大阪港区 花紀行

港区を歩いて花を見て思い巡らしてから2年以上経ち、最近は港区内を歩くことがなくなりましたが近畿一円の花を堪能しています。

芍薬(シヤクヤク)の色どり 大阪府八尾市久宝寺緑地公園       2015.5.28 投稿

2015年05月28日 | 動画


今年も5月1日から24日まで大阪八尾市久宝寺緑地公園で芍薬(シャクヤク)園が開催されていました。
あちこちで大きなバラ園、ユリ園、アジサイ庭園等が多く開かれていますが、芍薬園が開催されているのはあまり聞きません。
この2.3年は入園していませんが、数年前に入園した時の芍薬の写真をスライドショーの形で動画にしましたので投稿しました。
インターネットの画面を大きく出来る場合は125~150%にして見て下さい






        花紀行のホームへ

今年は紫陽花も早くから花をつけ始めました。    2015年5月17日

2015年05月17日 | 動画


今年の春は早くから気温が高くなり春の花が咲き始め、すでに平戸つつじほとんど終わりに近い状態です。
そして何時もの散歩みちには紫陽花がちらほら咲き始めました。
2011年の6月に散歩道地で撮った紫陽花の写真をその年の6月15日にブログに投稿しましたが。(色の着いた文字の上にカーソルを置き、クリックするとそのページにリンクします。)
今回、新しくスライドショーの形の動画にして見れる様にしました。綺麗な紫陽花の花を見て下さい。
動画を大きく見る場合はインターネットの画像を大きくして見る場合は表示を125%~150%にして見て下さい。





        花紀行のホームへ

2月27.28日富士山と河津桜を見に出かけました。    2015年3月投稿

2015年03月09日 | 動画
        

2015年2月227・28日 富士山と河津桜を見る為にバスツアーで出かけました
天気も良く、河津桜も満開で素敵な写真も撮れましたので、スライドショーの形の動画にしてみました。
上の小さな写真は写真の上でクリックすると大きな写真が見れます。
動画の方は画面を拡大出来る場合は125~150%に拡大して見て下さい。









        花紀行のホームへ

大阪港区 海遊館 水族館とイルミネーション    2014年12月26日

2014年12月30日 | 動画
大阪 海遊館に水族館とイルミネーションを見に



ブログの画面の表示が大きく出来る場合は動画を150%に拡大して見て下さい。

今年のクリスマスに海遊館のイルミネーションが話題になっていましたので、12月26日に午後から出かけました。
撮影した写真の一部をスライドショーの形で動画にしましたので、ニコニコ動画に登録して、このブログの中にブログパーツとして掲載しました。
イルミネーションンも冬の花ですから。




        花紀行のホームへ

奈良県 当麻寺の西南院、奥の院庭園に紅葉を見に出かけました。  2014、11、28

2014年11月29日 | 動画
NHKの朝の番組で奈良県当麻寺の紅葉を紹介していました。11月28日は前日までの雨天が晴れましたので早速出かけました。
当麻寺にはボタン、シャクナゲ、寒ボタンを見に出かけたことがありますが、紅葉は初めてでした。
塔頭の西南院と奥の院庭園で紅葉を堪能してきました。
結構写真も撮れましたので、スライドショーの形の動画で掲載します。
動画の表示が小さいので画面の表示を150%見て下さい。


当麻寺塔頭 西南院の紅葉




当麻寺 の紅葉奥院




以前に当麻寺の花の投稿記事はこの文字の上にカーソルを置いてクリックするとそのページが開きます。



        花紀行のホームへ

紅葉の時期なのに木立ダリアが盛んに咲いています。 2014年11月18日投稿

2014年11月18日 | 
いつもの散歩道沿いに紅葉の時期なのに木立ダリアの花が盛んに咲いています。
年々木が高くなって見事に咲いているのです。
一重の花ですが大人の手のひら位な大きな花で、ピンク色に沢山咲いています。
咲かすのが大変だと聞いたことがありますが、ずいぶん増えてきました。
小さな写真で並べましたが、それぞれの写真の上にカーソルを置きクリックすると大きな写真になります。

        

           



        花紀行のホームへ

大阪府 藤井寺市 津堂城山古墳        投稿2014.・10・25

2014年10月23日 | 古墳


古市古墳群世界遺産登録の申請があってから、結構古墳ブームが見られます。
古市古墳群には有名な応神天皇陵や大和武尊の白鳥陵等多くの古墳がありますが、春、夏、秋の花が美しい古墳は、藤井寺市の津堂城山古墳です。
特に綺麗な3月末に撮った写真をスライドショーの形で動画にしました。
直接ブログに動画を掲載することが出来ませんのでニコニコ動画に登録してブログパーツとして掲載しました。
画面が拡大出来る場合は125%にして見て下さい。

動画が見れない場合は小さい写真のそれぞれの上にカーソルを置いてクリックすると大きな写真で見ることが出来ます。

          

          

                   





        花紀行のホームへ

マンでビラ(ディプラデニア)は夏の花        2014.8.22投稿

2014年08月22日 | 動画
今年は異常気象続きで花の咲くのが少し悪いようです。
この数年マンデビラ(ディプラデニア)が夏の花として垣根や鉢植えで咲いているのが見かけるようになりました。
聞きなれない名前ですが、ツルで咲きますし、大きさも朝顔と同じような花を咲かせる綺麗な花です。
メキシコやアルゼンチンで栽培されているそうです。
動画は大阪府内でここ何年かに撮った写真をスライドショーの形で動画にし、ニコニコ動画に登録してブログに掲載しました。








      花紀行のホームへ

少しでも涼しく感じて下さい。              2014年7月19日投稿

2014年07月19日 | 動画
まだ梅雨だと言うのに、本当に暑い日が続きますね!
気持ちだけでも涼しい気分になるかな?と思って写真を集めて動画にしました。
なんとなく涼しさを感じて下さればよいのですが!
なおニコニコ動画に投稿してブログパーツで掲載しましたので少し画像が小さいので、画面を拡大出来る場合は125%~150%に拡大して見て下さい。








      花紀行のホームへ

今 アジサイ・ユリが綺麗ですね       2014年7月投稿

2014年07月06日 | 動画
 

今 アジサイやユリが綺麗に咲いているのがよく見られます。
2年前アジサイとユリの花の写真を集めてスライドショーの形の動画を作りニコニコ動画に登録してこのブログに掲載したのを思い出して
再度動画のみ掲載してみました。

ぺーじの表示を大きくできる場合は150%にして見て下さい













      花紀行のホームへ

2014年4月11日~12日 信州安曇野、大町にて              2014.4.16投稿

2014年04月17日 | 花の名所
    

2014年4月11日と12日ツアーを利用して信州安曇野、大町付近を周遊してきました。
10日ごろ桜の開花予定でしたので信州では桜観光は無理だと思っていましたが、前日から2日間とも天気も良く
松本城や高遠城址では結構咲いており、大王わさび農園でも桜やわさびの花も、雪のアルプスを背景に花見をしてきました。
また山のホテルでは雪中でした。写真も奇麗に撮れましたのでスライドショーの動画にしてみました。
画像を125~150%に大きくして見ていただければ動画も大きく見れると思います。
なおニコニコ動画での登録ですので動画が見れない場合がありますので、写真も掲載しました。写真の上でカーソルを置き、クリックすると大きな写真が表示されます。



        

        

          

         

          




      花紀行のホームへ

古市古墳群 野中古墳と発掘遺跡 (大阪府藤井寺市)

2014年03月24日 | 古墳
野中古墳 墓山古墳
         
 
        


写真の上にカーソルを置きクリックすると大きな写真を見ることが出来ます。


藤井寺市の南部、羽曳野市に面する処にある野中古墳は幅37mの小さな方墳です。と書くより200mを超える墓山古墳(羽曳野市)の北横に<作られた陪塚です。説明の立て看板が無ければほとんどの人が知らずに通りすぎます。しかしここに書かれている昭和39年(1964年)大阪大学の発掘調査で国の「世界遺産暫定リスト」に記載された古市古墳群の中でも出土資料が質、量とももっとも充実した古墳だそうです。特に甲冑や刀剣、農耕具など錆びた鉄製品が多いため発掘当時、一般の人々には印象が薄かったのかも知れません。


今年(2014年)2月1日~3月22日に大阪大学保存する同古墳から出土した甲冑類について文化庁の補助金等により新たに保存修復された成果を、大阪大学が河内周辺の古墳調査の出土品とともに、「野中古墳と倭の五王の時代」と題して大阪大学総合学術博物館にて展示されましたので、拝見させていただき、多くの野中古墳の修復整理された出土品や解説パネル等を撮影させていただきました。
勝手に写真等を掲載することはご迷惑かもしれませんが野中古墳からこんなに素晴らしい物が出土したことを藤井寺市や羽曳野市の人々の多くが知らないで、また古墳めぐりの人たちが大王の墳墓ばかりに集まって、無関心なのは残念です。また野中古墳の近所で何人かの当時発掘を手伝った人にお話をお伺いしましたが、野中古墳の近くで出土品の幾つか、又当時の写真や資料が古墳の近くで見ることができたら、もっとこの古墳が自慢が出来るのにと残念がっておられました。〈font>

野中古墳昭和39年の発掘時最上段部分から出土した遺物群の出土状況
      北方向から見た状態
      

出土時の写真(会場展示パネル撮影)

               

修復展示された甲冑類の展示品

              

  
          

修復展示された剣・刀類

        

農工用に作られた鉄器類・石製模造品・玉類

         

土器類

              
 

修復展示された埴輪類

             

      
  



      花紀行のホームへ










蝋梅から沈丁花に  2014年2月27日

2014年02月27日 | 
  

2月になってから雪や寒気で寒い日が続きました。その中で蝋梅の花が素敵な香りを広げておりましたが、3月の声が近付いてその香りも衰えて来たなと散歩道で思っていましたら、少し気温の高くなったのか、沈丁花の花が咲き始め、蝋梅に負けない素敵な香りを広げ始めました。
1年を通して素敵な香りの強い花は色々在りますが、この2つの花は初春の代表する香りの花だと思います。

以前1年を通して素敵な香りを広げる花を取り上げて「どの花の香りが好きですか」の題名で動画を(この部分をクリックするとその記事にリンクします)作りましたが、良かったらその記事を見て花の香りを思いだしてください。



      花紀行のホームへ

雪に震える梅と水仙    2014年2月9日

2014年02月10日 | 
2014年2月9日、10日 日本中大雪になり、大変なことになりました。
私が住む大阪南東部 藤井寺市ではあまり多く降らなかったので、積雪量が少なかった為か夕方には道路や建物等の雪はほとんど溶けていましたが、古墳や畑など草木の多いところでは雪が氷の様に残っているところがあり、やっと咲き始めた梅や水仙の花が震えるように咲いていました。
しばらく寒い日が続くようですので、少し残念ですが花に頑張ってほしいですね!!!
雪に耐えて咲いている写真を撮って見ましたので掲載してみました。
写真の上でクリックすると大きくなります。   
      

       




              花紀行のホームへ

 

釜山にて                               2014,1,21投稿

2014年01月22日 | 旅行
1月16日・17日 韓国釜山・慶州を夫婦で観光してきました。
天気もよく、安価でまずまずの旅でした。
何より思い出に残ったのは、夜釜山タワー、南浦洞付近を2人で散策した時に何回か韓国の人に親切にして頂いたことです。
16日の夜に地下鉄を利用して凡一から釜山タワー、南浦洞を観光に出かけました。
凡一の改札に着き切符を自動販売機(ここは日本語案内が表示されました)で購入し、
自動改札から入ろうとしましたが、通路の左右に同じ様な改札口があり、駅員は誰もいません。
案内板は全てハングル語で書かれており漢字、英語、駅番号等も書かれていません。
とりあえずホームに降りてみましたら、逆方向行きのホームでした、あわてて上の改札に戻りましたが、
改札にはだれも係員はおりません。反対の改札へ行けず困っていると、中年の男性が声を掛けて下さいました。
日本語はもちろん片言の英語でしゃべっても全く通じず、「ナンポ」の言葉に反応され反対の改札を支持して下さり、
改札の端の扉をを開けて出して下さって、さらに端の扉から入るように手で合図して頂きました。
地下鉄に乗ってもやはり案内板はハングル語のみで、駅到着間際になって数秒だけ駅番号が表示されるだけでした。
ただし、釜山駅に着くときだけは英語と日本語の放送が有りましたが、南浦に着いたときは乗り越しする処でした。
そこから釜山タワーや南浦洞は地図を持参していましたので、問題は有りませんでしたが、
タワーのエレベータで上まで上がった後、最上階に階段の入口が分からず探していると、
中年の女性が一緒に登る様に案内していただいたり、南浦洞から地下鉄で帰る時も、
どちらの改札から入るのか全く分からず、迷っていると学生と思われるカップルの男性が、
「どうかされましたか」と片言で話しかけて下さり、凡一へ行くことを言いましたが通じず、
観光に来たため凡一が分からないとのこと、「プサンステーションへ」でやっと通じました。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました


  

  

    

  

  





      花紀行のホームへ