goo blog サービス終了のお知らせ 

やさいさんのブログ

徒然に書いてます

ナゴヤドーム、
中日ドラゴンズの仕事、
マナーの無いお客さんへの愚痴は多めかも
ごめんねw

縁だと思って 竜vs巨

2017年04月14日 | やきう
今年初めての昇竜ユニフォーム配布デーに行って来た。
奥さんと、友人の富士山ファミリー、ビルファミリーも一緒に。

まぁ一応ユニデーのチケットは取りにくいので、チケット取ってあげただけでもありがとうを言ってもらえるととても嬉しい。

延長でゲレーロのサヨナラヒットで勝利!
遅い時間まで富士山の子供もビルの子供も見ていた。
野球好きを育ててくれて嬉しい。

そして、自分は初盗塁を生で見たというところに縁を感じて、昇竜ユニを京田選手で作ることにした。
正直打撃がどうなるか全く分からないけれど、あの足があればきっと何とかなると信じて。
卒業式を休んででもチームに帯同した話を聞いて、きっと成功すると感じた。
その自分の直感を信じて。

どうか昇竜ユニを京田にしたことを後悔させない活躍をしておくれ。京田選手なら、きっと出来る。

奥さんは一途に福田選手作ることに。
今年もヤフオクで胸番号も入れてくれて、選手が着ているものと同じフォントで作ってくれる人から買った。
球団がちゃんと作ってくれれば良いのになぁ。

2017年、公式戦現地初観戦 竜vs鯉

2017年04月05日 | やきう
今年初の現地観戦。
竜としては、初めて負けなかった試合を見ることが出来た。


試合前には、川上憲伸投手の始球式も。
出来ればちゃんと引退試合やってあげたかったなぁ。
打ってみいやおらぁ!という感じのアツい投げっぷりは大好きだった。

この日は、期待の新人京田選手が初盗塁を記録。
春先は色んな初モノが見られるのが良い。

試合はダラダラ同点のままだったので、

あの超譲り合いだったロッテとの日シリ以来の電車情報が出たw


足の速さに惚れて、良いなぁと思っていた京田選手。
「俺京田の初盗塁見たんだぜ」って自慢出来るような選手になってくれたら良いなぁ。
期待しています。

サンデードラゴンズに出演!

2016年08月07日 | やきう
見知らぬ電話番号から電話があった。自分は出ない派なので出ない。
しかし、何か気になって番号をググるとCBCとある。
あ、これスタジオ生観覧当たったかも…。
その後向こうからは電話が無いので、思い切って翌日電話してみたら、当たっていた。

毎週見ている番組に出られる!
それから当日まで奥さんと毎日ワクワクしていたw

当日。
言われた時間よりちょと早めにCBCへ。

奥さんと2人きりで担当の方にスタジオに案内してもらえた。リハーサル中だった。
後から思えば、MCのデスクに座らせてもらって写真を撮らせてもらえば良かった。ぬかったなぁ。

その後控室に通されて、昼食をいただく。
お昼御飯も夏休み期間だけナゴドで売っているサンドラ弁当を食べさせてくれた。
安定の矢場とん味噌かつ弁当でした。

すると楽屋へ向かう片岡安祐美さんがそこを通った。ちっちゃくてかわいいw
放送5分前くらいに呼ばれてスタジオへ。
待つ間、何の説明も注意事項もなかった。

他のグループはお子さん込みのファミリーが2組と、お母さんと子供の1組。
席に着く時に、僕らは大人だけのコンビなので後列で良いですよと言ったんだけども、そのお母さんと子供のコンビがあまり映りたくないのでとか言うので前列にw
じゃ、なんでこんなの応募したのwww

何気にドキドキは最高潮。
CMの終わりがけ、カウントと共に放送開始!
トリノオリンピックとちょとしたドラゴンズの映像が流れて、ゲストの立浪さんと片岡安祐美さんの紹介。
その後、若狭アナが「今日はCBCの60サンキュー企画で、視聴者さんがスタジオ観覧に来てくれていまーす!」と言った。
我々の右側にどんな画が放送で流れているかを見せてくれているモニターがあったので、それを見てみると自分たちが映っているw

即座にどのカメラで撮影しているかを判断し、カメラ目線で手を振ったw
奥さんは最初訳分からず若狭アナと柳沢アナの方へ手を振っていたけど、後から気付いてカメラ目線になっていた。
ここらへんの×フレームに入り込む技術 ○どのカメラで撮影しているか把握する技術は、ドアラさんに教えてもらってナゴドのライスタで鍛えたのが役に立ったように思うw
証拠に、僕ら以外のファミリーの方々は誰一人どのカメラで撮影しているかを把握出来ず、そのモニターを見て手を振っていた。
我々を撮っていたのがクレーンカメラだったから、分かりにくかったのもあるかもね。

つーか、どのカメラで撮る予定かくらい事前に教えてくれても良かったような。
きっと残りのファミリーの方々は、帰ってから録画を確認して僕と奥さんだけがカメラ目線なのを見て臍を噛んでいることだろう。

無事放送が終わり、記念撮影。

立浪さん、なんでそんなに前に出るの?と撮る時に思ったけど、実際すげー前に出てたw
ここは奥さんにわがままを言って、立浪さん&片岡さん側に行かせてもらった。

握手もさせていただけたので、立浪さんに「今ドラゴンズ弱いんで、監督やって下さい!」と言ったら、
「もしやらせていただけたら、がんばります」と超超超リアルなご返答w

ファミリーのお子様達にもものすごく優しく接していて、めちゃくちゃ好感度高かった。
その後、片岡安祐美さんにはサインもいただけた。

一通り終わって帰り際、何故自分を選んでもらえたのかを聞いてみた。
「こっちの気持ちを分かってくれているコメントを書いてくれていたから」と教えてくれた。
コメント欄に無記載だったり、一言だったりするのは論外で落とすそうな。
あとは内容だと。
あまり映りたくないファミリーは、お子さんが将来アナウンサーになりたいと書いたから当選したらしい。
そういう角度も有りなのね。

その日のうちに、予告してあった友人から「目立っていたねぇw」とメールが来ていた。
なかなか出来ない体験だった。きっともう死ぬまでにサンドラの生放送のスタジオへ行くことは無いと思うと、物凄い体験をしたんだなぁと改めて思った。

帰りに奥さんがお礼なのかご褒美なのかで、しゃぶしゃぶの食べ放題をご馳走してくれた。
うん、確かに俺の気が利いているコメント←が担当の人の琴線に触れたから選ばれたわけで、実際それくらい価値があるよね←


追記。
2日後、谷繁監督が解任された。期せずして谷繁監督期最後のサンドラに出演したことになってしまったw
区切りで嬉しいような、やっぱり悲しいような…。

そして、翌週の放送を見たらスタジオ観覧の視聴者の方々はみんなカメラ目線になっていたので、そこらへん改善されたらしい。
撮っていたのもクレーンカメラじゃなかったしw
ナイス改善ですね。

念願叶う

2016年06月05日 | やきう
昨年のオープン戦でお芋さん(ウィーラー選手)からもらったボールに、サインを入れてもらえた。

嬉しくて震えた。
ZWLって書いてある。
背番号がつぶれて41番になっちゃっているのはご愛嬌w

試合後に名古屋駅へ行って待ち伏せしてたんだけど、明らかに鷲ファンじゃないようなサイン厨みたいなのがいっぱい居たので、同じように思われて居たら嫌だなぁ。
自分がお芋さんに接触するチャンスなんてこれくらいしかないし、来年チームから居なくなってしまったりしたらもう貰えないわけで。
わざわざ出向いた甲斐があった。

ちゃんと英語で「去年のナゴドのプレシーズンゲームでイーグルス応援席に居た僕に君が投げてくれたボールなんだよ」って言ったんだけど、当の本人はイヤホンで音楽聞いてたから、伝わっていなかった模様w これはホント心残りだ。

万一の場合に備えて余分に色紙も持っていたので、一年目から大活躍の茂木選手にもサインをいただいた。
「新人王取って下さい」と伝えておいた。


奥さんもお目当ての聖澤選手にサインを貰えてヒャッハーと歓喜していた。
新幹線待ちをしていた外国の方がそれを見て微笑ましい表情を浮かべていたのが印象的だったw

奥さんもうちわを持っていたので、さらに松井裕樹選手にサインをいただきに行ったのだが…
ガン無視。お付きの社員の人か何かが「すみません」と声を掛けてくれていた。
その後しばらくしてから貰いに行ってた20代くらいの女の子にも同じ対応をしていた。
サイン厨っぽい人は一切行ってなかったから、こういう対応で有名なのかな?
しないことは何も問題ないと思うんだけども、「すみません、出来ません」くらいは自分で言っても良いような…。

あとは、偶然にも東京03の飯塚さんと豊本さんにも会えた。
飯塚さんとは握手も出来た。
手に赤福を持っていたのが笑えたねーなんて奥さんと話していたら。
夜に飯塚さんがTwitterで「赤福新幹線に忘れてきた」と呟いていて笑ってしまったwww
あの赤福を忘れたのか…って。


投げ入れてもらったボールに本人からサインをいただくという目標は果たせた。
ボールをくれたことがきっかけでお芋さんのファンになったし、ユニフォームも買った。
昨年は夏前まで、「僕にボールをくれただけの助っ人さんで終わってしまうかも」なんて言っていたことを謝りたい。
これからも永く鷲の助っ人として頑張って欲しい。

次はファールボール、その次はホームランボールで同じことをしたい。
順番は逆でも構わないけれど。

今までの試合観戦中では、どちらも捕ったことすらない。
2010年のハマスタFA席で殿下(高須選手)のファールボールが自分のところへ飛んで来たんだけど、手に当たったのにきっちりキャッチ出来ずに逃してしまったorz
ほんとに打球に直接触れたのはそれだけ。

練習中のホームランボールなら、2013年に和田シートが当選した時にヤクルトのミレッジ選手のホームランを直接キャッチしたことはあるけれども。
その時に周りのお客さんが沸いて、拍手してもらえたのはとても嬉しかったことを覚えているw
試合中に限るとかなり難しいから、練習中のホームランボールも有りにしようかな。
きっと「ホームラン直接捕ったの初めてなんでいただけませんか?」と球団の方の方へすぐに言いに行けば貰えるんじゃないかと…甘いかな。
まぁ、他の観戦者の方に迷惑が掛からないように何とか成し遂げたい。