今年は家の周りのアジサイは早くから咲き、もうそろそろ終わりが近づいているようです。ただホームセンターや花の苗を売る店が増え、今まであまり見なかったような花が咲き競い、アジサイも近所でも色んな種類の花が咲きました。
2、3年前から素敵だな!と思っていた「隅田の花火」も今年はずいぶん咲かせているところが多くなりました。このがくアジサイ花が三重の星状で柄の部分が長く、色も土の金属イオンのためか青やピンクの色違いが見られ、より印象的です。
今年よく見に出かける堺市の三宝下水処理場のアジサイの一般公開は6月初旬で終わり、行けませんでした。昨年の掲載ページへのリンクそこで先日大原三千院にアジサイを見に出かけました。山間部なので今盛りでした。ただ三千院の境内で杉木立と苔、かえでの新緑のイメージの中にアジサイの青やピンクがアクセントをつけているのを想像して出かけたのですが、うら山にアジサイ園を作った形で、境内では全く見られなかったので少し残念で、写真も撮らずに帰りました。
花紀行のホームへ
2、3年前から素敵だな!と思っていた「隅田の花火」も今年はずいぶん咲かせているところが多くなりました。このがくアジサイ花が三重の星状で柄の部分が長く、色も土の金属イオンのためか青やピンクの色違いが見られ、より印象的です。
今年よく見に出かける堺市の三宝下水処理場のアジサイの一般公開は6月初旬で終わり、行けませんでした。昨年の掲載ページへのリンクそこで先日大原三千院にアジサイを見に出かけました。山間部なので今盛りでした。ただ三千院の境内で杉木立と苔、かえでの新緑のイメージの中にアジサイの青やピンクがアクセントをつけているのを想像して出かけたのですが、うら山にアジサイ園を作った形で、境内では全く見られなかったので少し残念で、写真も撮らずに帰りました。
花紀行のホームへ