日本共産党・赤磐市議会議員 福木京子

日ごろのできごとをつづります

赤坂地域教育懇談会に出席

2023-08-10 21:37:36 | 議会

下仁保から高台にある桜が丘西1丁目あたりを写す。

 午前中は、実家のお墓の掃除に。兄と一緒に約2時間。風が強く葉っぱが揺れ、ざわざわと大きな音でやかましいぐらいでした。午後は家で片付け。午後7時~8時過ぎまで、赤坂健康管理センターで、赤坂地域教育懇談会が開かれ出席。赤坂の3つの小学校の統合が話し合われています。7月24日には石相地域、7月26日は軽部地域、7月28日は笹尾地域で懇談会、8月10日の今日は、赤坂地域全体の懇談会でした。今年6月総合教育会議で3つの小学校を統合する方針が発表されました。
昨年12月全世帯でのアンケート、今年1月中旬回収・集計、3月末ホームページで広報。3つの小学校の児童数の合計で、R5、139名、統合され131名。文科省の基本理念であるインクルーシブ(全てを包み込む)教育を行うとのこと。赤坂地域をインクルーシブ学校運営モデル校にして、R8,小中一貫型に、将来義務教育学校をめざすとのこと。義務教育とは、一人の校長の教職員組織、9年間の学校目標、9年間の教育課程編成、心身の発達に応じた教育とのこと。この10月に第1回 石相・軽部・笹岡小学校統合準備委員会を30人(学識経験者3人含む)で開く。2回目が12がつ、3回目は来年2月分科会を開き、2か月に1回のペースで準備していくとのことです。新しい学校をつくるには、丁寧な説明や関係者の意見をしっかり聞き、納得いく進め方をしてほしいと思います。懇談会の中でもいい意見が出されており、子ども達や、20~30代の意見ももっと聞いてほしい、今日の状況をみんなに知らせてほしいなど公開で進めてほしいなど意見が出されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする