毎週水曜日にお花のボランティアをして下さる。カド生花さん。
毎回頂いてばっかりで、管理者はまともにお礼に行ったこともなく。。。
取材いくぞぉ。といったきり、行く行く詐欺と化しておりましたが。。。
先週(24日)のお花の受け取りの際に行ってきました。
カド生花さんはご覧の通り、町内通り交差点の一番目のつくころにあります。
店内には。。。素敵なスタッフさん( . . . 本文を読む
20日のかれい男子から。
告知通りの麻婆カレー。毎度注文多くこの日もスタッフは張り切ってました。
全量は16人前!過去最高人数分。きらり看板息むすこの精神保健福祉士Iからも気合いが伝わってきます。
それでは出来上がりまでをざっと紹介。
用意した豆腐は8丁。女性参加メンバーが手際よくカット!
1キロのひき肉が男性参加メンバーの手により炒められ。。。この後豆 . . . 本文を読む
まずはじめに4月17日の地域清掃。月1回のイベントです。地域の一般ボランティアの方も参加してくれるんです。
前回、大子生瀬地域で目撃したゴミです。局所的にゴミが固まっているのは人為的にそこに捨ててしまったのでしょうか?
残念です。
今回もきらりとボラさんできれいにしてきました。初めて参加してくれる男性ゆたりまメンバーがいて心強かったです!!
「こんなにゴミがあるとは思いませんでした . . . 本文を読む
事業委託元の常陸太田市庁舎に来ました。こころの相談です。
午前中予約はありませんが、午後の枠はすべて埋まりました。
私がこちらに来るようになり一年です。最近は毎回4人前後の相談予約をいただくことが多くなりました。
毎回一期一会と思って承ります。庁舎での相談は月に一度です。大子にお越しいただけない方はこの機会をご利用ください。
宣伝です。
今度の土曜日は毎回恒例の . . . 本文を読む
東京大学にて開かれた、トラウマをテーマにした講演をききにきました。
東大。来たのは二回目。毎回迷ってしまうんです 。(>人<;)
何枚か写真とってみました。
講演は斬新なスライドと演者の語り口に引き込まれ、聞き応えのある内容でした。
とりわけ、こども期のトラウマに関するお話は臨床での事例からも、私たちが日頃の相談支援にたずさわる上でインパクトの残る . . . 本文を読む
穏やかな春の日の9日。精神保健福祉士Iの引率で、グループワークのメンバーと隣町の矢祭山公園にいってきました。
矢祭山の桜は丁度見頃を迎えていましたのでベストタイミング。
このグループは女性メンバー4人で長く続いている活動です。
きらり看板むすこの精神保健福祉士Iは唯一の男性。花より男子とな . . . 本文を読む
昨日までの強風は和らぎ、今日は春の日差しが気持ちいい日よりを迎えることができそうです。
先週はとある中学校にでむき、養護の先生と話す機会がありました。
仕事で学校に行っことは初めて。お話を伺う中で、学校現場で抱える精神保健の課題について伺うことができました。
きらりも十代の方々の精神保健にかかる問題について時に関わることがあります。今年度力を入れていきたいテーマでもあります。 . . . 本文を読む
4月になりましたが、まだ月間予定表をアップしていなかったこっとに気付きちょい後悔。日は過ぎるばかりなので、本日公開とあいなりました。
注目は、地活事業として福島県三春町の滝桜を観てきます。ちょい遠征はきらりのレク史上最も遠いとの事。
引率のスタッフも行ったことが無いそう。いまからメンバーともども楽しみの様です。
今年の地活事業のテーマに“季節を感じてもらおう!”と目論んでおり . . . 本文を読む
先週はご報告があったにもかかわらず、余裕なく、今日一挙公開!
まず、28日には茨城県精神科病院協会PSW会の幹事会がありましたので、幹事の私が出張に行ってきました。
24年度の活動の総括と25年度の活動方針、6月に予定されている会の総会と総会時研修を決めていくことでした。
四月から、障害者自立支援法(一般名)が障害者総合支援法(一般名)となることから総会時研修はこのトピック . . . 本文を読む
先週は、きらりスタッフの誰もが所内を空けている時間が多く、慌ただしい週でした。
写真は業務委託元である矢祭町の山村開発センター。月曜日にこころの相談に行ってきました。
きらりはここでもこころの相談を行っています。
レトロな雰囲気のセンターの特徴はこの屋根の様式。曲線美です。
きらりで勤務するようになり、地域に出ることが増え、それまで病院時代には出会えなかった風景があ . . . 本文を読む
16日土曜日はきらりの横の倉庫(現自立訓練事業所ここあ)にて大子清流高校の卒業生らを中心としたバンド演奏がありました。
Rock in 大子といイベントです。来ていた利用者さんと覗いてみました。
ここあスタッフによれば、この倉庫は(彼らに)貸し出しての演奏は今回で2回目とのこと。
“大子で都合良く借りれる場所がなく、この倉庫がよい”とか。。。。(リーダー談)
この日は彼らの . . . 本文を読む
毎回恒例のかれー男子です。
この企画、男性スタッフと男性メンバーによる料理教室といったコンセプトで始めたものです。
今日で何回目か忘れましたが、毎回一味違ったカレーに挑戦しています。
この日のメニウはカフェ風のビーンズカレーです。
綺麗なビーンズが気分を盛り上げます。
ホールトマトを熱しているところ。真剣なまなざしです。
完成写真 . . . 本文を読む
昨日のきらりです。
事業委託先の市のこころの相談にいってきました。
この日市内は強い強風。
煙霧なのか黄砂なのか定かではありませんが、遠くが黄色いです。
この日の予約者は3名。
予定通りいらっしゃいました。
昨日の相談では
この一年間継続相談していた方から頂いたメッセージに感激しました(割愛)。
この一年間を共に振り返り次のステップに立ったような気がします。
いつも相談後は . . . 本文を読む
昨日で東日本大震災発生から2年。
犠牲になった方々へ哀悼の意を表します。
2年目を迎えた昨日、きらりは常陸太田市の総合福祉会館で開かれた
市の「震災後のこ ころのケア訪問等事業」
の健康相談会に出張してきました。
市より、住まいを失った方々や環境の変化によるメンタル面での不調を生じている人と
その世帯を対象とした訪問によるメンタルフォローの事業委託を受けています。
今回は、訪問 . . . 本文を読む
スタッフの引率で水戸の観梅にレクでいってきました。
その時のレポートです。
昨日はお天気に恵まれ、水戸は心地よい陽気でした。
平日ですが、観梅に来ていた人も結構いたようです。
最近まで寒かったので梅の開花が心配されましたが、ご覧のとおり。
ほっとしました。
ベストシーズンは間もなくです。
是非足を運んでみて下さい。
来月には花見を企画しています。
来年 . . . 本文を読む