囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

「苦あれば楽あり」か /3の答え

2023年07月06日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

白1ができても

白3ができなきゃ

あとが続きません

 

白5が焦点です

黒は6と取らないといけません

 

あとは流れるように

シチョウで御用

トントンとなっては

右上隅に大海原が出来上がり

 

    ◇

 

正直申し上げますと

わたしも白3の先行きが

見えていませんでした

 

白5とすれば

黒はのヌキが絶対

あとはトントンです

 

あ、シチョウか

と分かったのは

答えを見てから

 

出来上がりの図が見えていれば

なるほどと思いますが

これじゃ実戦で使えません

勉強が足りないです

まったく情けない

やっぱり弱い

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か /3

2023年07月06日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

白先、結果如何?

 

ヒント1

白みっつの石

包囲されているようで

実は 完全には

包囲されていないのです

ピンチをチャンスに変える技とは?

 

ヒント2

ここでも

シチョウが役立ちます

ばれちゃいましたか(笑)

そうです、アノ技です

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か /2の答えの答えの答え

2023年07月03日 | 【カベ突破道場】 即効編

           ⇓

 

 

ここまでくれば

おわかりですよね

 

ウッテガエシ(トントン)で

右上スミは全部が全部

黒の陣地です

 

将棋でいえば五手詰め

途中でいろいろな変化があり

全部を読んでいたら際限なく

時間があっても足りません

 

出来上がりの図を覚えておいて

最初から最後までイメージできれば

実戦で使える、という寸法です

 

全く同じ局面が現れないのに

これが分かれば「上の上」

囲碁が難しいのは

こういうことですね

 

ちなみにこれは

上級(1~3級)レベルだそうです

 

基本の技はシチョウ

つまり「執拗に追う」のです

 

まず

「問題」と「答え」を覚え

何度も訓練しておいて

実戦で試してみて

その成否を見極めて

局後に検討しましょう

 

学問に王道なし

しかし

近道がないワケでもなし

 

 

     ◇

 

蛇足ながら

黒9のダメ詰めを

うっかり逃さないでしょうね?

 

ダメヅマリは身の詰まり

 

碁の最後の最後で

ダメヅマリの危険に気が付かず

ゴソッと大石を取られて

勝負がひっくり返ることがあります

 

きのうの小さな碁会でも

相手が手入れを怠り

わたしが大逆転勝ちしました

待ってあげても良かったのですが

相手は悔しくてならなかったようで

「この手がなければ自分が良かった」

といい、整地して数えていました

後の祭り、画竜点睛を欠く――

 

どんな勝負でも

最後まで打って

キチンと整地すべし

と、わたしが云う意味が

分かるでしょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か /2の答えの答え

2023年07月03日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

白2は当然ですよね

黒3も当然

白4も当然

 

黒5が打てれば

白6とせざるを得ません

 

でも黒5

初学者では打てません

筋を知らない有段者が

小考して読んでも

ほぼ間違いとなるでしょう

 

一瞬でも

黒二つを差し上げる

なんて芸当は

知識がないことには

思い至らないでしょう

 

     ◇

 

ここまで

できましたでしょうか?

 

八合目まで来ました

ここからの仕上げが大事です

 

最後の最後まで

気を許さずに

慎重に参りましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か /2の答え

2023年07月03日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

まず

これが打てなきゃ

始まりません

 

それからです

アナタノアタマノタイソウハ

 

完結まで10手先が読めたら

あなたは碁打ちのなかでも

松竹梅の松と云えましょう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か /2

2023年07月03日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

 

黒先、結果如何?

 

これもまた手筋!

これが出来るようになれば

おおいに自信となり

碁はますます面白くなります

 

ヒント1

まず直覚がなければダメです

その後も手順の善し悪しで

劇的な仕上がりになります

 

ヒント2

小利より大利を目指しましょう

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か/ 1の答え

2023年07月02日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

黒1が分からないことには始まりません

黒3で怪しい雰囲気になります

黒5が肝心かなめの筋です

この流れがワンセットです

 

白aなら

黒bウッテガエシ

(打って返し)で

「白地」が崩壊します

 

白cなら

黒aオイオトシ

(追い落とし)

通称トントンバタバタ

 

気が付きましたか?

原理はシチョウです

 

何度も目に焼き付けて覚えて

実戦で「怪しいな」

と感じたら

ヨミを入れて

使いましょう

 

失敗しても構いません

 

〝白地のなか〟でゴチャゴチャやっても

白も手を入れているのですからダメ元

タダで取られるのとはワケが違います

やらずに無難な手を続けても

それこそ万年級位者のままです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦あれば楽あり」か /1

2023年07月02日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

黒先、結果如何?

 

これぞ手筋!

何も知らぬ初学者、級位者が

考えて分かる技じゃありません

勉強して

→ 覚えて

→ 実戦で使う

という順番になります

 

使えたら、

初段を認めたい

と思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【級位限定】図書カードで何を買う?

2022年08月31日 | 【カベ突破道場】 即効編

▲このなかから1冊を選べ、といわれても…… 手に取って立ち読みしても、使い勝手が良いか、悪いかなんて、分かるものではありませんよね

 

 

 

【「千円図書カード」の配布の段取りが整いました】

 

 

「5級は初段になりましょう」

 

「初段は三段になりましょう」

 

これまで

この「ユル囲碁ブログ」で

上記の合言葉をテーマにして

あれこれと私説・上達法を

書いてまいりました

 

同好会「お手軽リーグ戦」において

〝積極参加賞〟の意味合いを込め

「千円図書カード」を29枚調達し

今週土曜日例会の冒頭にお渡しします

 

29人のうち半数近くを占める

級位あるいは初二段の皆さんに

わたしのつたない経験から

鉄板オススメ本を厳選して

偏見的独断により

掲載しておきます

 

信じるか、信じないかは

あなた次第です

 

とりあえず図書カードを手に書店に行き

1冊あるいは2冊を買いましょう。

買ったら買ったで「第一歩」を踏み出せます

 

 

1冊だけ買うならこれ。最初の50手100手だけでも並べるといずれ、しかし、そう遠くないうち、必ず強くなります。何より、並べるだけで、愉しくなり、碁が何たるか、分かってしまいます。恐ろしく中毒性の高い、知る人ぞ知るチョー廉価本の隠れた名著

 

もう一冊買うなら、どちらかです。左がやさしく、右が歯ごたえあり。繰り返し、繰り返し、パラパラめくると、いずれ初段は間違いなしか。左は鬼才チクンのシリーズものです。「詰碁」「手筋」は買っておくべし。

 

▼さらに、もう一冊買うなら、どちらかですね。案外スラスラできそうです。有段者でも、アタマの筋トレになります。碁会参加前に眺めると効果的。初二段は、高段に進むきっかけづくりになる、と断言したいほどの充実図書

 

 

★まとめ

 

カネとヒマと根性があれば、

全部買うのが、美しい。

 

ただし、まとめて買うと

まとめてやらないので

よくよく考えておくべし。

 

半年でもやれば、右肩上がりになり

買わなければ、右肩下がりになる。

 

この世は、因果律で出来ている。

 

 

 

 

注:今回に限り、規定打席到達26人のほか、わずかに届かずの3人にも副賞贈呈します。次回以降は、余裕をもってクリアするようにしてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】剛腕・山下サプライズ

2021年09月12日 | 【カベ突破道場】 即効編

 

▲山下クンの対局姿勢の良さは棋界随一

2日制の番碁でも正座を崩さず微動だにしない

これだからこそ平成四天王筆頭の名にふさわしい

強ければ何をしてもよい、という甘えの時代に、を入れている

 

 

 

【白番でも奇手、3手目に「天元」が飛び出す

 ~ 魅せるオトコは一味違う の巻】

 

平成四天王の一角、山下九段が

またまた、やってくれました。

白番3手目で「天元」というびっくりぽん。

同じく四天王の高尾九段いわく

「(この一手は)初めて見ました」。

 

激戦の末、なあんと

白番で盤面ジゴ、6目半勝ち

とは、恐れ入りました。

 

勝ち負けはともかく、

自分を楽しませつつ

ファンサービスも狙う

という「欲張りの王様」。

もうさすが、としか

言いようがありません。

 

 

   *   *   *

 

 

チンプンカンプンの方は

以下をご覧ください

級位、初二段の皆さん向けに

布石の基本構造を引用解説します

「碁盤を地球と見立てる」

を前提にイメージするのです

わたしが研究碁会で説明するとき

この考え方を参考にしています

ぜひ、ご賞味あれ

 

 

「五線以上は空から宇宙」

 

さて、碁盤を大ざっぱに分けますと、

隅と辺と中の三つに分けることができます。

 

この中の部分は

五線以上の所を言う訳です。

 

一線・二線を地下、

そして三線・四線を大地とするならば、

五線以上は空と言えるでしょう。

 

もともと天元は宇宙の中心とか、

太陽を模したなどとも言われていますから、

空から宇宙などと言ってよろしいでしょう。

 

もっとも五線のあたりは高い山ぐらいの感じで、

場合によっては地を作ることに参加しています。

 

(中略)

 

空中が高価な土地に変わるというのは、

やはり高い技術力があるからでしょうね。

 

碁でも相手よりかなり強いと、

五線以上の空みたいな所でも

土地になってしまうのですね。

 

そこで言えることは、

強い人と打つと、

どうやっても勝てない

という原則がありそうです。

 

そういう時は

気軽に負けることも

大切な考え方です。

 

(日本棋院の囲碁読本➃ 右脳で囲碁! 著者・小山鎮男)

 

         ◇

 

▼安井算哲は、のちに渋川春海と称した天文学者

天元を宇宙の中心になぞらえ、盤上の要点に違いないと考えた

史上最強・道策に何回か試みたが、通用せず

実力の差は、どうしようもなく、初手・天元を打たなくなった

この譜、黒33以下は略だが、白の9目勝ちだった

 

▼中国からやってきた天才少年・呉清源は

若手筆頭・木谷実に対し、初手・天元から

白のマネをするという、いわゆる「太閤碁」を試みた

木谷も頭を痛め、何度も席を立ち、関係者に苦情を訴えた

だが、ルールで禁止されておらず、どうすることもできない

黒65から、マネ碁は解消され、しかし結果は白の4目勝ちだった

 

北の大地の中心となる
旭川出身の山下だけに
冬の星座・オリオン座を
イメージしたのだろうか

タスキ星から天元に石が並ぶ
<白番のナナメ3連打>は
浅学のわたしも初めて見た

黒番なら歴史的著名局で
ときおりみられた趣向だが
いずれも白番に押し切られ
苦い結果に終わっている

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする