです

 

それには、

碁笥(碁石の入れ物)に

いつもいつも手を突っ込んで

相手が打ったらすぐに打つ、

という悪癖から直しましょう

 

そのうえで

自分の石数の少ないところや

自分も相手も生きていないところが

次に打つべき着点だ、

と自身に言い聞かせるのです

 

碁は、眼のつけどころ

目先の損得を追うより

ここを磨かないと

上達できないものです

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〝ヘタの考え休むに似たり〟 | トップ | 〝早打ちの癖がとれたら笊で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑観の森/芸術・スポーツ」カテゴリの最新記事